「面倒な作業、効率化できないかな?」
「せっかくのスマホ、有意義に使いたい!」
こんなことを考えている人は、ぜひ記事を読んでみてください。
どんどん新しいものが配信されるアプリの世界。その中には、誰もが持っておきたい便利なアプリがあるんです!
あなたのお悩みも解決できてしまうかも…?
この記事では、GoodApps! 編集部がピックアップした便利アプリを13つほど紹介します。
・なぜ便利アプリが必要なのか
・おすすめの便利アプリ12選
なぜ便利アプリを入れるべきなのか
そもそも「便利アプリ」にこだわる理由とは、どこにあるのでしょうか?
「アプリって、どれも一緒なんじゃないの?」
「スマホを買った時に入っているアプリで十分じゃない?」
そんな意見もあるかもしれません。
実は、次のような理由があるからこそ、おすすめしているんです!
理由① 面倒な作業も便利アプリで効率化
仕事や勉強、友だち付き合いと、とにかく忙しいのが現代人。やるべきことが沢山あって、頭が痛くなる瞬間も多いのではないでしょうか?
そこで活用したいのが、いつもよく使うスマホ。
今まで自分でやっていた面倒な作業も、アプリの機能で代替することができるかもしれません。
しなくていい作業なら、しないで済むのが一番ですよね。
理由② 自分の時間をさらに有効活用できる
自分の時間ができたら、思いっきり遊ぶのも選択肢でしょう。
しかしその時間を、さらなる自己投資に充てるのも良いと思います。本を読んで見識を広げたり、ポイントを貯めてお小遣い稼ぎをしたり…。
スマホのアプリというのは、あなたの活動の幅を広げてくれる存在でもあったんですね。
絶対入れて欲しい「神アプリ」12選

それでは、いよいよ実際に、おすすめの便利なアプリをご紹介していきます。
「仕事」と「日常」の2パートに分けて紹介しているので、気になるアプリを見つけてください!
仕事に役立つ便利アプリ
まずは、ビジネスや勉強に役立つアプリを、4つほど紹介します。
圧倒的な情報量『スマートニュース』
・提携メディアの数は3000以上
・とにかく多様なニューステーマ
・お得なクーポン券がもらえる
毎朝の面倒なニュースチェック、スマホでできるのを知っていますか?
スマートニュースなら、業界最多・3000以上のメディアの情報が、スマホ一つに収まります。
通勤・通学の移動中にサッとスマホを取り出して、その日のニュースをチェックする…。これも立派な時間の有効活用ですよね!
ニュースアプリについては、こちらの記事でさらに詳しくまとめています。
面倒な文字起こしは『Texter』で
・画像やPDFの文字をテキストデータに
・音声も文字起こし可能
・翻訳機能つき
Texterは、文字起こしアプリです。
「音声」「PDF」「画像」のデータをテキストデータに文字起こししてくれます。
会議の議事録を作成する時や、授業内容ノートにとる時に使えそうですね。文字起こしの方法は、アプリを起動して写真を撮るだけ。
これまでの面倒なタイピング作業とはおさらばして、より生産性の高い仕事に注力しましょう!
『モバイルSuica』でお財布いらず
・クレカ登録でいつでもチャージ
・定期券や新幹線の乗車券も購入可能
・Suica利用地区以外でも使える
普段の通勤・通学よく使うのがSuica。実はモバイルにすると、良いことが沢山あるんです。
まず、クレジットカードを登録することで、いつでもどこからでもチャージができるようになりました。駅構内のチャージ機に現金を入れる必要はありません。

また、モバイルSuicaは、色々なタイプのチケットに使えます。
・在来線の乗降車
・定期券の購入
・グリーン券の購入
・新幹線チケットの購入

街のコンビニやレストランに、モバイルSuica対応店があれば、もうお財布を持ち歩かなくても良いでしょう。
聞く読書始めるなら『オーディオブック』
・新発想「聞く読書」
・再生速度は調節可能(0.5倍~4倍)
・収録作品数15,000は日本最大級
このアプリでは、本の内容の朗読が配信されています。つまり、本を「聞く」ことができるという訳です!
これなら、本なんて開けない満員電車の中や、食器洗い中でも問題なく本が楽しめます。
収録作品は、『君の膵臓を食べたい』や『夢を叶えるゾウ!』など充実のラインナップ!聴きたい本がきっと見つかります。
ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です
デジタルのメモなら『Evernote』
・1億人が選んだ有名メモアプリ
・カメラで写すだけでスキャンできる
・WEBで気になった記事も保存可能
Evernoteは、あらゆる情報をメモできるアプリです。今の時代、紙のメモを持たない人も増えてきましたよね。
Evernote上のノートでは、入力した情報はもちろん、カメラでスキャンした情報や録音した音声、さらにはインターネットで気になった記事を自由に保存することができます。
今まで大事な書類を捨てられずにため込んでしまっていた、という方は、これを機にデジタルに移行してみては?
日常生活に役立つ便利アプリ
ここからは、家事やライフスタイル、お小遣い稼ぎといった日常生活の役に立つアプリを紹介していきます!
見逃せないアプリが盛りだくさん!
かんたん家計簿『マネーフォーワード ME』
・家計簿管理をほぼ自動化
・お金のあらゆる動きを可視化
・家計や資産状況の分析レポートも
マネーフォーワード MEは、お金の収支を管理する「家計簿アプリ」です。昨年、累計1200万ダウンロードを達成しました。
このアプリの強みは、連携可能なサービスの幅広さ。銀行口座や通販サイトのアカウントと連携させることで、アプリがお金の出入りを自動で記録してくれます。
お買い物の記録も、レシートを撮影するだけでOK。
どのようなものにお金を使ったのか、支出の項目を自動で振り分けもしてくれます。あなたがどんなことにお金を使ったのか、一目瞭然で分かりますよ。
口座やクレカを自動で連携。資産管理もお任せの家計簿アプリ。
忙しい家事は『魔法の家事ノート』で処理
・ベストセラー書籍の知見をもとに開発
・「やり忘れ」を防ぐ通知機能
・家事やお買い物を家族で分担できる
魔法の家事ノートは、簡単に説明すると「家事版 To Doリスト」アプリ。
忘れがちな家事の計画を記録して、やった内容にはチェックをつけることができます。
さらにこのアプリなら、その家事リストを家族で共有できたり、指定した時間にリマインドしてもらえたり、ちょっとしたことをメモしたりすることもできます。
便利な機能がたくさんついていて、使い始めると手放せないアプリになるでしょう。
安くて美味しい食事宅配サービス『nosh』
・美味しくてヘルシーな食事が届く
・メニューは一流料理人と管理栄養士が監修
・配送間隔は3通り。選択可能
nosh(ナッシュ)は、冷凍食事宅配サービスが利用できるスマホアプリです。このようなサービスは、近年から話題を呼んできました。
ナッシュをおすすめしたいのは、特に「一人暮らし」の人。疲れて帰宅した後、自炊をするのは大変ですよね。とはいっても、毎日外食する訳にもいかない。
ナッシュの食事なら、冷凍庫から取り出してレンジで温めるだけ。60種類以上のメニューが、1食ずつ個別包装されて届き、約1年間保存可能です。
定期的に初回割引などのクーポンも発行されるので、ぜひクーポンが出ているときにお試し利用されてみてはいかがでしょうか。
生活の最新知識が集まる『Lemon8』
・いま注目のソーシャルメディア
・若い世代のクリエイティブな知恵が集まる
・好みに応じてアプリがおすすめ投稿をリコメンド
Lemon8(レモンエイト)の名前くらいなら、どこかで聞いたことがあるという方もいるかもしれません。
このアプリ、いま若者の間で少しずつ人気を拡大しているんです…!
Instagramよりもシンプルで観やすいフォーマットで扱っている内容は、グルメや美容、旅行といった女性向けテーマが中心。
まだユーザーがそう多くない分、良質な情報が期待できますよ!今ならプレゼントがもらえるキャンペーンも実施中!
若者向けのライフスタイル情報アプリ
お小遣い稼ぎなら『ポイントタウン』
・登録不要でスタートできる
・ミニゲームやアンケート回答でポイントがもらえる
・ポイントを貯めてギフト券と交換しよう
「ポイ活」という言葉を聞いたことはありませんか?今、ポイントを貯めて、スキマ時間でのお小遣い稼ぎを実現する人が増えているんです。
ポイ活アプリにも色々ありますが、中でも特におすすめなのがポイントタウン。
数計のカウントに応じてポイントがもらえる「ポ数計」など、アプリならでは面白い仕掛けが満載です!
他にも、ネットショッピングやアンケート回答を通して、ポイントを貯めていきましょう♪
暮らしをお得にするポイ活アプリ!誰でも簡単、ポイント貯まる!
ポイ活も含めた副業アプリについては、こちらの記事でさらに詳しくまとめています。
iphoneに標準搭載されたアプリも役に立つ
実は、iPhoneにデフォルトでインストールされているアプリの中にも、便利なものがあることを知っていますか?
最後に、もう既にあなたのiphoneに入っているであろう便利なアプリを、2つほど紹介します。
うっかりミス回避には『リマインダー』
・To Doリストが作成できる
・リマインドする時刻を事前に設定
iPhoneには、デフォルトで To Doリストを作成できるリマインダーが入っています。
スケジュールやタスクを設定しておくと、忘れないように、指定した時間にアラーム等で通知してくれるのです。
ホーム画面に表示させることもできます。常に目に見える位置に表示させておけば、大切な用事を忘れてしまうこともなくなるはずですよ!
iphoneにもあるんです『ボイスメモ』
・アプリを起動すれば、すぐに録音が開始できる
・簡単な編集ならアプリ内でも可能
備忘録としてはもちろん、最近は何かあった時の対策として、ボイスレコーダーを用意することがありますよね。
実は、iphoneが一台あれば、買う必要はありません。
ボイスメモというアプリは、iphoneの内臓マイクを用いて、簡単に録音ができます。
また、録音のトリミング程度の編集であれば、アプリの中で行うことも可能です。
お気に入り番組を『Apple Podcasts』で見つけよう

・55万以上の番組を楽しめる
・ダウンロードすればオフラインでも再生可
Apple Podcastsは勉強や暇つぶしに利用できる無料のオーディオ番組アプリ。
一言で説明するなら無料で好きな番組を好きなタイミングで視聴できるラジオアプリです。
アプリを開いたらニュース、お笑い、プログラミング、歴史、アートなどなど好きなジャンルの番組を視聴することが可能です。
明日の通勤の電車の中で早速視聴してみてください。
あなたのお気に入りの番組を見つけることができるかもしれませんよ!
まとめ:便利なアプリで豊かな日常生活を!

人生は有限です。もし自由な時間が増えたら、何をしますか?
映画やドラマを観たり、家族や友達と出かけたり…。本当にやりたいことのためにも、賢く時間と向き合っていきたいものですよね。
気になるアプリがあったら、今すぐダウンロードして快適な生活を実現しましょう!
※データは編集部の調査(2023年1月)に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。