世の中にはさまざまなニュースアプリが溢れています。どのニュースアプリを使おうか迷ったことはありませんか?
今回は評判の良いニュースアプリを7つ厳選してご紹介します。
ニュースアプリを選ぶ際の基準

ニュースアプリを選ぶ際に重要なポイントはいくつかありますが、特に重視すべき基準をご紹介します。
- 最新ニュースが充実しているものを選ぶ
- 自分が気になるジャンルがあるかを確認
- 自分好みにしたいならカスタマイズができるアプリを選ぶ
- 読みやすさで選ぶ
- 通信料を抑えたいならオフライン利用ができるアプリを選ぶ
ニュースを読む以外にも、アプリに便利な機能が搭載されているかどうかも大事ですよね。自分に合ったアプリを見つけましょう。
最新ニュースが充実しているものを選ぶ
ニュースアプリにとって一番重要とも言える基準に「最新ニュースが充実しているか」があります。
アプリによっては、最新ニュースの速報を知らせる機能や、話題のニュースをピックアップしてくれるものもあり、効率的に情報を把握できるのでチェックしておきましょう。
特に災害情報を入手する際は、速報を知らせる機能は重宝します。
地震速報や自然災害の警報の通知があるアプリは、防災に役立てられるので命に関わる機能と言っても過言ではありません。
自分が気になるジャンルがあるかを確認
ニュースで得たい情報が明確でない場合は、幅広いジャンルを扱う総合ニュースアプリを選びましょう。
一方で、経済ニュースやエンタメ情報など、特定のジャンルに特化したニュースアプリもあります。あらかじめ関心のあるジャンルが決まっている場合は、それに特化したアプリを選ぶことで、スムーズに利用できます。
ジャンルを絞るにしても、幅広いコンテンツのあるアプリを選ぶにしても、自分が必要な情報が載っているかどうかは最低限確認しておきましょう。
中には、過去に閲覧した記事をAIが分析し、似たような記事をレコメンドする機能があるアプリもあるので活用してみても面白そうですね。
自分好みにしたいならカスタマイズができるアプリを選ぶ
興味に合わせてニュースをカスタマイズできる機能があるアプリもあります。
たとえば、スポーツ、経済、政治など特定のトピックを優先的に表示したり、通知をオンにして速報を受け取ったりできます。
ジャンルの絞り込み機能があるアプリもあるので、ジャンルを絞って見たいという方は条件を付けて情報収集も可能です。
読みやすさで選ぶ
ニュースアプリを使うにあたって、コンテンツが見やすいかどうかは重要な基準です。
アプリによってレイアウトは様々です。画像とタイトルを並べたリスト形式や、記事に付いたコメントも一緒に表示するタイムライン形式などがあります。
文字サイズの調整機能があるアプリもあるので、チェックして見てもいいでしょう。
ニュースをストレスなくインプットするためにも、無駄な装飾やデザインのあるアプリではなく、シンプルに整理されたアプリを選ぶことをお勧めします。
通信料を抑えたいならオフライン利用ができるアプリを選ぶ
オフラインでもニュースをチェックしたい場合は、記事をダウンロードしてオフラインで閲覧できる機能を持つアプリを選ぶと便利です。
通勤・通学中や、ネット接続が不安定な場所でもニュースを読むことができます。
人気の無料ニュースアプリ7選
ニュースアプリはどんなものでもいい訳ではないことがわかったと思います。
ここからは、上記の基準を満たし、さらに無料で使える人気のニュースアプリをご紹介します!
自分が使いやすいアプリを探してみてください!
PR 注目のアプリ!
スマートニュース
スマートニュース
提供:SmartNews, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料








- スマホでニュースが見たい人
圧倒的な情報量!お得なクーポンも配信中
皆一度は聞いたことがある「スマートニュース」。3,000以上の提携メディア(業界No1!)の中から、選りすぐりの記事が厳選されて配信中です!
ニュースのカテゴリーがとにかく多様で「100円均一」や「声優」といった、一部にピンズドで刺さる話題も用意されています!
使いやすさも、文句なし!「スポーツ」「IT」など、ジャンルごとにニュースが表示される「チャンネル」はカスタマイズすることができます。
アプリを起動してからすぐニュースが表示されるので、余計なロード時間にストレスを感じる必要もありません!
- 提携メディアの数は3,000以上
- とにかく多様なニューステーマ
- お得なクーポン券がもらえる
- オリジナル記事は不足?
クチコミ
😍普段から外食するので、ニュース見るだけでクーポンが貰えるのはありがたい!!
😕普通にニュースが見れたら十分なのに、エンタメ要素強めです。あと広告も多い。
スマートニュース
提供:SmartNews, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
PR 注目のアプリ!
audiobook.jp
audiobook.jp
提供:OTOBANK Inc./株式会社オトバンク
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 小説もビジネス書も効率的に聴きたい人
日本最大級のオーディオブック作品数 効率的に「聴く読書」
会員数が300万人を突破したaudiobook.jp(オーディオブック)は、日本一のオーディオブック書籍ラインナップ数を誇ります。
このサービスでは、プロのナレーターや声優が書籍を読み上げてくれる「耳で聴く本」が楽しめます。オフライン再生も可能で、移動中・作業中など「いつでもどこでも」「効率的に」本を聴くことができます。
事前に作品をダウンロードしておけば、オフライン再生が可能です!再生スピードは、0.5〜4倍速まで調整することができるため、作品によっては一冊あたり1時間以内に読み切ることもできます!
実際、ユーザーのうち92%が「読書効率が上がった」と回答しました。
そして、一定の月額料金で15,000点以上が聴き放題となるサブスクリプション「聴き放題プラン」は、アプリ限定です!聴き放題プランでは、平日毎日更新される日経新聞の記事をピックアップしてお届けする「聴く日経」など、audiobook.jpでしか聴けない作品もあります。さらに、年割プランを選ぶと、年間で5,970円もお得に◎
ぜひ話題の人気作や、オリジナルのポッドキャストを楽しんでください。
今なら14日間の無料トライアルも提供中!
- 会員数300万人超えの人気アプリ
- 小説からビジネス書まで豊富なラインナップ
- 14日間の無料トライアルも
- 動作反応が鈍いことがある
クチコミ
😍プロの方が朗読してくれますので、聞き心地も良く、耳にすんなり入ってきて、いつでもどこでもアプリを開くだけで、聞くことが出来ます。
😕細かいユーザビリティの所々でセンスにかけるため、多少高くても同業他サービスの方が使いやすいと思ってしまう。
audiobook.jp
提供:OTOBANK Inc./株式会社オトバンク
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
Yahoo!ニュース
まずは「Yahoo!ニュース」です。
Yahoo!ニュースは、幅広いジャンルを抱えている点が特徴です。
エンタメやスポーツ、日本の経済や国際的なニュース、地域性の高い情報やIT、科学など多様なニュースをユーザーのコメント付きで見ることができます。
そしてニュースの幅広さのみならず、鋭い目線で書かれた独自記事も存在するため、コンテンツに飽きることはありません。
Yahoo!ニュースに上がってくる情報速度も早く、リアルタイムでニュースを知ることができるところも強みの一つです。
機能面の特徴としては、ニュースに対するユーザーのコメントを閲覧することができたり、ニュースのライブ配信やランキングも見ることができます。
文字サイズの変更も可能なので、自分の見やすい文字で興味のあるニュースを最新でキャッチできるという非常に優秀なアプリです!
グノシー
グノシー
提供:Gunosy Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料








- 色々なニュースコンテンツに興味がある
- 毎日の情報をひとまとめにチェックしたい
- ニュースと同時にお得なクーポンもゲットしたい
エンタメ・スポーツ・天気まで!あらゆるトピックを網羅する元祖総合ニュースアプリ
グノシーは、エンタメ・スポーツ・政治など、幅広いジャンルのニュースを全て無料で楽しめる総合ニュースアプリです。国内ダウンロード数は4,500万超えと、多くのユーザーに親しまれています。
このニュースアプリでは、実に1,000以上のメディアを扱っており、24時間365日いつでも最新のニュースがチェックできます。地元のトピックや国際問題など、さまざまなニューストピックを網羅しています!
他のニュースアプリに比べてエンタメやスポーツのジャンルに強いため、スポーツニュースもまとめて楽しみたい!という方にオススメです。
さらに天気予報では5分おきの雨雲レーダーがチェックできます。いますぐ出かけるといったタイミングや、毎日の通勤時間の天気予報などをピンポイントで確認できるのが魅力ですね。
お出かけ前も、お出かけ中も、日常で必要な情報は全てグノシーで確認できます!
速報のニュースや緊急の災害情報もすぐに通知してくれるので、大事なニュースを見逃すこともありません。
もちろん台風や大雨、雪などの幅広い気象警報の他、地震などの災害情報も、ニュース速報と同様、プッシュ通知で知らせてくれます。
他にも占いやコラムといった楽しい機能も満載なのが魅力です。
グノシーは、Amazonギフトがもらえるアンケート案件が配信されていたり、クーポンがゲットできたりと、お得な要素も豊富です!
ダウンロードすると、ログインや会員登録不要で全国の飲食店やドラッグストア、コンビニなどで使えるクーポンがゲットできます。
クーポンが提供されているジャンル
- ドラッグストア
- コンビニ
- ファストフード
- デリバリーピザ
- レンタルビデオ
- 居酒屋
- ファミリーレストラン など
ログインや会員登録をせずに利用できるのもグノシーの魅力です!
ただ、メールアドレスでの会員登録、もしくはLINEやFacebookなど他のSNSを使ったログインをすると、記事のクリップ、タブの並べ替えなどが保存できます。
よりスムーズに、自分好みのニュースをチェックしたい方は会員登録やログインをしてみましょう。
- 政治・地元ニュース・エンタメなど幅広いジャンルの記事が楽しめる
- クーポン配布やAmazonギフトのアンケートなどお得コンテンツも豊富
- 天気予報やラジオも一つのアプリでチェックできる
- 事件・事故などの社会的なニュースには少し弱い
クチコミ
😍アプリが重くないのはニュースアプリとしてありがたいです!
😕スポーツやエンタメに対する比重が大きいかも
グノシー
提供:Gunosy Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
NewsPicks(ニューズピックス)
NewsPicks(ニューズピックス)
提供:UZABASE, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料








- 質の高い情報収集がしたいビジネスパーソン
- 業界への理解で他の学生と差をつけたい就活生
経済やテクノロジーの話題に強み 就活生&ビジネスパーソン必見のニュースメディア
NewsPicks(ニューズピックス)は、ビジネスパーソン必見のニュースメディアです。会員数は800万人を突破しました。
NewsPicksの魅力は、経済・ビジネス・テクノロジーなどの話題について、圧倒的に質の高い情報が配信されていることです。国内外問わず100以上のメディアから、編集部が厳選したニュースをお届け。世界最先端の経済ニュースが、無料でまとめ読みできます。
したがって近年、デキるビジネスパーソンの間で、このNewsPicksが良質な情報源として認知され始めているんです!
NewsPicksだけのオリジナル記事も、人気の理由の1つです。各分野のスペシャリストが集う編集部によって制作されたコンテンツは、わかりやすい図解・イラストで簡単に経済について学べます。個人のキャリアに役立つコンテンツも充実。
またNewsPicksと言えば、ニュース記事に対するコメント機能があります。話題のベンチャー起業家、金融アナリスト、上場企業の人事担当者など…20ジャンル300名以上もの専門家のコメントを読んで、ビジネスに関する視野を広げてください。
有料のプレミアム会員なら、NewsPicksだけのオリジナル連載記事&動画コンテンツが無制限で楽しめます。今なら10日間の無料トライアルも実施中!ぜひ自己投資として初めてみてはいかがでしょうか?
また、就活生に朗報!学生であれば、月額プランが通常の70%OFFとなります。他の学生と差をつける情報収集に役立ててください!
- 会員数800万人を超える経済・ビジネス系メディアの決定版
- 経済の専門家が話題のニュースについてコメントで詳しく解説
- NewsPicksだけのオリジナル動画で差がつく情報収集ができる
- 一部のコンテンツは「プレミアム会員」限定
- アプリの使いやすさには疑問も?
クチコミ
😍経済ニュースを扱うキュレーションアプリ。有料のオリジナル記事も掲載されている。 専門家のコメントを読めるのがポイント。 経済のニュースをもっと深く詳しく知りたい人向きかな。
😕動画チャンネルの更新頻度や種類は多くないと思います。 ニュース記事をつなげてポッドキャストのようにしていただけるなど、ながらで聴けるコンテンツがあればもっと魅力的になると思います。
NewsPicks(ニューズピックス)
提供:UZABASE, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
NewsDigest
次に「NewsDigest」です。
NewsDigestも幅広いジャンルを取り扱っている総合ニュースアプリです。
他のニュースアプリと比べて特に「速報」に強い点が特徴です。
どの分野のニュースも速報で確認できることはメリットですね。
また気象情報や災害情報、路線情報や防災マップなど、速報で知りたい情報をキャッチできる優れもの。重要ニュースをまとめて見ることができるので、効率的に情報収集したい方にはおすすめです。
NewsDigestも文字の大きさやタブの編集ができるので、お好みの仕様に変えてお気に入りの内装にしましょう!
NewsDigest
提供:株式会社JX通信社
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
日経電子版
次に「日経電子版」です。
ビジネスマンにはお馴染みかもしれませんね。
日経電子版はビジネスや社会情勢に特化したニュースを取り扱っており、新聞の紙面や著名人のコラムも読むことができるので、多くのサラリーマンが愛用しています。
他のニュースアプリに比べて独自機能は少ないですが、AIが学習してユーザーの興味のある記事をまとめてくれます。
ビジネスニュースは国内の記事に限らず、海外のニュースも扱っていますしそれに関わる文化の情報も充実しています。
表面的な情報ではなく、その背景も知りたいという方には必携のアプリです。
新聞記事は朝刊・夕刊で更新されるので、リアルタイムの情報を入手することができ、記事のクリップ機能もあるので、見たい時に見たい記事を閲覧することもできます!
dmenuニュース
最後は「dmenuニュース」です。
dmenuニュースは取り扱っているジャンルは狭いですが、その一つ一つを深く掘り下げた情報を発信していることが最大の特徴です。
また文面だけでなく動画やダイジェストでもニュースを扱っているので、効率的に記事を閲覧することができます。
大きなカテゴリだけでなくサブカテゴリも多く配置してあるため、自分の興味のあるニュースを絞り込んで収集することができるので、使い勝手が良いことも特徴の一つです。
さらに広告がなく、メニューも少ないためシンプルな仕様となっています。画面がごちゃつかないので、ストレスなく操作することができます。
独自機能としては、各種クーポンや天気情報、乗換案内や占いもあるので、お役立ち情報もゲットできるかもしれませんね!
dmenuニュース
提供:ドコモ
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
自分に合ったニュースアプリを選ぼう!
現在ニュースアプリは溢れかえるほど存在しますが、その中で自分に合うアプリを選ぶことはなかなか難しいです。
今回紹介したニュースアプリはユーザー数を多く抱え、支持も厚いアプリばかりです。
アプリそれぞれに特色があって必携ものばかりなので、自分に合ったアプリを見つけて、充実した情報収集をしましょう!