忙しい毎日、うっかり予定やタスクを忘れてしまうこと、ありませんか?
そんなときに役立つのが「リマインダーアプリ」。通知機能でやるべきことをしっかりサポートしてくれる、現代人の頼れる味方です。
本記事では、日常のスケジュール管理やタスクの見える化に便利なリマインダーアプリを、目的や特徴ごとにわかりやすくご紹介します。
「仕事もプライベートも効率よくこなしたい」「大事な予定を忘れたくない」という人は必見。あなたの生活にぴったりのアプリを見つけて、時間の使い方をもっとスマートにしてみましょう。
結論:おすすめのリマインダーアプリはこれ!
以下の3つのアプリは、Good!Apps編集部が特におすすめするアプリです!
Google カレンダー
提供:Google LLC
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
リマインダー
提供:Apple
- iOS
- 無料
アプリを使ってみる
The Couple
提供:TheDayBefore, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
リマインダーアプリとは?
リマインダーアプリは、予定ややるべきことを登録しておくと、指定した日時や場所で通知してくれる便利なアプリです。
うっかり忘れを防ぎ、毎日の予定管理や習慣づけに役立ちます。
リマインダーアプリの特徴
ここではリマインダーアプリの特徴を詳しく見ていきましょう。
「忘れたくない予定」を確実に思い出せる通知機能
「やばい、今日だった!」なんて焦りとはもうサヨナラ。
リマインダーアプリなら、設定した時間にちゃんと通知してくれるから、大事な予定もタスクも忘れずに済みます。誕生日、会議、買い物リスト…うっかり防止にぴったり。
アラーム感覚で使えるので、予定管理がグッと楽になりますよ。
スキマ時間にすぐ登録・チェックできる操作性
ふと思いついたときにすぐにメモできる手軽さがうれしいポイント。
アプリを開けば、たった数秒で予定を登録できちゃいます。
画面もシンプルで見やすいアプリも多く、パッと確認したいときにも便利です。
通勤中や待ち時間にサクッとチェックできるので、忙しい毎日でもムリなく使えます。
毎日・毎週のルーティン管理にも役立つ
「毎週水曜は資源ゴミ」「夜はストレッチ」といったルーティンも、つい忘れてしまいがちですよね。
リマインダーに入れておけば、繰り返し通知でしっかりお知らせしてくれます。
一度登録すれば毎回セットし直す必要もなし。
家事や習慣の抜けを防げるから、自分だけの生活リズムアシスタントとして頼れる存在になりますよ。
他のアプリや端末と連携して効率アップ
カレンダーアプリと連携できたり、スマートウォッチに通知が届いたりと、便利な機能があるアプリも!
iPhoneやAndroid、PCでもデータが共有できるので、どの端末からでも予定をチェックできます。
移動中でも家でも、通知を見逃さずにタスク管理できるのも魅力です。

リマインダーアプリの選び方
いろんなリマインダーアプリがある中で、「どれを使えばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
ここでは、自分にぴったりのアプリを見つけるためのポイントを紹介します。
利用目的に合っているか確認する
「ざっくり通知だけ欲しい」「タスクを細かく整理したい」など、使い方は人それぞれ。
まずは自分が何に使いたいのかをはっきりさせましょう。
目的が決まると、必要な機能も自然と見えてきますよ。
詳細なタスク管理
サブタスクやタグ、優先度設定など、細かく管理できる機能があると便利。
仕事や学習のToDoをしっかり整理したい人におすすめです。
時間のみのリマインド
「○時にこれをやる」といったシンプルな使い方なら、時間指定だけでサッと通知してくれる軽めのアプリが使いやすいです。
通知・アラームの柔軟さ
通知の設定がしっかりできるかはとても重要なポイントです。アラーム音が選べたり、繰り返し通知ができたりすると使いやすさが一気に向上します。自分の生活にフィットする通知機能があるか、しっかりチェックしておきましょう。
他アプリとの連携・同期ができるか
GoogleカレンダーやiCloud、Microsoft365と連携できると、予定の管理が一気にラクになります。
スマホ・PC・タブレットなど複数のデバイスでリアルタイムに予定を共有できるかも要チェック。
どこでも同じ情報が見られると便利です!

おすすめのリマインダーアプリ8選
ここでは、おすすめのリマインダーアプリをご紹介します!
スケジュール・ToDO管理系
Google カレンダー
Google カレンダー
提供:Google LLC
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- スマホとパソコン双方から同じツールを使いたい人
Googleツールと併用して“デキる”仕事人に
Googleカレンダーは、Googleアカウントを持っている人なら誰にでもおすすめしたいアプリです。高い同期性のおかげで、スマホからでもパソコンからでも、予定を管理することができます。他のユーザーと、予定をシェアしたりすることも可能です。
カレンダーの表示形式は、月ビュー、週ビュー、日ビューの3つを自由に切り替えることが可能です。To Doリストがあるので、メモ代わりにも使えます。
Gmailで受け取ったイベントの予定を、そのままGoogleカレンダーに反映させたり、ビデオ会議を追加できたりと、Googleカレンダーならではの便利な機能が満載です。
- 見やすいカレンダー表示
- 高い同期性
- 利用にはGoogleアカウントが必要
クチコミ
😍シンプルでとても気に入ってます。
😕リマインダーをTODOリストとして使用しているのですが、1日に複数のリマインダーを設定すると、iPhoneのウィジェットでの表示が「〇件のリマインダー」とまとめて1つの項目として表示されてしまうのが残念だなと思います。
Google カレンダー
提供:Google LLC
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ToDotto
ToDotto
提供:AEVIC CO., LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料






- シンプルなスケジュール帳がほしい
- 仕事とプライベートの予定を統一したい
- 効率を重視したタスク管理がしたい
スケジュールもToDoリストも!一目でその日のタスクがわかるスケジュールアプリ
ToDottoは、やるべきことを効率よく管理できるアプリです。シンプルな操作で予定を記録し、毎日のスケジュールを見やすく整理できます。一目で予定を確認できる直感的なデザインが、多くの利用者に支持されています。
このアプリでは、カレンダー、リスト、スケジュールの3つの表示形式を利用できます。その日にある予定だけでなく、こなすべきタスクもToDoリストとして一緒に登録できるのがポイント。
また、繰り返し登録機能を使えば、日々のルーティーン作業をスムーズに管理できます。通知機能を活用することで、忘れてはいけない重要なタスクをタイムリーにリマインドしてくれるので安心です。
さらに、ラベルやタグ機能を利用して、仕事や趣味など、目的別にタスクを細かく整理できます。他のカレンダーと連携すれば、プライベートと仕事の予定を一つにまとめて確認することも可能です。
ToDottoは、シンプルで使いやすいスケジュールアプリを探している人や、仕事やプライベートの予定を一括管理したい人におすすめです。毎日のタスクを効率よく進め、充実した日々を手に入れましょう!
- 直感的で使いやすいデザイン
- カレンダー表示とリスト管理に対応
- ルーティーン化している予定も簡単に登録可能
- 多機能すぎて設定が複雑に感じる人も
クチコミ
😍カレンダーと併用かつ時系列での把握もできるToDoリストが欲しくてこちらを見つけました。デザインも機能も基本はシンプルだし、検索など欲しかった機能も備わっていてとても理想的な使い勝手です。
😕とても使いやすく、仕事の携帯とタブレットと連携して使っています。ただ、2月21日のアップデートをしてから、比較的アップルはすぐ繋がるのに、Google Pixel7だと、ずっとクルクルか真っ白になって表示されません。
ToDotto
提供:AEVIC CO., LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
Lifebear
Lifebear
提供:Lifebear inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- カレンダー、タスク管理、ノート、日記が一つのアプリに!
- 手帳の中にToDoリスト・ノートを入れたい人
- かわいいスタンプで予定・タスクを管理したい人
カレンダー・ToDo・ノート・日記の4つの機能が一つに統合された手帳アプリ
Lifebearは、カレンダー・ToDo・ノート・日記の4つの機能を1つにまとめた電子手帳アプリです。
2012年のリリース以来、口コミをメインに利用者数を伸ばし、国内だけで利用者の数が1,200万人を突破しました。日本最大級の「オールインワン型 手帳アプリ」として、20〜30代を中心に人気を集めています。
Lifebearは、多機能でありながら直感的に使えるデザインが評価されてきました。予定の色分け、画像添付、洗練されたカレンダーデザイン、検索機能などが使えます。ビジネスからプライベートまで、幅広い用途において役立つでしょう。
Googleカレンダーとの連携もできるので、便利です。期日直前にはリマインドを行ってくれます。
Lifebearのもう1つの特徴は、着せかえや多彩なスタンプを使ってカレンダーを自由に彩れることです。さらに、写真を添付できる日記やノート機能があり、その入力も手軽に行えます。
また、パソコンからもアクセスできるため、データの同期やバックアップが簡単に行えます。これにより、長期的に安心して利用することが可能です。
このアプリは、紙の手帳のような使いやすいアプリを求めている人はもちろん、アプリ一つでスケジュールからToDo、さらにはノートのメモ書きまで一括管理したい人におすすめです。
気になる人は、今すぐダウンロードしてみてください!
- カレンダー、タスク管理、メモが一つのアプリに!
- 「着せかえ」「スタンプ」によるカスタマイズが可能
- パソコンからのログインもできる
- 全ての機能を利用するには有料プランへの加入が必要
クチコミ
😍繰り返し機能が、何日置きとか何ヶ月置きなど特別な周期が選べて手間が少なくてとても楽です!ただ、できれば一日単位でなくて日をまたいだ予定で繰り返せるともっと助かります。
😕予定作成のとき、最初から詳細を表示してほしい。通知などを設定したいとき、わざわざ「詳細を表示」をタップしなければなりません。予定作成の最初から通知などを設定できるほうが使いやすいです。
Lifebear
提供:Lifebear inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
リマインダー・通知管理系
リマインダー
リマインダー
提供:Apple
- iOS
- 無料








- 忙しい毎日でタスクを忘れがちな人
- 複数のデバイスでタスク管理をしたい人
- 家族や同僚とリストを共有して協力したい人
忙しい日常を楽にする便利なリマインダーアプリ
リマインダーは、日常のやることを管理するための便利なアプリです。
買い物リストの作成や、仕事のプロジェクトの整理など、さまざまなタスクを簡単に管理できます。
iCloudを使えば、どのデバイスからでもアクセスできるため、外出先でもリマインダーを確認したり、追加したりすることが可能です。
また、この特徴は、シンプルで直感的な操作性にあります。Siriを使って声でリマインダーを追加できるほか、リストをグループ化して整理したり、タスクをサブタスクに分けることもできます。
さらに、日時や場所に基づいた通知を設定することで、忘れがちなタスクを確実に実行できます!
リマインダーは、特に忙しい方や、タスクを忘れがちな方におすすめです。
- 音声操作で手軽にリマインダーを追加できる
- タグやスマートリストでタスクを効率的に整理できる
- iCloud同期でどのデバイスからもアクセス可能
- 位置情報に関する通知がすべての場所でうまく機能しないことがある
- 他のアプリと比較して、リマインダーのカスタマイズ性が限られている
クチコミ
😍非常に便利に使わせて頂いています。 Apple Watchと連携できるのも◎
😕リマインダーにはストレージを占有して解放できないバグがあり、原因も対策も不明。
リマインダー
提供:Apple
- iOS
- 無料
ストアで見る
Microsoft To Do
Microsoft To Do
提供:Microsoft Corporation
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 仕事でも使いたい人
- Microsoftアカウントを活用している人
- 複数デバイスで使いたい人
仕事にもプライベートにも!シンプルで多機能なタスク&通知管理アプリ
Microsoft To Doは、毎日の予定やタスクを効率的に管理できる無料のタスク管理アプリです。
シンプルで操作が簡単な点が魅力で、初めての人でもすぐに使いこなせます。リストや期限、リマインダーなど、タスク管理に必要な機能がしっかりと備わっていますよ。
特に便利なのが、OutlookやMicrosoft 365との連携機能です。仕事用の予定とプライベートのタスクの一括管理が可能で、日々のスケジュールをスムーズに整理できます。また、スマートフォンとPC間の同期も自動で行ってくれるのが嬉しいポイント。
タスクにはメモを追加したり、繰り返し設定を行ったりと、細かいカスタマイズも可能です。チェックリスト機能を使えば、旅行の準備や買い物リストを作成することができます。
シンプルに使えるタスク管理アプリを探している人におすすめのアプリです。無駄なく予定を管理し、毎日をもっと快適に過ごしてみませんか。
- OutlookやMicrosoft365と連携可能
- シンプルでわかりやすいUI
- タスク共有・同期が簡単
- カスタム機能はやや少なめ
- Google連携はやや弱い
- 視覚的な個性は控えめ
クチコミ
😍かなり使いやすくてありがたい。マイクロソフトアカウントで同期できるからPCでも使ってる。
😕クラウドなのでネット環境がないと同期せず最後に接続したときのまま…
Microsoft To Do
提供:Microsoft Corporation
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ライフログ・習慣・コミュニケーション系
The Couple
The Couple
提供:TheDayBefore, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- パートナーと予定や記念日を共有したい人
- 音声操作も活用したい人
- 場所通知など細かく設定したい人
カップル専用の共有アプリ!ふたりの予定も思い出もまとめて管理
The Coupleは、恋人同士が予定や記念日、チャットを手軽に共有できるカップル専用のアプリです。
お互いのスケジュールをカレンダーで一目で確認できるので、忙しい毎日の中でもすれ違いを減らせるのが大きな魅力。大切な記念日もカウントダウン機能でしっかり管理できるため、うっかり忘れてしまう心配もありません。
さらに、2人だけの専用トークルームが用意されていて、日常のちょっとしたやりとりや特別なメッセージを気軽に送り合えます。
写真アルバム機能もあり、思い出の写真を2人だけで共有・保存できるので、いつでも振り返って楽しめるのも嬉しいポイントです。
通知機能が「○日記念日だよ!」と教えてくれるので、大切な日を逃さずお祝いできるのも便利ですね。
ただし、このアプリはカップル向けに特化しているため、友達同士や家族などカップル以外の利用にはやや用途が限られるところがあります。
恋人同士のコミュニケーションをより深めたい人にぴったりのアプリと言えるでしょう。
- 標準アプリなのに高機能
- Siriで音声入力ができる
- iCloudでデバイス間同期がスムーズ
- Androidでは使えない
- UIにややクセがある
- 通知設定が複雑に感じることも
クチコミ
😍日にち単位で表示されるから使いやすい
😕たまに日付のズレが見られる
The Couple
提供:TheDayBefore, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
SumOne
SumOne
提供:sandfox
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- 恋人と一緒に何かに取り組みたい人
- 恋人ともっと関係性を深めたい人
- 恋人への気持ちを記録したい人
2人で質問に答えて恋人との絆が深まる!600万人の恋人たちが愛用するカップルアプリ
SumOneは、恋人と一緒に使用してお互いの絆を深めていくアプリです。1日に1つ届く質問に2人で答えることで、相手への理解が深まります。
毎日、質問に二人で答える機能では、お互いの本心を知ることができます。二人の愛を確認し合う素敵な時間を過ごせるでしょう。
もう一つの特徴は、2人で一緒に育てるペットの「たまもん」がいることです。質問への2人の答えに含まれる愛を食べることで、たまもんは育ちます。育てる過程で2人の絆も強まりますよ。
SumOneは、恋人同士で共有することが多いカップルにおすすめです。デートや特別な日を記録したり、カレンダーを可愛く飾ったりできる機能も備わっているので、日常をさらに楽しく彩れます。
SumOneを通じて、愛する相手と一緒に素敵な思い出を作りましょう。
- 毎日アプリに質問が届くので継続しやすい
- 質問に答えることで育つペットでモチベーションアップが図れる
- 今日の気持ちや記念日を登録できる
- 質問・回答のワード検索機能はない
- 一部機能は有料
クチコミ
😍過去の思い出に再び触れることができたり、だんだん二人の考え方が似てきていることに気づけたり、とっても素敵なアプリだと思います。
😕「お互いの好きなところ」みたいな微笑ましい質問だけなら良いけど、「喧嘩の原 因」とか、「一番激しく喧嘩した日のこと」とか、「相手のために知らんぷりしたこと」(言ったら知らんぷりした意味がない)とか、「相手が嫌になる時はどんな時?」(お互いいい気分にならない)とか、そう言う質問が来ることが結構あります。
SumOne
提供:sandfox
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
Habitify
Habitify
提供:Unstatic Ltd Co
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 生活リズムを整えたい人
- 習慣化が苦手な人
- 進捗を見える化したい人
習慣を身につけたい人にぴったり!シンプルだけど続けやすい習慣管理アプリ
Habitifyは、「毎朝の読書」や「週に3回のランニング」など、自分が続けたい習慣を視覚的に管理できるシンプルで使いやすいアプリです。
目標ごとにチェックリスト形式で進捗を記録できるため、日々の達成感をしっかり感じながらモチベーションを維持できます。
さらに、達成状況はグラフで振り返ることができるので、自分の頑張りを客観的に確認できるのも嬉しいポイントです。
毎日同じ時間に通知が届くので、つい忘れがちな習慣も忘れずに続けられるようサポートしてくれます。
余計な機能をそぎ落としたシンプルな設計だからこそ、集中して使いやすく、習慣づけが苦手な人でも無理なく続けやすいのが魅力です。
複雑な操作や過剰な機能に邪魔されず、自分のペースで習慣を積み重ねられます。習慣を身につけたいけれど三日坊主になりがちな人や、毎日の生活に小さな目標を取り入れたい人にぴったりのアプリです。
シンプルだからこそ、続けることが楽しくなり、自然と生活の質がアップしていくのを感じられるでしょう。
- 達成状況がひと目でわかる
- シンプルで使いやすいデザイン
- 通知でやる気をキープ
- 多機能アプリを求める人には物足りない
- 記録の自由度はやや低め
- 無料プランだと制限あり
クチコミ
😍取組状況を可視化できるので、継続しやすい
😕無料版で登録できる項目が3つしか無い
Habitify
提供:Unstatic Ltd Co
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
リマインダーアプリの注意点
リマインダーアプリは便利な反面、使い方を間違えると逆にストレスになることも。
事前に知っておきたい注意ポイントをチェックしておきましょう。
通知に慣れて反応しなくなることがある
毎日何度も通知がくると、だんだん見るだけで終わるようになってしまうことも。
大事なことはスヌーズや優先度の設定などで予定を目立たせる工夫が必要です。「通知慣れ」しないように、自分に合った頻度を見極めましょう。
複数の予定があると管理が煩雑になる
プライベート、仕事、趣味などタスクが増えると、通知が重なって管理がごちゃごちゃになりがち。用途ごとにアプリを分けたり、ラベルや色分け機能を活用すると、見やすくスッキリ整理できます。
バッテリーや通信を消費する場合がある
リアルタイム通知やクラウド同期を常にONにしていると、気づかないうちにバッテリーや通信量を消耗していることも。設定から通知頻度やバックグラウンド更新を調整して、必要な分だけに絞ると◎。
リマインダーアプリに関するよくある質問
「この機能あるの?」「他の人と予定共有できる?」など、よくある疑問をわかりやすくまとめました。
- QiPhoneとAndroidでリマインダーアプリの機能は違いますか?
- A
アプリによってはiOS版とAndroid版で使える機能に差があることがあります。たとえば、iPhone標準の「リマインダー」はiOS専用。一方でGoogleカレンダーなどは両OS対応で基本機能もほぼ同じです。使いたい機能があるかは事前にチェックしておくと安心です。
リマインダー
提供:Apple
- iOS
- 無料
リマインダーを使って、もう忘れないアプリを使ってみる
Google カレンダー
提供:Google LLC
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
- Qリマインダーの予定は他の人と共有できますか?
- A
アプリによっては予定やリストを共有する機能があります。たとえばGoogleカレンダーやMicrosoft To Doでは、共有URLや招待機能で他の人と予定を連携できます。ただし、アプリによって共有範囲や方法が違うので、使う前に確認しておくのがおすすめです。
Google カレンダー
提供:Google LLC
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
Microsoft To Do
提供:Microsoft Corporation
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
Capture Tasks & Set Remindersアプリを使ってみる
【まとめ】リマインダーアプリを使って“忘れない日常”を手に入れよう
リマインダーアプリは、「あっ忘れてた!」を防いでくれる頼れる相棒。予定やタスクを自分のペースで管理できるので、毎日のモヤモヤや焦りがぐっと減ります。
自分に合ったアプリを見つけて、ゆとりある毎日を楽しみましょう。
特別な日の管理には、記念日アプリを活用するのもおすすめです。記念日アプリについては以下の記事で紹介しています!
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。