「雨の日の頭痛がしんどい…」
「気圧の影響で体調が悪い」
なんて悩みを持ったことはありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが「頭痛アプリ」です。
今回はGood!Apps編集部がおすすめの頭痛アプリをご紹介します!
頭痛アプリとは?

頭痛アプリとは、気圧の変化や天気の情報を提供し、その日の偏頭痛の原因を突き止めるのに便利なアプリのことです。
気圧の大きい変化などを予測し教えてくれるため、いつ頃に頭痛がくるかあらかじめ予想することができるようになります。
今日薬を持ち歩く必要があるかなど、頭痛に備えることができて、偏頭痛などを持つ皆様には欠かせないアプリです。
頭痛が起こる原因は?

頭痛、主に偏頭痛は色々な影響が重なって起こります。
いくつか頭痛の原因をご紹介しますので、自分に合った症状を見つけましょう。
必要な場合は病院にかかり、薬などを処方してもらいましょう。
デスクワークなど
デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けていると、体が緊張することで血行が悪くなり、頭痛の原因になってしまうことがあります。
肩こりや目の疲れからくる頭痛はこれが原因です。
「腕を回す」「伸びをする」といった血流を促進する対処法が効果的です。
疲れ・ストレス
疲れやストレスによってホルモンバランスが乱れると、脳がズキズキと痛むことがあります。
また、シンプルな体の疲れも、十分に頭痛の原因となり得ます。
対処法としては、「ゆっくりとお湯に浸かる」「十分に寝る」などがありますが、あまりに酷い
場合は医療機関を受診するようにしましょう。
天気・気圧の変化
天気や気圧の変化による頭痛は、耳の中にある器官が過敏になり、自律神経に影響を与えるために起こると言われています。
また、気圧により脳の血管が収縮・拡張をすることで起こる頭痛もあります。
対処法としては、「耳を温める」「軽い運動をして自律神経を整える」などが有効です。
さらに、これらのような天気や気圧による頭痛は以下でご紹介するアプリで予測ができます!
頭痛アプリの選び方

頭痛アプリには色々な種類があります。
ここでは、アプリを選ぶ時の要チェックポイントをご紹介します!
対応地域が自分に合っているか
自分が住んでいる地域や、職場の近くに対応しているかは最も重要です!
気圧はその日の天気や地形など色々な要素が影響して決まるため、場所によっても異なります。
旅行の日など、特別な日にも使えるように多くの地域に適応しているアプリがおすすめです。
天気予報がついているか
天気予報がついていると、その日の天気を一緒に見ることができます。
雨の日に頭痛が起こる人も多いはず…気圧の影響を受けやすい人は、天気予報も一緒に見られるアプリだと、より対策しやすくなります。
また、晴れている日でも、上昇気流の発生により一時的に気圧が下がることもあります。
天気はサブ要素としてチェックできると、より柔軟な対応が可能になります。
他の人の情報発信が見られるか
他のアプリ利用者が頭痛に関する投稿をしているのを見られるアプリもあります。
頭痛に関する情報を得られるのはもちろん、何より同じ苦しさを分かち合うような安心感があります。
神経過敏の人などは、ストレスによる頭痛や気圧の影響を受けやすいため、この安心感で頭痛が和らぐことも考えられますね。
おすすめの無料頭痛アプリ
ここからは、Good!Apps編集部が厳選した無料頭痛アプリをご紹介します!
頭痛ーる
頭痛ーる
提供:POCKE,INC.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 天気が変わると頭が痛くなりやすい人
- 大切な予定に向けて、体調を整えておきたい人
- ご自身やご家族の体調変化を記録・確認したい人
天気や気圧を予測、頭痛アプリの決定版
頭痛ーるは、体調の変化を予測したり記録したりできるアプリです。
天気予報や気圧予報から計算した頭痛の起こり具合をグラフ化して簡単にみられるのが特徴です。
このアプリでは、一時間ごとの気圧変化がグラフで見られるため、体調が悪くなりそうな時間帯をあらかじめ知ることができます。
さらに、気圧が大きく下がるときにはアラートが表示され、注意するように促してくれます。
体調や薬の記録は手軽につけられ、あとから見返すことも簡単です。痛みがあった時刻の気圧や天気の情報もあわせてに確認できるので、不調の原因を探しやすくなるでしょう。
AIによる分析機能もあり、記録を重ねることで、自分の痛みのパターンがわかってきます。全国の気圧や天気の情報も見られ、大切な予定の調整にも役立ちます!
頭痛ーるは、頭痛や気圧の変化に悩まされている方、天気による体調の変化を感じている方におすすめです。ご家族やペットの体調を気づかいたい方にも、役立ちます。
- 一時間ごとの気圧の動きがグラフで見られるため、体調の変化を予測しやすくなる
- 体調や薬の記録がかんたんにでき、あとから見返すことができる
- AIが不調の記録をもとに分析してくれる
- プレミアムの機能を使うには料金がかかるため、すべての機能を無料では使えない
- 気圧の変化がグラフで出ても、原因と結果の関係がすぐにわかるわけではない
クチコミ
😍現時点では翌日までの気圧と天気さえ解れば充分なので不満は無いです。 寧ろ作業も手間もコスト面、維持費も大変でしょうし広告じゃ賄いきれないと思ってはいました。だから完全有料にしないでくれた事をありがたく思います。
😕さらに広告は増え、パッと今の気圧が見たいだけなのに、開くときに広告で待たされ、更に画面に常時表示して自分でタップしないと消えない広告が居座るように
頭痛ーる
提供:POCKE,INC.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ウェザーニュース(Weathernews)
ウェザーニュース(Weathernews)
提供:Weathernews Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料






- 質の高い情報をキャッチしたい人
累計4,200万DL突破!予想精度No.1のサービス
ウェザーニュース(Weathernews)は、天気予報をリアルタイムで提供するアプリです。基本的に無料で利用できます。
まず、1kmメッシュでのピンポイント天気予報があります。これは5分ごとに更新されるため、非常に細かい天気情報が得られるのです。
また、雨雲レーダー機能もあり、接近中の雨雲の動きをアニメーションで確認できます。これにより、突然の雨に備えることができます。
さらに、台風情報や地震・津波情報を提供する「緊急情報」機能もあります。これらの情報はマップ表示されるため、警戒エリアを瞬時に把握できるでしょう。
また、天気予報だけでなく、花粉情報や星空情報、スキー場の積雪情報など、季節や健康に関する情報も充実しています。
有料プラン(月額330円)に加入すると、GPSによる位置情報を基にした緊急情報のプッシュ通知が利用できます。これには、雨雲接近や震度3以上の地震発生を知らせる機能が含まれます。また、台風アラームもあり、台風の接近や上陸を知らせてくれます。
このアプリは、詳細な天気予報を知りたい人はもちろん、災害情報をリアルタイムで把握したい人におすすめ。花粉症の方やスキー・スノボを楽しむ人にとっても便利です。
- 予想精度No.1の天気予報アプリ
- 基本「無料」で質の高い情報をキャッチできる
- 24時間リアルタイムで天気予報を更新中
- 一部の機能は「プレミアム」の対象
クチコミ
😍最高気温と午前の寒暖差が激しい日など、1時間毎のおおよその気温を教えてくれるので、万全に準備ができて助かります。 雨雲レーダーのお陰で、雨で困ったこともない。 天の気まぐれで予報が変わるのは当たり前のことだけど、こまめに更新してくれるので対応しやすい。
😕雨雲レーダーが目的で利用。マイ天気は悪くはないが他アプリよりは利便性が悪く、周辺の空リポートなどトップ画面のファーストビューには不要な情報が多くごちゃごちゃしていて使いづらい。スクロール下にある服装予報が2回クリックしないと分からないのは不便。
ウェザーニュース(Weathernews)
提供:Weathernews Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
harema
harema
提供:SEREAL lnc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 天気が悪くなると頭が痛くなったり体が重くなったりする人
- 毎月の生理前後に体調をくずしやすく、不安に感じている人
- 体調の変化をわかりやすく記録して、あとでふり返りたいと考えている人
得られる情報全てを使った、信頼できる体調予測
haremaは、気圧や生理周期をもとにして、その日の体調を予測できるアプリです。頭痛や気分の落ち込みなど、不調が起きやすい時間帯や原因をわかりやすく教えてくれます。
天気の変化や月経の予定をもとに、体のつらさが出そうなタイミングを知らせてくれます。その日だけでなく、先の6日分までの体調予報も見ることができます!
毎日の体調を記録していくと、カレンダーで体調と気圧、生理周期をふり返ることができます。過去の記録はすべて見られるので、自分の体の変化がよくわかります。
体調の記録をもとに、どんなときに不調が起こりやすいのかをまとめたレポートも見ることができます。不調が来そうな日には「注意」と予報が出るのも安心です!
haremaは、天気の変化や生理の前後で体がつらくなりやすい方におすすめです。日々の体調を知ることで、自分をもっと大切にできるようになるでしょう!
- 気圧や生理周期をもとにして、その日の体調を予測してくれる
- 毎日の体調をカレンダーで記録できて、あとから見返しやすい
- 自分に合った不調のパターンを見つけて、注意の予報を受け取れる
- ウィジェットの機能が今のところiPhoneにしか対応していない
- 無料のままだと見られる過去の記録に制限がある
- 使いこなすには毎日の記録をこまめにつける必要がある
クチコミ
😍気圧の変化による体調不良に悩まされてきました、特に気圧頭痛や生理前の不調に苦しんでいました。友人の勧めでこのアプリを試してみたところ、その効果に驚かされました。このアプリはまさに私が探していたもので、今では日々の体調管理に欠かせない存在となっています。
😕いいなと思う機能のほとんどがプレミアム限定なのもあり、なんとなく見る頻度が減ってしまいました……メインである予報がよければプレミアムも考えましたが……相性もあるのかもしれません。
harema
提供:SEREAL lnc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
気圧速報
気圧速報
提供:Yuta Endo
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 気圧の変化で体調に影響を受けやすい人
- 操作が難しいアプリが苦手な人
- 海外旅行や出張などで外国の天気も確認したい人
気圧に特化したアプリ
気圧速報は、気圧や天気の情報を手軽に確認できる気象予報のアプリです。最大で3日後までの気圧や天気の変化を知ることができ、現在地の情報も自動で取り込めます。
このアプリの特長は、とても見やすくて使いやすいUIにあります。操作が直感的で難しくないので、はじめて使う方でも安心して使えます!
また、このアプリは世界中のどこでも使うことができます。日本だけでなく、外国に行ったときも同じように気圧や天気を確認できます。
気象の情報は、OpenWeatherMapからそのときの最新のデータが使われています。そのため、いつでも新しい情報をチェックできます!
気圧速報は、気圧の変化が気になる方にぴったりです。お子さまから年配の方まで、どなたにも安心しておすすめできます。
- 画面がすっきりしていて、すぐに気圧や天気が見られる
- 難しい設定や操作が全くいらない
- 全世界で使えるので、どこにいても天気がわかる
- 気圧や天気の予報が3日先までしか見られない
- 雨や風など、気圧以外の詳しい情報は少ない
- アプリ内に説明が少ないため、使い方に戸惑う方がいるかもしれない
クチコミ
😍広告がなく、また、有料サービスへの移行を催促されることもないので非常に快適です。 ちょっとした時に気圧を瞬時に確認したいことがあるので、このシンプルさが嬉しいですね。
😕スマホに元から入ってるアプリでも気圧の低さが懸念されるくらいなのに表示はいつも1020hPa
気圧速報
提供:Yuta Endo
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
tenki.jp
tenki.jp
提供:一般財団法人 日本気象協会
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- 詳細な天気予報を知りたい人
水10ドラマとのコラボCMで話題に!天気予報をチェック
tenki.jpは、天気予報をリアルタイムで提供するアプリです。フジテレビ系の水10ドラマ「ブルーモーメント」とのタイアップCMでも話題となりました。
日本気象協会から公式に配信されているこのアプリでは、最新の天気情報を無料で受け取れるのが特徴です。気象予報士が24時間体制で天気の変化を予測して情報を配信しているのも特徴です。
このアプリでは、1時間ごとの天気予報や2週間先までの天気予報が配信されています。雨雲レーダー機能もあり、48時間先までの雨雲の動きを確認することができるのです。
tenki.jpは、多機能でありながら、使いやすい設計になっています。例えば、現在の天気や2週間先までの天気予報、洗濯指数などを一目で確認できるホーム画面が便利です。
通知機能を活用すれば、設定した地域の天気情報や災害警報をプッシュ通知で受け取ることも可能です。
さらに、有料プラン(月額120円)に加入すると、広告が非表示になり、快適に利用することができます。このプランでは、広告が表示されないため、スムーズに天気情報を確認できるのが利点です。
- 水10ドラマとのコラボCMで話題のアプリ
- 48時間先までの天気予報が無料で見れる
- 気象予報士による解説も毎日更新中
- 一部の機能は「プレミアム」の対象
- 利用中に広告が表示される(無料版のみ)
クチコミ
😍情報の信頼性が格段に高いこちらのアプリに乗り換えました。アプリも使いやすく、情報も豊富で正確なため気に入っています。
😕冬季、降雪(量)の予報や積雪状況等について、きめ細やかな情報を得たいと思う。 なお最近、時間表示が従来の縦表示から横表示となる変更が行われたが、一覧できる情報量が大幅に減る結果となり、使い勝手は良くない。
tenki.jp
提供:一般財団法人 日本気象協会
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ヘルスケアアプリも併用して、頭痛の原因をはっきりさせましょう。以下記事でご紹介しているので是非ご覧ください。病院での診断時にも役立ちますよ。
頭痛アプリの注意点
頭痛アプリは頼りになる反面、少し注意しなければいけないポイントもあります。
ここでは、そのポイントをいくつかご紹介します。
気圧ばかりが気になってしまう
頭痛が起きた時、気圧ばかりを気にして自分のストレスなどに目を向けない傾向になる場合があります。
普段から自分の体を休めるようにしましょう。
時間が空いた時には、湯船に浸かるのがおすすめです。
病院に行くきっかけを逃す
問題のある頭痛でも、気圧や天気のせいにして見逃してしまうことがあります。
頭痛は、大きな病気のサインとなっている場合も多いにあります。
少しでも「あれっ…」と思ったらすぐに病院を受診しましょう。
以下記事ではお薬手帳アプリをご紹介しています。併せてご覧ください。
よくある質問・Q&A
ここでは、Good!Apps編集部が、頭痛アプリについてのよくある質問にお答えします!
- Q気圧頭痛がしんどい時はどうしたらいいですか?
- A
まずは体を休めるのが第一です。基本的には我慢せず鎮痛剤を飲むようにしましょう。
また、この記事でご紹介したとおり、お湯に浸ったり、耳をマッサージしたりするのが有効です。
自分に合った対処法をこの中から見つけて、うまく向き合っていきましょう。
- Q気圧の影響を受けやすい人は?
- A
女性で、特にホルモンバランスが乱れがちな人は注意が必要です。
乗り物酔いしやすい人や、環境に敏感な人も気圧頭痛が起こりやすいと言われています。
できるだけ喧騒を避けたり、自分が過ごす場所の気温をあまり変えないようにしたりすることで、日常的には影響を減らすことができます。
頭痛アプリを使って、片頭痛に悩まされる毎日に別れを告げよう!
頭痛アプリを使えば、いつ頭痛がくるかなどを予想することができます。
自分の体質だから…と諦めずに、うまく付き合うことで、日常の辛い気持ちを和らげることができます。
皆さんもインストールして、急な偏頭痛に悩まされる毎日に別れを告げましょう!
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。