【2025年最新】離乳食アプリおすすめランキング4選【無料】

【[Y]年最新】離乳食アプリおすすめランキング4選【無料】 料理

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

「初めての離乳食作り、月齢に合った量や固さがわからなくて不安…」
「毎日の離乳食メニュー、同じものばかりになってしまって悩んでいる…」
「子育てで忙しい中、離乳食の準備や記録をもっと効率的にしたい!」

そんな人におすすめなのが、離乳食アプリ。便利で使いやすい機能がいっぱいです。

そこでGood!Apps編集部が、おすすめの離乳食アプリを厳選しました!ランキング形式でご紹介します。アプリの特徴や使うメリットも詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
まず、Good!Apps編集部が特におすすめしたい離乳食アプリを3つご紹介します!

ステップ離乳食

提供:Karadanote Inc./カラダノート

iOS
無料
Android
無料
栄養士監修の食材リストと離乳食スケジュールで育児の負担を軽減

アプリを使ってみる

トモニテ

提供:every, Inc.

iOS
無料
Android
無料
妊婦から陣痛・出産・赤ちゃん・子育てに役立つママパパアプリ

アプリを使ってみる

ぴよログ

提供:PiyoLog Inc.

iOS
無料
Android
無料
赤ちゃんの子育ての記録を共有できる母子手帳アプリ

アプリを使ってみる

離乳食アプリとは?

出典:https://pixta.jp/

そもそも離乳食アプリとはどのようなものなのでしょうか?

離乳食アプリとは、離乳食にまつわる手間ひま・困りごとを軽減・解消できる便利なツールです。子育てを頑張るパパ・ママにとって、心強い味方となるでしょう。

例えば、子どもの月齢に合わせた離乳食のレシピが閲覧できるほか、実際に作った離乳食や食べた量が記録できます。

離乳食アプリを使うメリット

出典:https://pixta.jp/

そんな離乳食アプリを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか?

ポイントは以下の通りです。

  • 離乳食のレシピを閲覧できる
  • 離乳食の記録が行える
  • 記録の共有・シェアが行える
  • 育児・子育てに役立つコンテンツが閲覧できる

離乳食のレシピを閲覧できる

離乳食アプリの最大の特徴といえば、離乳食のレシピを閲覧できること。代表的なアプリとして、『トモ二テ』が挙げられます。

朝・昼・晩の離乳食作りに困ったとき、スマホのアプリなら月齢にぴったりのレシピが見つかります。写真・イラストつきでわかりやすいのが特徴です。

手持ちの食材から作れるメニューを探すこともできるため、買い物の手間を省くことができます。食材の組み合わせや作り方のバリエーションが広がるでしょう。

離乳食の記録が行える

離乳食アプリのもう一つの主要な特徴は、離乳食の記録が行えることにあります。子どもが食べた離乳食の内容や量、アレルギー反応などを、スマホで簡単に記録を残しておけるのです。

アプリによっては、後から記録を見返す際に、カレンダーの日にちから参照できる種類もあります。スケジュール感をもって離乳食を食べさせたいパパ・ママにおすすめ。

人気のアプリとしては、『ステップ離乳食』があります。

記録の共有・シェアも行える

アプリによっては、離乳食のことに限らない育児の記録のシェアが行える種類もあります。家族・パートナーと、大切な子どものことについて共有できるのは、心強いですよね。

例えば、『トモニテ』のようなアプリがおすすめです。無料でインストールできるので、ぜひ試してみてください!

育児・子育てに役立つコンテンツが閲覧できる

育児・子育てに役立つコンテンツが閲覧できるアプリはおすすめです。例えば、『トモニテ』があります。

例えば、離乳食の基本的な知識から子育ての困りごとまで、さまざまな記事が読めます。

月齢別のアドバイスも充実しているため、子どもの成長に合わせた食事の進め方のヒントが得られるでしょう。

離乳食アプリの選び方

出典:https://pixta.jp/

離乳食アプリを活用するメリットがわかったので、早速アプリをインストール!…と、言いたいところですが、どのようなアプリを選べば良いかわからない人もいるかもしれませんよね。

実際にどのようなアプリがあるのかもわからないのに、最適なアプリを選ぶというのは至難の技。

そこで次に、離乳食アプリの選び方について解説していきます。

「自分の目的に合わせてアプリを選ぶこと」が大切で、ポイントは以下の通りです。

  • 掲載レシピは豊富で検索しやすいか
  • 離乳食の記録が行えるか
  • 記録の共有・シェアが行えるか
  • 無料でどれだけ使えるか
  • 画面表示はシンプルで使いやすいか

掲載レシピは豊富で検索しやすいか

離乳食アプリを使う人なら、その献立に迷っている人が多いかもしれません。

そういう訳で、ぜひとも閲覧できるレシピの種類が豊富なサービスを選びたいものです。食材や月齢といった条件を指定した上で検索できるアプリが良いでしょう。

離乳食の記録が行えるか

子どもの健やかな成長のためにも、離乳食の記録が行える種類を選びましょう。『ステップ離乳食』がおすすめです。

具体的には、実際に作った量・食べさせた量・アレルギー反応などです。メモ欄があったら、好き嫌いといった子どもの反応なども記録できると◎。子どもの食事の傾向が把握できるでしょう。

離乳食の記録が残せれば、子どもの体調管理・予防接種の問診にも役立つはずです。

記録の共有・シェアが行えるか

離乳食に限らず、育児の記録がパートナー・家族とシェアできるアプリもおすすめです。代表的なアプリとして、『トモニテ』が挙げられます。

離乳食作りを交代で行っている家庭もあるでしょう。アレルギーなど、子どもの健康にまつわる大切な共有事項が漏れていませんか?

危険を避けるためにも、アプリでのシェアがおすすめです。

無料でどれだけ使えるか

ほとんどのアプリは、無料でインストールできます。基本的な機能はすぐに使えるので、ぜひ初期投資なしで便利な離乳食アプリの恩恵を受けてみてください!

しかしアプリによっては、一部の機能が有料かもしれません。期間限定の無料トライアルがあれば、一度そちらで試してみるのも選択肢です。

画面表示はシンプルで使いやすいか

毎日使う離乳食アプリですから、ぜひ使いやすい種類を選びましょう。できるだけシンプルでわかりやすい画面表示のものがおすすめです。

メニュー画面には、使える機能がわかりやすく並んでいます。初めて使う人でも迷いません。

【2025年最新】離乳食アプリおすすめ人気ランキング

ではいよいよ、離乳食アプリのおすすめ人気ランキングの発表です!

ステップ離乳食

ステップ離乳食

ステップ離乳食

提供:Karadanote Inc./カラダノート

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 離乳食のレシピ決めに悩んでるパパ・ママ
    • 子どもの離乳食の記録を残しておきたいパパ・ママ
    • 離乳食の記録を家族間で共有したいパパ・ママ

    離乳食アプリの決定版 レシピ閲覧から記録までこれ一つで

    『ステップ離乳食』は、人気の離乳食アプリです。「そろそろ離乳食、始めてみようかな?」と考えているパパとママにおすすめしたい便利なツールとなっています。

    このアプリではまず、子どもの成長にあった離乳食の食材選びからサポート。時期ごとに食べられる食材・避けるべき食材の早見表が閲覧できるのです。

    プロの管理栄養士が監修していて、食材ごとの下ごしらえ・調理法・食べさせ方の工夫が調べられます。気になるアレルギーのことについても詳しく解説がなされているため、ぜひチェックしてみてください。

    離乳食の記録は、「食べたものカレンダー」に残しておきましょう。「いつ・何を・どのくらい」食べたのか、スマホから簡単に入力できます。食べた食材やアレルギーについて、たった1タップで記録が行えるのが特徴です。

    後からカレンダーを参照する時、時期ごとに色分けがなされているのも便利。どの時期に食べたかが、すぐにわかります。

    ある程度の記録が残ってきたら、ぜひ自動的に算出された栄養バランスのスコアを見てみましょう。不足している栄養素が把握できるので、次の日の献立に反映させてみてはいかがでしょうか?

    離乳食アプリらしく、家族間でも記録のシェアが行えるのも特徴です。大切な子どもの健康にまつわる情報をシェアしてみてください!
    おすすめポイント
    • 成長時期に合った食材が早見表でわかる
    • 毎日の離乳食は「食べたものカレンダー」に記録
    • 離乳食の進み具合・アレルギーを家族間で共有
    いまいちポイント
    • 使い勝手には不満のレビューも

    クチコミ

    😍食べて良い食材、ダメな食材、気をつけた方が良い食材など、とても見やすく分かりやすく助かっています´`* 食材に関しての知識なども書いてあり、勉強にもなりますし、時期によって食べさせて良い量なども記載されていたり、とても親切だと思います☆

    😕通知が来て、気になる記事だったので通知からアプリに飛ぶとその記事には飛ばず、ホーム画面にいくし、ホーム画面の下部にもその記事は現れない。せっかく見たいのにだいたい見つけられないのが不便。

    ステップ離乳食

    提供:Karadanote Inc./カラダノート

    iOS
    無料
    Android
    無料
    栄養士監修の食材リストと離乳食スケジュールで育児の負担を軽減

    ストアで見る

    トモニテ

    トモニテ

    トモニテ

    提供:every, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 子育ての記録を一つのアプリで網羅したいパパ・ママ
    • 離乳食のレシピ決めに悩んでるパパ・ママ
    • 子どもの離乳食の記録を残しておきたいパパ・ママ

    人気の育児メディアの公式アプリ 動画コンテンツが充実

    『トモニテ』は、子育てに奮闘するパパ・ママにとって役立つ情報が揃っているアプリです。以前は、『MAMADAYS』(ママデイズ)という名称でした。

    SNSでの総フォロワー数が180万人を突破した人気メディアの公式アプリでは、便利な機能が豊富に揃っていて、すべて無料で使えます。

    例えば、画面をタップするだけで赤ちゃんの授乳・睡眠・排泄について簡単に記録ができたり、記録をアプリに招待したパートナーと共有したりできるのです。ストップウォッチ形式の授乳タイマーは、片手で操作できます。

    『トモニテ』は、離乳食アプリとしても役立つコンテンツが充実しているのが特徴です。

    このアプリでは、トモニテ編集部の管理栄養士が考案する離乳食レシピが、なんと480件以上も掲載されています。動画で見られるため、「わかりやすい」と評判です。

    レシピは、時期別に整理されていて、初期・中期・後期・完了期の4つから検索できます。「食材リスト」のおかげで、離乳食の進み具合がひと目で把握できるのも嬉しい。

    もちろん、アレルギーや食べた時の様子について記録も行えます。大切な子どもの健康にまつわる情報を家族とシェアしましょう。
    おすすめポイント
    • 育児に役立つ動画コンテンツが満載
    • 480件以上の離乳食レシピが閲覧できる
    いまいちポイント
    • 利用中に広告が表示される

    クチコミ

    😍離乳食を始めるに当たって、食べたものの記録を付けたいなと思い利用しました。 育児記録と授乳タイマーが非常に便利で、もっと早く使っておけばよかったな〜と思います。 これからも愛用していきたいです!

    😕欲を言えば、「今日」というボタンやカレンダーで見たい日付に飛ぶ機能が欲しいです。 ミルクと搾乳の合計で出てるので、分けて見たい人もいるかも?切り替えれるといいのかな?

    トモニテ

    提供:every, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    妊婦から陣痛・出産・赤ちゃん・子育てに役立つママパパアプリ

    ストアで見る

    ぴよログ

    ぴよログ

    ぴよログ

    提供:PiyoLog Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 子育ての記録を一つのアプリで網羅したいパパ・ママ
    • 離乳食の記録を家族間で共有したいパパ・ママ

    人気の育児日記アプリ 離乳食の記録も行える

    『ぴよログ』は、赤ちゃんのミルク・おむつ交換・睡眠などがスマホから簡単に記録できる便利なツールです。記録は家族間でリアルタイム共有できることもあって、多数のパパ・ママより支持を集めています。

    片手で操作できる画面表示のデザインですが、「授乳中も使える」と評判です。タイムバー形式のスケジュール帳としての役割も果たしてくれます。

    2021年8月のリニューアルにより、離乳食のための「食材リスト」が追加されました。約250種類の食材データ(目安の時期・与え方・注意事項)がわかるのが特徴です。条件を指定した上で食材を検索できるのも嬉しい!

    もちろん離乳食アプリらしく、食べた時期などを記録しておくこともできます。子どもの反応もメモしておきましょう。記録のシェアも可能です。

    離乳食に限らず、子育ての記録を一つのアプリで網羅したい人におすすめしたいアプリこそ、この『ぴよログ』です。ぜひインストールしてみてください!
    おすすめポイント
    • 人気の育児アプリ 離乳食の記録も行える
    • 片手で操作できる画面表示 授乳中も使える
    いまいちポイント
    • 使い勝手には不満のレビューも

    クチコミ

    😍このアプリは欠かせない存在です。 無料でいろんなことができるし 広告に不快に思ったことがありません。 落ちない、重くない、サクサク記録ができます。 専用の予防接種のアプリと連携できるところも便利です。 本のようにPDFで記録を残せるところも気に入っています。

    😕日記の編集を始めようとすると文字の入力が毎回最上段から始まるようになっているので、お世話の度に付け足しで日記を書こうとすると一番下までスクロールして入力のカーソルを下げるのが非常に煩わしいです。

    ぴよログ

    提供:PiyoLog Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    赤ちゃんの子育ての記録を共有できる母子手帳アプリ

    ストアで見る

    ninaru baby

    ninaru baby

    ninaru baby

    提供:EVER SENSE, INC.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 子育ての記録を一つのアプリで網羅したいパパ・ママ
    • 離乳食のレシピ決めに悩んでるパパ・ママ

    ママの3人に1人が利用!育児アプリの決定版

    『ninaru baby』(二ナルベビー)は、産後〜7歳までの子どもの育児に役立つ便利なアプリです。累計30万人以上のユーザーが利用していて、ママの3人に1人が利用しています。

    赤ちゃんの成長に合わせて、おすすめされる記事が変化するのが特徴です。授乳・寝かしつけといった悩みに応えるコンテンツが充実しています。初めての育児に臨むママにとって、心強い味方となるでしょう。

    「成長スケジュール」で赤ちゃんの成長の目安がわかるので、家族の計画も立てやすいのも嬉しい。

    そんな『ninaru baby』ですが、離乳食のレシピを“毎日”提案してくれる機能もあるのです!使った食材のチェックリスト形式で記録を残しておけるのもポイントです。

    生後5ヶ月を過ぎた時点で、「記録・ツール」から活用できます。ぜひ便利に使いこなしてください!
    おすすめポイント
    • ママの3人に1人が利用する育児アプリ
    • 離乳食のレシピを“毎日”提案してくれる
    いまいちポイント
    • 使い勝手には不満のレビューも

    クチコミ

    😍スキマ時間に今後のスケジュールや、先にやっておけること、後で纏めて出来ることなど簡潔に書かれており、とても分かりやすくて良かったです。 気になるところは更に詳しい記事があり、更に関連記事や体験談なども豊富で助かりました!

    😕通知が来て、気になる記事だったので通知からアプリに飛ぶとその記事には飛ばず、ホーム画面にいくし、ホーム画面の下部にもその記事は現れない。せっかく見たいのにだいたい見つけられないのが不便。

    ninaru baby

    提供:EVER SENSE, INC.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    赤ちゃんの離乳食や予防接種を記録できる育児アプリ

    ストアで見る

    【Q&A】離乳食アプリの質問

    最後に、初心者にとってよくある離乳食アプリの疑問を解決しましょう!

    Q
    離乳食を手作りしている家庭にとってもアプリは役立つの?
    A

    すべて手作りで離乳食を用意している家庭にとっても、スマホのアプリは強い味方となります!ぜひ離乳食の準備に役立つコンテンツが充実しているアプリを選んでください。

    例えば、月齢に合った調理方法や、より栄養バランスの良い食材の組み合わせを簡単に調べられるのです。

    作り置きのコツや保存方法など、手作りならではの工夫・アイデアも豊富に紹介されています。

    Q
    離乳食アプリのデメリットはある?注意点を教えて
    A

    デメリットとしては、親がアプリの情報に固執するあまり、子どもの食べる量や好みに合わせた調整が難しくなることが挙げられます。

    また、記録を付けることに追われて、子どもとの食事の時間を楽しめなくなっていませんか?

    注意点としては、あまりインターネットの情報にこだわらないことが大切です。月齢・目安の量はあくまで参考に過ぎません。

    ぜひ子どもの様子をチェックしながら、少しずつ離乳食にチャレンジしていきましょう!

    Q
    共有・シェアが行える離乳食アプリといえば?無料で使えるの?
    A

    『ステップ離乳食』『トモニテ』などのアプリがおすすめ。入力した内容が、パートナー・家族のアカウントと共有されるのが特徴です。

    ステップ離乳食

    提供:Karadanote Inc./カラダノート

    iOS
    無料
    Android
    無料
    栄養士監修の食材リストと離乳食スケジュールで育児の負担を軽減

    アプリを使ってみる

    トモニテ

    提供:every, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    妊婦から陣痛・出産・赤ちゃん・子育てに役立つママパパアプリ

    アプリを使ってみる

    どれも無料でインストールできるので、ぜひ試してみてください!

    2024年9月にサービスを終了した『きほんの離乳食』において掲載されていたレシピは、パルシステムの育児情報サイト「子育て123」でも閲覧できます。

    HOME
    「子育て123」 は、生協パルシステムの育児情報サイトです。離乳食レシピやQ&Aなど管理栄養士・専門家が監修!毎日の子育てを応援します。
    Q
    『ぴよログ』は離乳食アプリとしてもおすすめなの? 
    A

    『ぴよログ』は、離乳食アプリとしても十分におすすめできるアプリです!

    2021年8月のリニューアルで、離乳食に役立つ食材リストが閲覧できるようになりました!

    約250種類の食材データ(目安の時期・与え方・注意事項)が見れるので、ぜひ役立ててみてください。もちろんリニューアル以前と同じように、食べたものも記録できます。

    出典:https://prtimes.jp/

    【まとめ】離乳食アプリを使ってみよう

    いかがでしたか?この記事では、おすすめの離乳食アプリをご紹介しました。

    気になるアプリは、ぜひインストールしてみてください!

    おすすめのレシピアプリについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

    おすすめの献立アプリについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。