ニュースや天気、ポイ活、投資、グルメ、ユーティリティ系など便利ツールアプリから、LIVE配信、実況、SNSアプリ、パズルやRPG、SLGなどゲームアプリまで!話題のスマホアプリのレビューや、スマホのお悩み解決法をお届けします。
Good!Apps|おすすめアプリ・ゲームをご紹介
ホーム
ライフスタイル
家計簿

家計簿アプリの危険性について解説!無料でも安全に使う方法はある?

家計簿アプリの危険性について解説!無料でも安全に使う方法はある? 家計簿
2025.06.13

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

日常の支出管理がラクになる便利なツールとして、近年ますます人気を集めている家計簿アプリ。

しかし、インターネットには「家計簿アプリ 危険性」といったキーワードを見かけることも…。個人情報の漏洩のようなリスクは、本当にあるのでしょうか?そして、対策方法はないのでしょうか?

この記事では、家計簿アプリの危険性や、家計簿アプリを安全に利用するためのポイントについて解説していきます!無料でも安全に使える家計簿アプリも併せてご紹介しますよ!

気になる人は、ぜひ最後まで読み進めてください。楽しく安全に家計簿アプリを使いこなしましょう!

【特に重要なポイント】

  • 情報を暗号化して管理するアプリを選ぶ
  • 安全性について第三者の認証を受けているアプリを選ぶ
  • 無計画に銀行口座・クレジットカードと連携させない

PR 安全に家計簿アプリを使うなら!

マネーフォワード ME

提供:Money Forward, Inc.

iOS
無料
Android
無料
家計簿を自動化!簡単で安心な家計簿アプ‪リ‬

アプリを使ってみる

  1. 家計簿アプリに危険性はある?
    1. そもそも家計簿アプリとは?
    2. 個人情報が流出するリスクがある
    3. スマホの故障・紛失に弱い
  2. 【解説】家計簿アプリに関する事件が発生したのは本当なの?
    1. 令和になってサイバー犯罪は増加している
  3. 安全な家計簿アプリを選ぶポイント
    1. 情報が暗号化された上で管理されているアプリを選ぶ
    2. 安全性について第三者の認証を受けているアプリを選ぶ
    3. 家計簿の記録方法が安全なアプリを選ぶ
    4. ログインに2段階認証を用いるアプリを選ぶ
    5. ユーザーの評価・レビュー・口コミを確認する
  4. 家計簿アプリのセキュリティ対策
    1. ID・パスワードを記憶させない
    2. 自動でログアウトになるよう設定する
    3. 身に覚えのないログイン履歴がないか定期的に確認する
    4. 無計画に銀行口座・クレジットカードと連携させない
    5. パスコードでアプリの使用をロックする 生体認証も
    6. スマホを紛失した場合はすぐに回線停止手続きを行う
    7. 公共のフリーWi-Fiは危険なので利用しない
    8. その他の注意点
  5. 【2025年最新】無料でも安全に使える家計簿アプリ一覧
    1. マネーフォワード ME
    2. Zaim
    3. Moneytree
    4. おカネレコ
    5. OsidOri
    6. らくな家計簿
    7. MoneyNote
  6. 【Q&A】家計簿アプリの危険性にまつわる質問
  7. 【まとめ】家計簿アプリは安全に使うことができる

家計簿アプリに危険性はある?

出典:https://pixta.jp/

家計簿アプリは、安全に利用できるツールです。
もちろん、どんなサービスにもリスクは存在しますが、それは現金を持ち歩く場合と同じこと。適切な対策を講じれば、安心して活用することができます。

ここでは具体的にどのようなリスクがあるのかと、その対策について詳しく解説し、安全に利用するためのポイントをご紹介します。

そもそも家計簿アプリとは?

家計簿アプリとは、スマートフォンで家計簿をつけられるアプリのことです。その初心者への低いハードルと安全性から、家計簿をアプリでつける人も増えてきました。

それでは、紙の家計簿に比べて、アプリの家計簿はどのようなメリットがあるのでしょうか?

結論から言うと、紙の家計簿に比べて「長く楽に続けやすい」点に集約されるでしょう。キャッシュレス決済のサービスと連携させれば、いちいち手入力する必要もありません。

おすすめの家計簿アプリについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください!

【2025年】家計簿アプリのおすすめ一覧!安全&初心者向け
家計簿アプリは節約向きです。収支を自動で計算してくれるほか、2人以上で別デバイスから入力可能です。この記事では、自分に合ったアプリの選び方を解説した上で、おすすめのアプリをご紹介します。
good-apps.jp

個人情報が流出するリスクがある

家計簿アプリを利用している場合は、カードや銀行口座と連携して収支を管理するため、情報の漏洩には注意が必要です。

銀行口座の情報が流出すると…?

銀行口座の情報が流出すると、様々な危険が考えられます。

  • 不正送金の被害
  • 資産情報の漏洩
  • 押し貸しのリスク

まず、銀行口座の情報が漏洩すると第三者による不正送金の被害に遭う恐れがあります。特に、ログインIDやパスワードが知られると、不正にお金が引き出される可能性が高まります。

次に、自分の資産状況が第三者に知られてしまうリスクがあります。これにより、不正な勧誘・詐欺のターゲットにされる危険性があります。 

さらに、銀行口座番号が知られることで勝手にお金が振り込まれ、その後高額な利息を要求される「押し貸し」の被害に遭うことがあります。身に覚えのない入金があった場合は、すぐに警察に相談しましょう。

クレジットカードの情報が流出すると…?

クレジットカードの情報が流出すると、多くのリスクが生じる可能性があります。特に家計簿アプリとクレジットカードを連携させている場合、その危険性は無視できません。

  • 不正利用の危険  
  • 購入履歴の漏洩  
  • ログイン情報の漏洩

クレジットカードの情報が漏洩すると、第三者により不正に利用される危険があります。これにより、知らない間に高額な請求が発生する可能性があります。

また、クレジットカードの情報が流出すると購入履歴や嗜好が第三者に知られてしまう恐れがあります。クレジットカードと連携するためのログインIDやパスワードについても同様です。

お買い物のレシートの記載内容も個人情報に含まれる

実は、お買い物のレシートに記載されている内容も、立派な個人情報です。家計簿アプリを利用する際、ぜひこのことを理解しておくと良いでしょう。

レシートには購入場所や日付、時間などの情報が含まれており、これらの情報が流出すると、居住地や日頃の行動パターンが特定される可能性があります。

家計簿アプリに登録されたレシートの情報が流出すると、購買時のお店のデータからおおよその居住地が特定されることがあるのです。例えば、セブンイレブン○○市○○1丁目店などの店舗名が含まれていると、店舗の付近に住んでいることがわかってしまいます。

スマホの故障・紛失に弱い

スマホの故障や紛失は、家計簿アプリを利用する際に大きなリスクとなります。スマホを失うと、多くの個人情報が第三者に渡ってしまう可能性があるため、対策が必要です。

スマホを紛失すると、家計簿アプリに保存された個人情報が第三者に見られてしまう可能性があります。このため、スマホや家計簿アプリには必ずパスコードを設定することが重要です。マネーフォワード MEや、Zaim(ザイム)といったアプリには、パスコードロックが付いています。

また、スマホが故障した場合、バックアップを取っていないと家計簿データがすべて消えてしまう恐れがあります。定期的にクラウドサービスやパソコンにバックアップを取る習慣をつけましょう。

【解説】家計簿アプリに関する事件が発生したのは本当なの?

主要な家計簿アプリが直接的な原因となって発生した事件については、今回のリサーチでは確認できませんでした。

しかし、前述した通り、絶対に安全なアプリというのはありません。サイバー犯罪の手口は進化してきている上に、大手企業のサービス運営にミス・エラーが発生しないとは限らないためです。

令和になってサイバー犯罪は増加している

警察庁の資料1によると、令和になって以降のサイバー犯罪は年々増加しています。

例えば、クレジットカードの不正利用について、令和4年全体の被害額は436.7億円で、過去5年間で最高額となりました。令和5年の第1四半期でも、121億円に上ります。

インターネットバンキングでの不正送金件数も、令和5年の上半期だけで2,322件。被害総額は、およそ30億円にもなっています。被害者の大部分は個人で、このうちの約7割が、40代から60代となっています。

安全な家計簿アプリを選ぶポイント

出典:https://pixta.jp/

それでは次に、家計簿アプリを安全に利用するためのポイントについて解説していきます!

情報が暗号化された上で管理されているアプリを選ぶ

家計簿アプリを選ぶ際には、情報が暗号化された上で管理されているアプリを選ぶことが重要です。これにより、個人情報の漏洩を防ぎ、安全に利用することができます。

  • データが守られる  
  • 安全に通信が行われる

まず、データが守られることが挙げられます。暗号化されたデータは、第三者がアクセスしても内容を読み取ることができません。これにより、個人情報や金融情報の安全性が確保されます。

次に、安全に通信が行われる点も重要です。暗号化された通信は、データの送受信中に第三者が傍受しても内容を把握できません。これにより、安全な環境で家計簿アプリを利用することができます。

暗号化方式もチェック

具体的な暗号化方式として、SSL(Secure Sockets Layer)が広く利用されています。

SSLは、インターネット上の通信を暗号化し、安全にデータをやり取りするための技術です。この技術を採用しているアプリは、ユーザーの情報を高いレベルで保護します。

暗号化された情報は、外部からの侵入や不正アクセスから守られます。これにより、個人情報の漏洩リスクが大幅に減少するのです。

安全性について第三者の認証を受けているアプリを選ぶ

出典:https://pixta.jp/

家計簿アプリを選ぶ際には、その安全性について、第三者の認証を受けているアプリを選ぶことが重要です。アプリの公式ウェブサイトやストアの説明を確認しましょう。

公的な機関や専門機関による評価を受けたアプリは、厳格なセキュリティ基準を満たしているため、個人情報の保護がしっかりとされています。安心して家計簿を管理することができるでしょう。

家計簿の記録方法が安全なアプリを選ぶ

家計簿アプリの記録方法には、API方式やスクレイピング方式、手入力があります。それぞれの特徴や安全性を理解し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

より安全なAPI方式と、スクレイピング方式

家計簿アプリの連携方式には、API方式とスクレイピング方式があります。

API方式は、家計簿アプリと銀行などの金融機関が正式に連携する方法です。直接的な通信経路が設けられているため、データの盗聴や改ざんのリスクが低く、非常に安全です。ユーザーのログイン情報が、家計簿アプリに保存されないのもポイント。

一方でスクレイピング方式では、ユーザーのログイン情報をアプリが管理し、定期的に金融機関のデータを更新します。セキュリティの懸念こそ残りますが、多くの家計簿アプリは高度な暗号化技術を用いて、実際のリスクを最小限に抑えています。

手入力は手間だが口座連携が不要

家計簿アプリでは、収入や支出を手入力する方法も選べます。口座連携に不安がある方にとって、手動入力は安心して使える方法です。

自分のペースで記録がつけられる上に、食費や日用品といったカテゴリ分けも自由に行えるのが特徴と言えます。例えば、食費や日用品、趣味などに分けて、支出を記録すると良いでしょう。

定期的な支出については、繰り返し自動で記録してくれるアプリもあります。

ログインに2段階認証を用いるアプリを選ぶ

家計簿アプリを利用する際には、ログインに2段階認証を用いるアプリが良いでしょう。

2段階認証を設定すると、IDとパスワードに加えて、もう一つの認証手段が必要になります。例えパスワードが漏洩しても、他者がログインするのを防ぐことができるのです。

特に、家計簿アプリは個人の財務情報を管理するため、情報漏洩のリスクを大幅に減らせます。

2段階認証を設定する方法は簡単です。まず、アプリの設定画面から2段階認証のオプションを探します。次に、携帯電話番号や認証アプリを登録します。受け取った認証コードをアプリで入力すれば、設定は完了です。

ユーザーの評価・レビュー・口コミを確認する

ユーザーの評価やレビュー、口コミは、アプリを選ぶ際に非常に参考になります。ユーザーが実際にアプリに触れてみた時の感想はどのようなものであったか、ぜひチェックしてみてください。

ユーザーの評価・レビュー・口コミを見てみる時のポイントは、以下の通りです。1つだけではなく、いくつか参照してみることをおすすめします。

  • 信頼のおけるユーザーの投稿であるか
  • 具体的な機能やコンテンツに言及しているか
  • 新しい時期に投稿されたものであるか

この記事で紹介しているアプリも、ユーザーの口コミと一緒にご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

家計簿アプリのセキュリティ対策

家計簿アプリを安全に利用するためには、適切なセキュリティ対策が欠かせません。
不正アクセスを防ぐためのパスワード管理や自動ログアウト設定、口座連携の工夫など、リスクを最小限に抑えるポイントを解説します。

ID・パスワードを記憶させない

出典:https://pixta.jp/

家計簿アプリを利用する際、IDやパスワードをアプリに記憶させないことが大切です。

IDやパスワードをアプリに記憶させると、スマホを紛失したり、第三者に使用された場合に、不正アクセスの危険性が高まります。毎回手動で入力することで、このリスクを低減できます。

また、同じID・パスワードを使い回さないようにしましょう。複数のサービスで使い回すことは、非常に危険です。定期的にパスワードを変更することもおすすめです。

自動でログアウトになるよう設定する

家計簿アプリの利用時には、自動ログアウト設定を確認し、有効にしておくことをおすすめします。アプリの設定画面から簡単に設定できるので、忘れずに行いましょう。

自動ログアウト機能を設定することで、不正利用を防ぐことができます。一定時間操作がなければ自動的にログアウトされるのです。アプリを終了する際に、いちいちログアウトを行う必要がありません。

身に覚えのないログイン履歴がないか定期的に確認する

家計簿アプリやその他のオンラインサービスを安全に利用するためには、定期的にログイン履歴を確認することが重要です。

ログイン履歴には、どのデバイスからいつログインされたかが記録されています。これにより、身に覚えのないログインがあった場合、すぐに気づくことができます。

さらに、不正ログインが疑われる場合は、直ちにパスワードを変更することが重要です。強固なパスワードに変更し、他のサービスと同じパスワードを使い回さないようにしましょう。

また、二段階認証を設定することもおすすめです。

ログイン時にメール等で通知してくれるサービスも

多くのサービスでは、ログイン時にメールで通知する機能があります。

この機能を有効にしておけば、すぐに不正ログインの兆候を察知できます。通知が届いた際には、内容を確認するようにしましょう。

無計画に銀行口座・クレジットカードと連携させない

家計簿アプリを使用する際、無計画に銀行口座やクレジットカードを連携させるのは危険です。

連携する口座やカードは最低限に絞ることで、万が一情報が流出した場合の被害を最小限に抑えられます。日常的に使わない口座であれば、連携しない方が良いでしょう。

二段階認証やパスコードロックを設定するのも選択肢です。

パスコードでアプリの使用をロックする 生体認証も

家計簿アプリの安全性を高めるために、パスコードロックや生体認証を設定することは非常に有効です。これにより、スマホを紛失した場合でも、個人情報の漏洩を防ぐことができます。

  • パスコードを設定
  • 生体認証を活用

まず、家計簿アプリにパスコードを設定しましょう。これにより、第三者がアプリにアクセスすることを防ぐことができます。特に、金融情報や個人情報を扱うアプリには必須の機能です。設定は簡単で、多くのアプリが対応しています。

次に、生体認証を活用することもおすすめです。指紋認証・顔認証を設定することで、より高いセキュリティを確保できます。これにより、パスコードの入力が不要になり、手軽にアプリを利用できる一方で、不正アクセスを防ぐことが可能です。

スマホを紛失した場合はすぐに回線停止手続きを行う

もしスマホを紛失したと気づいたら、まず契約している携帯会社に連絡し、回線停止手続きを依頼しましょう。紛失時の対応が遅れると、個人情報や金融情報が第三者に悪用される危険性が高まります。

携帯会社によっては、スマホの位置を追跡したり、遠隔操作でロックをかけたりするサービスを提供していますので、確認して活用しましょう。

次に、SNSや各種通販サイトなどのパスワードを変更します。特に、利用している金融サービスの情報が関わるアカウントは優先的に変更してください。パスワードは強固なものに変更し、同じパスワードを使い回さないようにしましょう。

公共のフリーWi-Fiは危険なので利用しない

公共のフリーWi-Fiは便利ですが、セキュリティ面でのリスクが非常に高いです。特に金融情報を扱う際や個人情報の入力時には、利用を避けましょう。

公共のフリーWi-Fiを利用すると、スマートフォンやパソコンへの不正アクセスが容易に行われる可能性があります。これは、暗号化されていない通信が多いためであり、重要な情報が簡単に傍受されてしまうのです。
また、不法に設置されたWi-Fiに接続してしまう可能性もあります。インターネットに接続できること自体は、正規のWi-Fiと同じですが、個人情報が盗み出されてしまうかもしれません。

その他の注意点

ポイントとしては、以下の通りです。

  • 正規のストアから公式アプリをダウンロードする
  • アプリの利用規約やプライバシーポリシーをしっかりと読む
  • 個人情報がわかる投稿(シェア)を不用意に行わない
  • アプリは定期的にアップデートする
  • 事前にユーザーの口コミ・評価・レビューをチェックする

まず、正規のストアから、公式のアプリをインストールするようにしましょう。不法に配信されているアプリでは、ウイルスの危険性があります。

次に、アプリの利用規約やプライバシーポリシーをしっかりと読むことも必要です。どのような条件でサービスが提供されているのか、どのようなデータが収集されるのかなど、利用前に詳細を理解しておきましょう。

また、個人情報がわかる投稿(シェア)を不用意に行わないようにしましょう。外出先での自撮り写真であっても、注意が必要です。
さらに、アプリは定期的にアップデートしておくことをおすすめします。新機能の追加やセキュリティの強化がされているアプリを選ぶことで、より安全に利用することができます。

【2025年最新】無料でも安全に使える家計簿アプリ一覧

Good!Apps編集部が厳選した、無料でも安全に使える家計簿アプリをご紹介します!

マネーフォワード ME

マネーフォワード ME

マネーフォワード ME

提供:Money Forward, Inc.

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 家計簿アプリ選びに迷っている初心者
    • 複数の銀行口座・証券口座を登録したい人
    • 用途別にお金の利用データを管理したい人

    お金の流れを自動で見える化!家計簿管理がもっと簡単に

    出典:https://moneyforward.com/

    2013年にリリースされたマネーフォワード MEは、「毎日のお金の出入りを『見える化』して、さまざまな資産を一元管理できる家計簿アプリ」です。

    利用者の数は1,600万人を超えているうえ、アンケートによると、ユーザーは月平均25,066円(年間約30万円)もの収支改善がありました。家計簿アプリで迷ったらコレ!と言えるでしょう。

    そしてマネーフォワード MEが、家計簿アプリとしてより優れている点として、電子マネーやクレジットカード、株式やポイントでの出費も記録してくれることが挙げられます。連携できる金融サービスは、2,451種類!さらに、レシートをパシャっと撮影するだけで、現金での支出も管理できますよ。

    また、入出金の履歴から、自動で食費・光熱費などの項目分類をして家計簿を作成、グラフ化してくれます。可視化できるので、どの分野でお金を使っているかを簡単に確認できます。

    さらに、設定金額以上の入出金やカード引き落とし時の通知設定もできるので、節約のきっかけを見つけたい方にも最適です。

    日々の支出管理を効率化したい人や、貯金体質を目指す人にとって、マネーフォワード MEは頼れる家計簿アプリです。今すぐインストールして、無理のないお金の見える化を始めてみませんか。

    おすすめポイント
    • 利用者数 は1,600万人突破!
    • 提携サービスは2,451種!複数の口座を一括管理
    • 資産比率は円グラフ表示で見やすい
    いまいちポイント
    • 事前に支出を入力することはできない
    • 支出カテゴリを一括修正することは不可
    • 口座連携を解除すると、対応する過去データも削除

    クチコミ

    😍「資産の種類ごとにグラフを作成してくれる」「証券口座にも対応している」の2点をもって、普段使い&プレミアムプランに踏み切りました!すごく良いです!当たり前のように、レシート読み取り機能があるのも◎。

    😕もう使わない口座の連携を解除したら、過去のデータも含めてその口座の記録が消えてしまう。まだ残っていると思ってた!残念

    マネーフォワード ME

    提供:Money Forward, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    家計簿を自動化!簡単で安心な家計簿アプ‪リ‬

    ストアで見る

    Zaim

    Zaim

    Zaim

    提供:Kufu AI Studio Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • レシートを活用して手軽に家計簿をつけたい人
    • 毎月の支出をグラフで把握したい人
    • 旅行が好きな人

    151貨幣通貨に対応!レシート撮影で記録できる人気家計簿アプリ

    Zaimは、合計ダウンロード数が1,100万以上、95.4%のユーザーが「続けやすい」と回答している家計簿アプリです。

    レシートを撮影するだけで支出を記録できる機能や、銀行・カードとの連携による自動入力により、面倒な手間を大幅に削減できます。

    収支の状況がグラフで表示されるため、毎月のお金の流れがひと目でわかるのも魅力です。

    また、このアプリでは家計簿から消耗品の購入タイミングを診断して知らせたり、定額課金(通称:サブスク)の支出の見直し提案もあるので、無駄な出費を最小限に抑えられます。

    ドルや人民元など、世界各国の151貨幣通貨に対応しているので、旅行が好きな人にもぴったりです。

    さらに、パートナーと家計簿を共有できるのも嬉しいポイント。共有したい口座を選べるので、個人用・共有用を分けて管理することもできますよ。効率的にお金の管理をしたい人は、ぜひZaimを試してみてください!

    おすすめポイント
    • レシート撮影だけで支出を自動で記録できる
    • カテゴリ編集や予算設定があるので節約がしやすい
    • 世界各国の紙幣に対応してるので旅行による出費も管理できる
    いまいちポイント
    • CSV出力や一部機能は有料プラン限定
    • 広告が表示されるため集中しづらい場面も

    クチコミ

    😍無課金でも使える。カスタマイズの幅がとても広い。

    😕一度カテゴリーを変更すると、過去のデータにも適用されてしまう。

    Zaim

    提供:Kufu AI Studio Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    お金の使いみちを見える化。レシート読み取りもできる簡単家計簿

    ストアで見る

    Moneytree

    Moneytree

    Moneytree

    提供:Moneytree KK

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 投資や資産の見える化にもこだわりたい人
    • 家計簿を自動化して続けたいと考えている人
    • 複数の口座やカードをまとめて管理したい人

    資産も家計もこれひとつ!自動で管理できる便利アプリ

    家計管理と資産の可視化を同時に行いたい方におすすめなのがMoneytreeです。このアプリは、無料版でも広告が表示されないのが嬉しいポイントです。

    Moneytreeは、銀行口座やクレジットカード、電子マネー、証券口座など、国内2,700種類以上の金融サービスに対応。50社まで登録できるので、無料で十分に活用できますよ。

    このアプリの魅力は、通知機能。カードの支払日や口座残高の低下に加えて、ポイントの有効期限もお知らせしてくれます。「気づいたらポイントがなくなってた!」というありがちな事態を避けられますね。

    AIによる自動仕訳もこのアプリの特徴です。分類された明細情報は、期間やカテゴリごとに確認することができます。

    支出の内訳はグラフで表示されるため、使いすぎや無駄遣いにもすぐに気づけます。家計の見直しや資産形成を効率よく進めたい人に最適です。

    Moneytreeは、収支の把握だけでなく、将来に向けた資産計画まで視野に入れた家計簿アプリです。お金の流れをしっかり管理したい人は、ぜひ一度試してみてください。

    おすすめポイント
    • 広告表示なしのシンプルなデザイン
    • 収支のグラフ表示でお金の流れがわかりやすい
    • 銀行、カード、証券口座を一括で連携できる
    いまいちポイント
    • レシート読み取り機能はない
    • 期間別レポートは月次のみで、週間レポートはなし

    クチコミ

    😍自分のお店の収支は、これで分析しています!本当に必要な機能だけ揃えているので、経営者にはおすすめです!

    😕履歴が一年に制限されるとのことで有料会員移行しようと思いましたが、Android版にはGrow(個人向けプラン)がありません。残念ですが無料で使い続けようと思います。

    Moneytree

    提供:Moneytree KK

    iOS
    無料
    Android
    無料
    手をかけずに資産を一元管理

    ストアで見る

    おカネレコ

    おカネレコ

    おカネレコ

    提供:Smart Idea inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 面倒くさがりでも家計簿をつけたい人
    • 支出の分類を自分で行いたい人
    • シンプルさの機能性の両方にこだわる人

    登録不要ですぐ使える!シンプル操作の家計簿アプリ

    「おカネレコ」は、480万ダウンロードを突破した、毎日の支出を手軽に記録できるシンプル家計簿アプリです。面倒な会員登録は不要で、アプリをインストールすればすぐに使い始められます。

    このアプリの特徴は、正式アプリ名「2秒家計簿 おカネレコ」という名前の通り、入力のしやすさにあります。

    電卓のような入力画面から、簡単に買い物の結果を入力できますよ。電車内やレジ待ちのスキマ時間でもサクッと記録できるのが魅力です。

    カテゴリごとの合計金額や日・週・月ごとの集計がひと目で確認できるため、使いすぎの傾向にすぐ気づけます。

    グラフ表示もあるので、家計全体のバランスを感覚的に把握しやすく、節約意識も高まります。カレンダー形式の表示もあり、いつ何に使ったかも見返しやすい設計です。

    さらに、パスコードロック機能やクラウドバックアップ機能も備えており、セキュリティやデータの保全面でも安心して使えます。

    有料プランではレシート読み取り機能やクレジットカードとの連携、CSV出力や広告非表示などの便利機能も利用可能です。

    このアプリは、お金の管理を始めたいけれど、複雑な作業は苦手という人に最適です。シンプルかつ続けやすい家計簿アプリを探している人は、「おカネレコ」をぜひお試しください。

    おすすめポイント
    • 起動してすぐ入力画面が表示されるため、2秒で簡単に家計簿をつけられる
    • カテゴリを自分で設定可能
    • 月の予算設定で、毎日の予算や月末までの残高をお知らせ
    いまいちポイント
    • 無料会員だと広告が表示される
    • クラウド保存など一部機能は有料プランのみ

    クチコミ

    😍起動してすぐ入力画面が表示されます。家計簿をつける癖がつきました。

    😕無料版だと、やたらと広告が表示される。

    おカネレコ

    提供:Smart Idea inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    500万人が使う登録不要で将来のお金が安心な支出管理家計簿

    ストアで見る

    OsidOri

    OsidOri

    OsidOri

    提供:OsidOri.Inc

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 毎月10万ずつなど、一定金額を出し合って管理している夫婦・カップル
    • 家族のお金を見える化したい人
    • 銀行・カード・電子マネーなどをまとめて管理したい人

    家計簿を家族と共有!お金の見える化で安心管理

    OsidOri(オシドリ)の使い方について解説!評価・口コミ、注意点までレビュー

    出典:https://www.osidori.co/

    OsidOriは、家族で家計を共有しながら、無理なくお金の管理ができるアプリです。70万人以上が利用しており、TV「ZIP!」でも放映されました!

    このアプリの最大の特徴が、1,200以上の銀行・カード・電子マネー・証券と連携し、自動で明細を取り込めること。もちろん、手入力で家計簿をつけることもできるので、現金支出も管理できますよ。

    家族とのシェアは、共有画面に記録するだけと非常に簡単。1単位取引、口座だけ、カード全体など、好きな単位で共有できるので、プライベートもしっかり守れます。

    OsidOri(オシドリ)の使い方について解説!評価・口コミ、注意点までレビュー

    出典:https://www.osidori.co/

    さらにこのアプリは、支出管理だけでなく、家族の貯金管理にもぴったりです!家族旅行、住宅資金、子どもの学費など、さまざまな目的に合わせて貯金目標を設定し、家族で達成を目指しましょう。

    また、レポート機能やグラフ表示機能もあるので、無駄遣いの傾向も一目で分かります。取引明細はカレンダー表示も可能なので、支出のバランスもすぐに把握することができますよ!

    お金のことをオープンに話しづらい家庭でも、このアプリを使えば自然と会話のきっかけになります。家計簿を通じて、家族の絆も深まるのがOsidOriの魅力です。

    おすすめポイント
    • ​​共有画面での資産管理に加え、個人画面でプライベートの家計簿もつけられる
    • レポート機能やグラフ表示で支出の傾向が見える
    • 銀行やカードと連携して明細を自動取得
    いまいちポイント
    • 金融連携にタイムラグがあることも
    • データバックアップなどを制限なく利用するには有料プランが必要
    • 使い始めは設定にやや手間がかかる

    クチコミ

    😍夫婦で家計簿を一緒に共有しています。買い物担当が別々だったり、立て替えたりする機会が多いので、有り難い!

    😕無料版だとできることがあまりに少なすぎ。でも有料プランだと高いから躊躇する、、、

    OsidOri

    提供:OsidOri.Inc

    iOS
    無料
    Android
    無料
    夫婦で家計簿を共有しよう!光熱費・給料・収支の家計管理アプ‪リ‬

    ストアで見る

    らくな家計簿

    らくな家計簿

    らくな家計簿

    提供:Realbyte Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 家計簿アプリ初心者
    • シンプルなデザインを求めている人
    • グラフやカレンダーでお金の流れを見たい人

    資産管理もできる!シンプルで続けやすい家計簿アプリ

    「らくな家計簿」は、ダウンロード数2,000万を突破している家計簿アプリです。シンプルな操作性ながら、現金・カード・口座の動きを細かく管理でき、収支の流れを一目で把握できます。

    費目ごとの資産グラフやカレンダー表示も充実しており、無駄遣いの傾向をつかみやすいのが特徴です。

    このアプリは、音声入力ができるのも魅力的です。日付・資産・分類・内容・金額を言葉にすれば、自動で入力してくれます。さらに、写真保存もできるので、領収証や、楽しい思い出とともに家計簿をつけられますよ。

    また、予算設定機能を活用すれば、月ごとの上限を意識しながらお金を使えるようになります。入力はテンプレートや繰り返し支出の設定も可能で、日々の記録がぐっと楽になります。

    通貨設定やパスコードロックなど、細かい設定も用意されており、自分に合った使い方ができる点も嬉しいポイントです。

    また、CSV形式での出力にも対応しているため、データの整理や他ツールとの連携もスムーズに行えます。有料版を使えば、広告の非表示やバックアップ機能が解禁されるので、さらに快適に利用できます。

    家計管理の初心者から、細かく資産をチェックしたい方まで幅広く使える「らくな家計簿」。このアプリを使って、無理なく家計簿をつけてみませんか?

    おすすめポイント
    • 費目ごとのグラフ表示で支出の傾向が見える
    • テンプレート登録や繰り返し入力で記録が簡単
    • 資産全体を一括管理でき、予算管理もできる
    いまいちポイント
    • 無料版は広告の表示がある
    • 支出記録は手入力のみ
    • シンプルゆえに分析機能が控えめ

    クチコミ

    😍初めて家計簿をつけ続けることができています!今まで何度もアプリやノートに挑戦したのに挫折したのに、これはシンプルで、なおかつ必要な機能がバッチリ付いている。

    😕レシートを撮ってメモ保存する際、一発で保存出来ないことがある点のみマイナス。たまに広告流れるけど、無料で使わせてもらってるのでそこは仕方ない。

    らくな家計簿

    提供:Realbyte Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    2000万ダウンロードの家計簿アプ‪リ‬

    ストアで見る

    MoneyNote

    MoneyNote

    MoneyNote

    提供:Komorebi Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 家計簿を始めてみたい人
    • 無料で使える家計簿アプリを探している人
    • 銀行との連携や会員登録など、面倒なステップを飛ばしたい人

    完全無料!テレビでも紹介された、話題のシンプル家計簿

    MoneyNoteは、累計800万人以上が使っている、AppStore無料総合ランキング1位にもなった家計簿アプリです。あのギャル曽根さんが使っている家計簿アプリとしても、TVで紹介されました。

    このアプリの特徴は、追加料金なしで全機能を使えること。カレンダー表示や家計簿のグラフ化、csv出力からバックアップ、パスコードロックまで、必要な機能をすべて無料で利用できます。

    また、シンプルでありながら広告表示が少なく、ストレスなく使い続けられる点も魅力です。アプリのデータ容量も少ないので、気軽に家計簿を始めたい方にもおすすめですよ。

    続けやすく、飽きずに使える「MoneyNote」で、日々の出費を見直し、無理なく節約生活をスタートしてみましょう。

    おすすめポイント
    • 無料で利用できる
    • アプリの容量が少ない
    • 会員登録は必要なし
    いまいちポイント
    • レシート読み取りや銀行との連携がなく、手入力のみ
    • 予算の設定機能がない
    • 機能の数は少なめ

    クチコミ

    😍このアプリを使い始めてから苦手だった家計簿が続いています。口座連携などの設定が面倒だと思う性分なので、このシンプルさが良いです。

    😕概ね良好では有るのだけれど、入力キーの表示位置に時間差で広告が表示されて、入力キーが上にズレる為に広告をミスタッチさせられるのがストレスになっている。

    MoneyNote

    提供:Komorebi Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    シンプルが1番使いやすい!カレンダー付の支出管理お小遣い帳

    ストアで見る

    【Q&A】家計簿アプリの危険性にまつわる質問

    出典:https://pixta.jp/
    Q
    無料でも安心して使える家計簿アプリといえば?
    A

    ほとんどのアプリは無料でインストールできます。

    ただし、一部の機能を活用するには購入が必要な場合もあります。サブスクリプション形態であれば、一定期間の「無料トライアル」が用意されていることも。ぜひ試してみましょう!

    Q
    API連携なしで使える家計簿アプリといえば?
    A

    らくな家計簿とMoneyNote(マネーノート)がおすすめです。

    どちらのアプリも収入・支出は、手入力により記録します。銀行・クレジットカードとの連携や、レシートの読み取り機能はありません。

    利用にあたって、電話番号やメールアドレスなどを登録する必要がないのも、魅力と言えるでしょう。

    Q
    家計簿アプリっていらないような気もするけど…?
    A

    アプリの家計簿なら紙の家計簿に比べて、「長く楽に続けやすい」というメリットがあります。

    キャッシュレス決済のサービスと連携させれば、いちいち手入力する必要もありません。買い物の品目・金額をこまめに、それも手書きで記録する必要がなくなるおかげで、初心者にとって続けやすいでしょう。

    具体的な良い点をまとめると、以下の通りです。

    ・収支を自動計算してくれる
    ・スマホで簡単に入力可能
    ・2人以上が別デバイスから入力可能
    ・お金の動きや将来の見通しについて可視化してくれる

    また、レシート読み取り機能のあるアプリを用いることで、手入力する手間を省くこともできます!レシート読み取り機能のあるアプリについては、以下でご紹介しています。

    レシート読取りOKの家計簿アプリ!安全・無料のおすすめ8選
    Good!Apps編集部が厳選したおすすめレシート家計簿アプリを、ランキング形式で紹介します。レシート家計簿アプリを使うメリットから、その選び方まで幅広く解説します。気になるアプリはぜひインストールしてみてください!
    good-apps.jp
    Q
    シンプルな家計簿アプリといえば?
    A

    MoneyNote(マネーノート)がおすすめです。シンプルさと使いやすさで人気のMoneyNoteは、有名タレントのギャル曽根さんが使っていることでも話題になりました。

    収入・支出は、手入力により記録します。銀行・クレジットカードとの連携や、レシートの読み取り機能はありません。

    支出のカテゴリ分けをすることも可能です。1ヶ月の平均出費額だけではなく、出費に対する割合をチェックできます。

    【まとめ】家計簿アプリは安全に使うことができる

    出典:https://pixta.jp/

    いかがでしたか?例え無料であっても、家計簿アプリは安全に利用することができます。

    【特に重要なポイント】

    • 情報を暗号化して管理するアプリを選ぶ
    • 安全性について第三者の認証を受けているアプリを選ぶ
    • 無計画に銀行口座・クレジットカードと連携させない

    この記事でご紹介したポイントも踏まえて、楽しく安全に家計簿アプリを使いこなしてください!

    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。

    1. 参考:令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について ↩︎
    ライフスタイル家計簿
    Twitter Facebook はてブ LINE
    Good!Apps編集部
    Good!Apps|おすすめアプリ・ゲームをご紹介

    関連記事

    マッチングアプリ

    【課金なしで出会う】男性も無料のマッチングアプリ2025年最新おすすめ一覧

    スケジュール・カレンダー

    無料カレンダーアプリおすすめ徹底比較!2025年スケジュール管理に!

    マッチングアプリ

    【デートも婚活も!】話題のAIマッチングアプリ6選!

    物件

    【2025】中古物件アプリおすすめ5選!失敗しない選び方&活用術

    カテゴリー

    • ゲーム
      • カードゲーム, 街づくりゲーム, シミュレーションゲーム, シューティングゲーム, RPG, オンラインクレーンゲーム, オンラインゲーム, 育成ゲーム, アドベンチャーゲーム, 放置ゲーム, パズルゲーム, ボードゲーム, パーティーゲーム, カジノゲーム, 脳トレ, カジュアルゲーム
    • ツール
      • スマホ活用, メモ帳・ノート, 日記, 証明写真, パスワード管理, AI, 録音, 電卓, 広告ブロック, 年賀状, 時計・タイマー, イラスト・デザイン, 計測ツール, ツール
    • エンターテインメント
      • ライブ配信, ラジオ, カラオケ, 音楽, パチンコ, 似顔絵, ポーカー, アニメ, 動画配信サービス, 漫画・読書, 楽器, 公営ギャンブル
    • 通信・SNS
      • SNS, 通話, メール, チャット
    • ライフスタイル
      • マッチングアプリ, 家計簿, アウトドア, スケジュール・カレンダー, 睡眠, 目覚まし・アラーム, 物件, 旅行, 駐車場, リラックス, スキルアップ, 料理, 防災, 飲食
    • 地図・ナビゲーション
      • 地図, 乗り換え案内, カーナビ, 位置情報・GPS
    • 交通・移動
      • 航空券, レンタカー, タクシー
    • ショッピング・オークション
      • フリマ・オークション, ショッピング, クーポン
    • ファイナンス・マネー
      • 資産管理, ポイ活, 電子マネー・決済, 株・FX, 仮想通貨
    • 勉強
      • 翻訳, 英語学習, 勉強サポート, 語学学習
    • ビジネス・仕事
      • 名刺管理, バイト, 就活・転職, タスク管理, 会議・セミナー, 経理, 書類管理
    • 写真・動画
      • 写真編集/加工, カメラ, 動画保存, アルバム, 動画編集
    • ニュース・天気
      • ニュース, 天気予報
    • ヘルスケア
      • ダイエット, カロリー計算, ウォーキング, ランニング, 健康管理, 筋トレ, スポーツ
    • 美容・おしゃれ
      • コスメ, ヘアスタイル
    • その他
      • テーマ別, アプリ解説

    人気記事

    2025|無音カメラアプリおすすめランキング11選|無料|高画質
    2023.12.282025.04.25
    【2025年最新】入れなきゃ損!とにかく便利な「神スマホアプリ」【決定版】
    2022.09.092025.06.25
    【安心安全】お小遣い稼ぎにも!2025年版おすすめポイ活アプリ
    2023.11.102025.06.27
    【2025】広告ブロックアプリおすすめは?人気アプリを目的別に解説
    2024.11.212025.03.26

    Good!Apps編集部のおすすめアプリ

    • 【2024年版】最新!注目のおすすめアプリランキング 【2024年版】最新!注目のおすすめアプリランキング
    • リノベ物件探しにも!おすすめの家探しアプリ人気ランキング リノベ物件探しにも!おすすめの家探しアプリ人気ランキング
    GMO NIKKO
    • facebook
    • YouTube
    light_100x50.png
    light_100x50.png
    Good!Apps|おすすめアプリ・ゲームをご紹介
    • 利用規約
    • 運営会社
    • プライバシーポリシー
    • 広告掲載について
    ©GMO NIKKO Inc. All Rights Reserved.