この記事では、家族や恋人など複数人で共有できる家計簿アプリをご紹介していきます。
家族のお小遣いの管理から、恋人同士の収支管理など、幅広いシーンで活躍すること間違いなし!ぜひチェックしてみてください。
共有できる家計簿アプリって?
毎日の収支をアプリで一括管理して、可視化できる家計簿アプリ。レシートを写真に撮るだけで収支が入力できたり、毎月のお金の流れをグラフで見れたりと、日々のお金の管理が楽ちんになります。
その中でも、共有できる家計簿アプリは、夫婦や恋人同士など複数人で家計簿を共有できるアプリを指します!相手の家計簿を確認できるものや、共通の支出を入力・チェックできるものがあります。
お互いが同じ家計簿を入力することで、家計簿を記入する負担が軽減したり、記入漏れを防いだりできます。
複数人でも使いやすい家計簿アプリの選び方
まずは、数ある家計簿アプリの中から、複数人で使うのに最適なアプリの選び方をご紹介していきます!自分のみならず夫婦や恋人同士など、お互いが使いやすいアプリを使いましょう。
使いやすいデザインか
家計簿アプリを選ぶ際に重要なのが、アプリの使いやすさです。直感的かつシンプルなデザインだと、入力が億劫にならず、長く家計簿を続けることができます。
また、グラフが見やすかったり、カテゴリごとに収支が見れたりすると、お金の出入りが把握しやすくなります。
特に複数人で利用する場合、カテゴリが増えて、家計簿がごちゃつきがちです。使いやすいシンプルなデザインの家計簿アプリを選ぶのがおすすめです。
使いやすいデザインのアプリとして、以下のアプリが挙げられます!
マネーフォワード ME
提供:Money Forward, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
OsidOri
提供:OsidOri.Inc
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
カード・銀行口座と連携できるか
お金の管理をする際に、カードで支払うから家計簿がつけづらい、銀行口座の引き落としは把握できていない、といったケースもあります。
キャッシュレス派の方や、銀行のお金の流れも管理したい!という方は、カードや銀行口座と連携できるアプリを選ぶのがポイント。
自分が使うカードや銀行口座と連携することで、いちいち金額を入力せずとも、自動で家計簿にデータがつくようになります。
何人かと共有して利用する際には、複数のカードや銀行口座と連携できるか確認するのが良いでしょう。
銀行口座・カードとの連携先が多いアプリ
マネーフォワード ME
提供:Money Forward, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
家計簿アプリを共有するメリット
互いの収支を確認できる
共有できる家計簿アプリでは、「お互い(個人)の家計簿をそれぞれ確認できる」タイプの家計簿があります。お互いの家計簿が把握できることで、それぞれの収支が簡単にチェックできるのが、メリットだといえます。

また、共有者同士の支払いを割り勘したり、担当制にしたりと、共有同士のお金の流れがよりスムーズに把握できるのも魅力。家族と共同の家計簿と、自分個人の家計簿、それぞれを管理したい方におすすめです!
収支の入力負担が軽減される
もう一つの家計簿アプリの種類として、「複数の端末から一つの家計簿が編集できる」タイプのものがあります。このタイプの家計簿を使うメリットとして、1人が家計簿を入力すれば、もう1人が確認できるので、お互いに家計の状況を把握するのに役立つでしょう。
入力忘れやミスといった問題も、複数人で確認することで、軽減できることでしょう。
共有に最適なおすすめ家計簿アプリ一覧
それでは、おすすめの共有できる家計簿アプリをご紹介します!
マネーフォワード ME
Money Forward, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
お金の流れを自動で見える化!家計簿管理がもっと簡単に
- 家計簿アプリ選びに迷っている初心者
- 複数の銀行口座・証券口座を登録したい人
- 用途別にお金の利用データを管理したい人
- 利用者数 は1,600万人突破!
- 提携サービスは2,451種!複数の口座を一括管理
- 資産比率は円グラフ表示で見やすい
- 事前に支出を入力することはできない
- 支出カテゴリを一括修正することは不可
- 口座連携を解除すると、対応する過去データも削除
クチコミ
😍「資産の種類ごとにグラフを作成してくれる」「証券口座にも対応している」の2点をもって、普段使い&プレミアムプランに踏み切りました!すごく良いです!当たり前のように、レシート読み取り機能があるのも◎。
😕もう使わない口座の連携を解除したら、過去のデータも含めてその口座の記録が消えてしまう。まだ残っていると思ってた!残念
詳細・クチコミを見る
Shareroo
takaaki ono
- iOS
- 無料






家族や恋人と!家計簿だけじゃない家事やToDoリストの共有に便利なアプリ
- ズボラで家計簿の入力が面倒
- 複数人で同じ家計管理をしたい
- 最大10人で家計簿が編集・利用できる
- 家事のタスク管理やToDoリストも共有できる
- カテゴリごとにわかりやすく収支管理
- 銀行口座やクレジットカードとの連携が不可
クチコミ
😍今回、まだ使い始めたばかりですが、グラフや予算内の使用分が一目で分かるので、まずは月々のお給料の範囲内でお買い物をする!そして徐々に節約!夫婦で心がけたいと思います。無料でこれだけのことができるのはすごい!
😕グラフから過去累計のページに行くと、何も反応しなくなり固まってしまう。
詳細・クチコミを見る
OsidOri
OsidOri.Inc
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









家計簿を家族と共有!お金の見える化で安心管理
- 毎月10万ずつなど、一定金額を出し合って管理している夫婦・カップル
- 家族のお金を見える化したい人
- 銀行・カード・電子マネーなどをまとめて管理したい人
- 共有画面での資産管理に加え、個人画面でプライベートの家計簿もつけられる
- レポート機能やグラフ表示で支出の傾向が見える
- 銀行やカードと連携して明細を自動取得
- 金融連携にタイムラグがあることも
- データバックアップなどを制限なく利用するには有料プランが必要
- 使い始めは設定にやや手間がかかる
クチコミ
😍夫婦で家計簿を一緒に共有しています。買い物担当が別々だったり、立て替えたりする機会が多いので、有り難い!
😕無料版だとできることがあまりに少なすぎ。でも有料プランだと高いから躊躇する、、、
詳細・クチコミを見る
Zaim
Kufu AI Studio Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料





151貨幣通貨に対応!レシート撮影で記録できる人気家計簿アプリ
- レシートを活用して手軽に家計簿をつけたい人
- 毎月の支出をグラフで把握したい人
- 旅行が好きな人
- レシート撮影だけで支出を自動で記録できる
- カテゴリ編集や予算設定があるので節約がしやすい
- 世界各国の紙幣に対応してるので旅行による出費も管理できる
- CSV出力や一部機能は有料プラン限定
- 広告が表示されるため集中しづらい場面も
クチコミ
😍無課金でも使える。カスタマイズの幅がとても広い。
😕一度カテゴリーを変更すると、過去のデータにも適用されてしまう。
詳細・クチコミを見る
B/43
SmartBank, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
無駄遣いをなくしたい!家計簿とプレイペイドカードが自動で連携するアプリ
- 無駄遣いを治したい
- キャッシュレス決済をメインにしたい
- 家計簿とプリペイドカードが連携
- 自動入力だから記入漏れがない
- Googleウォレット・ApplyPayなどのおサイフケータイには非対応
- 複数の口座・カードの登録ができない
クチコミ
😍これまで、クレジットカードは使いすぎ防止のために使わないようにしていましたが、現金での管理は長続きせずうまい家計管理の方法を探していました。このサービスは前もって1ヶ月分の予算を立てて入金する方式のため、使いすぎる心配がないのが私にぴったりでした。
😕以前にも同じようなコメントをさせて頂きましたが、Googleウォレットなどのおサイフケータイには非対応なのが残念です。カードを持たずにスマホだけでの決済出来ないのが痛いところですね
詳細・クチコミを見る
ファミリーバンク
FamilyTech, Inc./ファミリーテック株式会社
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
共同の「家族口座」を開設!チャージや送金ができる
- 家族間の立て替え精算をスムーズにしたい人
- 夫婦で支出を簡単に共有したい人
- 子どものお金を管理したい人
- 家族で口座を共有 チャージ・送金が可能
- 家族メール機能があり、お金管理に関する情報をその他の情報と別で共有できる
- 支払い履歴がリアルタイムで共有される
- 現金での支出管理には非対応
- レシート読み取り機能がない
- アプリ利用には全員の登録が必要
クチコミ
😍ずっと使わせてもらってます。現金・有価証券の資産管理に本当に便利です。連携口座数の制限もなく、更新もスムーズです
😕旦那の口座が生活口座なので登録しましたが残高表示更新が遅いです。入金され3日経ちますが更新されません。痺れを切らしATMで確認しました。これだけ遅いと入れてる意味がありません。
詳細・クチコミを見る
家計簿アプリに関するよくある質問・Q&A
最後に家計簿アプリを使う際によくある質問やQ&Aにお答えしていきます。
- Q家計簿アプリは無料で使える?
- A
家計簿アプリのほとんどは基本無料でダウンロード・インストール可能。アプリによってはすべての機能が無料で使えるものもあります。まずは、無料版を使ってみて、使い勝手や必要に応じて、有料プランの検討をするのが良いでしょう。
- Q口座などの個人情報の漏洩が心配
- A
家計簿アプリはあくまで使ったお金の 入力・記録を行うだけのアプリとなっています。そのため基本的に情報漏洩の心配はないといえます。
安全に家計簿を使うための注意点は、以下の記事で紹介しています。
まとめ:家計簿を共有して、家庭内の収支管理を楽ちんに!
いかがでしたか?家族のお金の出入りや、今後の資産運営のためにも家計簿を共有して使うのは大変便利です!アプリを使って、より簡単に家計の収支を管理しましょう。
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。