英語において特に重要な「リスニング能力」。
勉強法はたくさんありますが、どうせならお金をかけずに楽してリスニング力を鍛えたいと思いませんか?
そこで今回は、初心者におすすめの 英語聞き流しアプリを活用方法と併せてご紹介します。
あなたの気になったアプリを使って、リスニング力を向上させましょう!
アプリを選ぶ時のポイント
「無料で使えるならどのアプリでも同じじゃない?」
そう思っている方も多いと思います。
確かに似たようなアプリも多いですが、その中でもリスニング力向上に貢献してくれるアプリとそうでないアプリが存在します。
どのようなアプリを選ぶとリスニング力を上げられるのか、アプリを選ぶときに重要なポイントをご紹介します。
自分のレベルに合ったアプリか
まずアプリを選ぶ上で重要になるポイントの一つに、「自分のリスニングレベルに合っているかどうか」があります。
リスニングアプリを使ったことがなく、これから使い始めるという方は、まずは自分のリスニングレベルがどのくらいかを測ってからアプリを選ぶと良いです。
もし自分のレベルよりもハイレベルなリスニングアプリを使用すると、ついていけずにモチベーションが下がり、継続して学習することができなくなってしまいます。
リスニングアプリは初心者向けから上級者向けまで幅広くあるので、聞き流してスッと頭に入ってくるくらいのレベルのアプリを使うことをおすすめします。
興味のあるジャンルか
リスニングアプリの中で取り扱っているジャンルはアプリごとに異なっています。
数あるジャンルの中から興味を持てるジャンル、またはヒアリング力をつけた後に活用したい場面に近いジャンルを選ぶことをおすすめします。
自分のリスニングレベルに合ったアプリを選ぶことと同じように、興味のあるジャンルまたは活用場所に近いジャンルを取り扱っていないアプリを使い続けることはなかなかできません。
リスニングは練習を継続していくことが大切であるため、どのジャンルを扱っているかはぜひチェックしてみてください。
特に、英語を聞くことに慣れていない初心者は、自分が興味のないトピックは頭に入ってきづらいので、自分が好きなものや関心が強いものについてのコンテンツがあるアプリを選ぶことをおすすめします。
複数のジャンルから好きなジャンルを選択して聞くことができるアプリもあるので、事前に確認してみましょう。
目的に合った機能がついているか
リスニングアプリを使う目的は何でしょうか。
「じっくり聞いて英語に慣れたい!」
「早いスピードでもしっかり単語を聞き取れるようになりたい!」
「正確に英語を聞き分けたい!」
ユーザーによっていろいろな目的があります。
その目的を果たせるかどうかは、アプリにどのような機能が備わっているかで変わります。
ここではアプリを選ぶ判断基準として大切な機能を4つ紹介しますので、アプリを選ぶ前に、自分にとってどんな機能があれば便利で目的に沿うかをチェックしましょう。
速度調整
英語の聞き流しには、再生速度を調整できる機能は必須です。
単語ごとにはっきり聞き取りたい場合は速度を落としたり、耳を慣らしたいときは倍速にしたりと、目的に合わせた速度にすることで、より効率的にリスニングできます。
まだリスニング力があまりない人は、英語を聞き流している途中で
「今の単語をもう一度聞きたい」
「一つ一つの単語を理解しながら聞きたい」
と思うときがありますよね。
そのようなときに速度調整機能があれば、初心者にとってじっくりリスニング力を高めることに繋がります。
逆に速度を遅くする機能があれば必然的に速度を速くする機能もついているので、リスニング力に比例して速度を上げていけば、難易度を上げながら長くアプリを使うことができます。
字幕機能
聞き流し中の英文の意味をしっかりと理解したい人は、字幕機能が必須です。
速度調節で速度を落として単語ひとつ一つを理解しても、文章として理解することは難しいです。
字幕と照らし合わせながらリスニングをすることで、より英文として理解が深まるのでおすすめです。
英文で理解することがまだ難しい方は、日本語の字幕機能があるアプリを選ぶと良いでしょう。
また英語字幕があれば、難しい単語や速度の速い英文も字幕でチェックできるため、効率的に英文に慣れることができます。
特に初心者のうちは、字幕やスクリプトがあるとモチベーションの低下を防ぐことができますし、英文に親しむという観点からも重要な機能です。
リピート再生
速度調節機能や字幕機能に加えて、リピート再生機能もついているとなお良いです。
「もう一度聞いて英語に慣れたい」という方におすすめです。
また、一度聞き流しのセクションが終わってそこで音声自体が終了してしまうアプリもあります。そこでいちいちアプリを開いて別のセクションを選んで再生するのは面倒ですよね。
そのような手間を省き、スムーズにリスニングを続ける上でも、リピート再生機能があると便利です。
ただ、この機能がなくてもリスニング力向上自体に差し支えはないので、快適にアプリを使い続けられるかどうかという観点で選んでいただければと思います。
ディクテーション
ディクテーションとは、耳で聞いた文を文字にして書き起こすトレーニングのことを指します。
ディクテーションをすると、どんな単語を聞き取ることが苦手なのか、どの単語が聞き取れていないのか、どんな文章を理解することが難しいかなど、自分の苦手な部分を分析できます。
ディクテーション機能のあるアプリには、手書き用のキーボード機能がついているものもあり、スマホひとつでリスニング力だけでなくライティング力まで向上できるアプリもあります!
自分の弱点を把握しておきたい方や、リスニング力と同時並行で英語力を高めたい方には、ディクテーション機能のあるアプリがぴったりです。
おすすめの英語聞き流しアプリ
ここからは上記の機能も踏まえた上で、リスニング学習初心者にとっておすすめの英語聞き流しアプリを紹介していきます。
どのアプリも評価が高く、愛用しているユーザーが多い人気のアプリで聞いたことがある方も多いのではないかと思います。
自分にとって使いやすく継続できるアプリを探してみてください!
RedKiwi
おすすめの英語聞き流しアプリ、まずひとつめは「RedKiwi」です。
RedKiwiの大きな特徴は、YouTubeの動画を題材にしてカリキュラムが組まれていることです。
取り扱っているジャンルも幅広いため、自分の興味のあるジャンルや目的に合ったジャンルを選んで聞き流すことが可能です。
さらに先ほど紹介したディクテーション機能があるので、リスニング力以外の英語能力向上も見込めます。
そのほかの特徴としては、
・英文の再生速度が3段階ある
・日本語の字幕と英語の字幕を同時に表示できる
・リピート再生が可能
・分からないことや疑問に感じた部分は、アプリ上でネイティブの先生に質問できる
など、英語力が格段にアップする機能が満載です。
リスニング力だけでなく、貪欲に英語力を向上させたい!という方はRedKiwiがおすすめです。
Cake (ケーク)英会話
続いては「Cake (ケーク)英会話」です。
Cake最大の特徴はスピーキングの練習もできるという点です。
RedKiwiと同じようにYouTubeの動画を題材にしており、様々なジャンルから興味のある題材を選ぶことができるので、継続して使っているユーザーが多いアプリです。
スピーキングに関しては、アプリ内にAIの音声認識機能が搭載されており、録音するとAIによるフィードバックを受け取ることができます。
リスニング力だけでなく、スピーキング力も高めていきたい方におすすめのアプリです。
そのほかの機能としては、
・英文の再生速度を2段階で調整できる
・リピート再生が可能
・英語字幕、日本語字幕、日英両字幕、字幕なしから選べる
・発音の確認できる
等の機能も充実しており、英会話のリスニング学習アプリとしては満足度の高いアプリとなっています。
VOA English Learning
続いては「VOA(Voice of America)」です。
このアプリは、なんとアメリカ国営放送によって運営されている英語学習に特化したアプリです。
メインとして最新ニュースが題材として扱われているため、現在の政治状況や時事についても同時に学習することができます。
アメリカ国営放送が運営していると言っても、VOAはユーザーのことを考え、比較的簡単な英語コンテンツで速度もゆっくりなので初心者にもおすすめです。
また流れている英文がテキストとしても表示されるため、英語を聞き流しながらリーディングの勉強としても使用することができます。
そのほかの特徴としては、
・再生速度を細かく設定することができる
・自動リピートモードが搭載されている
なども可能で、初心者でも無理なく使い続けることができます。
英語リスニング
続いて「英語リスニング」です。
この英語リスニングというアプリは上で紹介した「VOA」の日本語版です。
VOAと同様に最新のニュースが題材として選ばれており、様々なジャンルのニュースが毎日更新されるためネタ切れになることはありません。
オフラインでも使用可能で、字幕は日本語と英語が流れます。
そのほかの特徴としては
・再生速度が6段階に変更可能
・リピート再生が可能
・日本語字幕、英語字幕、日英両字幕、字幕なしから選べる
・バックグラウンド再生ができる
となっており、日本語字幕も参考にできるのは英語に自信のない人でも初めやすくて安心ですね。
TED
最後はご存知の方も多い「TED」です!
国籍・職業関係なく様々な分野の専門家が自身の研究内容や専門分野についての英語プレゼンを視聴することができます。
各分野で著名な専門家たちが、難しい内容を誰にでもわかりやすく説明して教えてくれるプレゼンが多く、まるでTV番組のようでとても面白いですよ。
限りなく幅広いジャンルをプレゼンするので、興味のあるジャンルを選びやすいことが特徴です。
プレゼンの内容も初心者向けから上級者向けまで幅広いため、どのレベルのユーザーも安心して使用することができます。
参考にご紹介するのは、マイクロソフトの創業者で有名な「ビル・ゲイツ」氏のプレゼンです。
2015年当時、ウィルスの世界的パンデミックが起きた場合の話をプレゼンしています。
そのプレゼンがコロナウイルスの世界的な流行に伴い、再び世界で再注目されているのです。
「もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない」
ジャンルや動画の長さからプレゼンを検索できたり、気に入ったプレゼンはリストに保存しておくことも可能です。
内容や機能、コンテンツの質全てにおいて初心者から上級者まで満足できるアプリです。
どのプレゼンも5〜20分程度で収まっているので、スキマ時間を利用して聞くことができますよ!
そのほかの特徴としては
・再生速度を変更できる
・日本語スクリプト、英語のスクリプトを付けることができる
・オフラインでも使用可能
など、プレゼンコンテンツの面白さだけではなく、しっかり英語リスニングに必要な機能も備えています。
アプリを駆使してリスニング力を上げよう!
英語聞き流しアプリは探してみると意外と多いんです。
その中から自分に合ったアプリを探すことは大変ですが、リスニング力を高めるにあたって、
「どんな目的」があり、
「その目的を達成するためにはどんな機能がアプリに備わっていれば良いか」
がわかれば自ずとしっくりくるアプリが見つかるはずです。
今回紹介したアプリは、数ある英語聞き流しアプリの中でも特に優れているアプリです。
自分がどのような力を磨いていきたいかをもう一度考え、最適なアプリを選びましょう!
継続して学習すれば必ずリスニング力は上がっていきます!