【初心者向け】おすすめ副業アプリ20選!怪しい業者の見分け方も解説【怖い?】

コラム

「スマホでも副業ができるって聞くけど、本当?」
「アプリで稼ぐって、ちょっと怖そう…」

スマホアプリを用いた副業について、上のように考えた人はいませんか?

いつ・どこでも、ちょっとした隙間時間で副収入を得られるのは、確かに魅力的です。

でも簡単に始められるアプリでの副業には、詐欺や収入の低さなど、怖いイメージがあるのも事実。

そこでGoodApps! 編集部が、アプリ副業の実態やおすすめ業種、注意点について調査しました。

実際に使えるアプリも紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください!

そもそもアプリで副業って可能?

出典:https://pixta.jp/

結論、アプリで副業をすることは可能です。

インターネットとスマホのおかげで、企業は様々な手段を用いて働き手や資源を募るようになりました。アンケート回答や写真の買い取り、さらには動画配信まで…。

これは消費者同士の関係でも同じことがいえます。遠方から商品を注文したり、発送したり…。自分にとっていらない物が、誰かにとって価値ある商品だったということも。

近年は、スマホ一つで新たな収入源を作り出す人も増えてきました。

アプリ副業のメリット

まずは、アプリで副業することのどのような点が良いのか、詳しく見ていきましょう。

メリット① 時間と場所に縛られず作業可能

メリットの1つ目は、やはり時間と場所に縛られずに作業できる点です。

スマホは小型で持ち運べるので、ちょっとした空き時間があれば、会社や学校でも作業できます。

また、日常的に触れているものなので、作業に慣れていて、スムーズに副業できます。

メリット② 知識やスキルなしで始められる

業種によっては、専門的な知識やスキルがなくても始められる副業もあります。

もちろん自分の特技や学んだことを活かして稼ぐ方法もありますが、誰もが人に自慢できるような能力を持っているとは限りません。

お金を稼いだ経験が少ない学生や、長らく家事や子育てに専念してきた主婦の場合、この問題は切実といえるでしょう。

その場合、まずは初心者でも簡単に取り組める案件から初めてみると良いでしょう。「未経験OK」「初心者向け」と書いてあるものを探してください。

注意すべき点もある

もちろんメリットだけでなく、注意しなければいけない点があります。

トラブルの被害に遭ったせいで、不当な損害を被る可能性もあるでしょう。

アプリ副業のリスク

①本業がおろそかになる
②詐欺に遭う
③個人情報が悪用される

①はいうまでもないでしょう。あくまで副業なのに、本業に悪影響を及ぼすのでは元も子もありません。

②に関しては、「投資」と称して高額な商品を買わされたり、報酬として貰ったポイントがまともに利用できるものでなかった、などのケースがあります。

③はサイトの登録によって起こり得るリスクです。

スマホアプリでの副業は、上のようなトラブルに注意するようにしましょう。

逆にそれさえ回避できれば、アプリ副業も嬉しい収入源の一つになります。

業種別に解説!おすすめの副業アプリ

出典:https://pixta.jp/

ではいよいよ、おすすめのアプリ副業について見ていきましょう!

この記事では、9つの業種と20つのアプリについて紹介します。

①ポイントサイト

「ポイントサイト」では、指定の広告バナーをクリックして製品を購入したり、会員登録したりすることでポイントが貯まります。アプリによっては、アンケートに回答する案件も。

貯めたポイントは、現金や商品券と交換することができます。

取り組める案件は、微々たる報酬のものが多いです。しかし、クレジットカードや固定回線の契約のよって、数万円相当のポイントが受け取れる場合もあります。

モッピー

出典:​​https://apps.apple.com/jp/app/id1501495023
おすすめポイント

・日本最大級のポイントサイト
・累計会員数は900万人以上
・数万円単位の高額案件も

モッピーは、10年以上の運営実績を誇る、日本最大級のポイントサイトです。貯めたポイントの交換先は、現金も含めた30種類以上のサービスから選べます。

ポイントを貯める方法は、サイトを経由したお買い物やアンケート回答、ミニゲームなど様々。

クレジットカードの申し込みや口座の開設のような案件だと、数万円に上る高額報酬を得られる場合も!

無料

モッピー公式 -ポイント貯まる!ポイ活アプリ

ポイ活でおトクな暮らしはじめよう‪!‬

  • App Store
  • Google Play

ポイントタウン

出典:https://apps.apple.com/jp/app/id794337743
おすすめポイント

・「ポ数計」などユニークな仕掛け満載
・サイト内でのお買い物でもポイント付与
・最低換金額が100円と低め。

ポイントタウンは、その手段の多さユニークさが特徴。歩数計やミニゲーム等でポイントがもらえるので、楽しみながら続けられそうです。

無料

ポイントタウン byGMO 無料でお小遣い貯まるポイ活アプリ

暮らしをお得にするポイ活アプリ!誰でも簡単、ポイント貯まる‪!‬

  • App Store
  • Google Play

②アンケート(商品)モニター

「アンケートモニター」アプリでは、商品やサービス、生活スタイルに関するアンケートに回答して、報酬を得る副業です。

報酬は、アプリ特有のポイントであることが多く、一定のポイント数から現金や商品券に交換することができます。

基本的に無料で登録できる媒体が多く、非常にハードルが低い副業と言っていいでしょう。

マクロミル

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.macromill.airsmobileappli
おすすめポイント

・累計300万ダウンロード突破
・面倒な動画広告を見る必要はなし
・ランクアップごとに特典が

マクロミルは国内最大級のアンケートアプリ。WEB形式案件のほかにも、インタビューや座談会に参加すれば、より多くのポイントがもらえます。

ちなみに、こういったアプリによくある動画広告は一切なし!自分の取り組みたいアンケート案件に集中することができます。

無料

アンケートでポイント貯めてお小遣い稼ぎ byマクロミル

簡単に小遣い稼ぎするなら!アンケート回答でポイント貯ま‪る‬

モラタメ

出典:https://www.dohouse.co.jp/news/release/20210706/
おすすめポイント

・日本最大級の「お試しサイト」
・登録会員数は100万人突破
・口コミ投稿でポイント

モラタメは、登録会員数が100万人を超える、日本最大級の「お試しサイト」

話題の商品が無料で送られてきて、その感想を発信することでポイントがもらえます。フィードバックが商品開発に役立てられるのです。

アプリ限定の掲載案件もあるので、インストールする意義が大いにありますね。

無料

モラタメ.net 公式アプリ

暮らしに役立つアイテムがモラえる/タメせ‪る‬

  • App Store
  • Google Play

ECナビアンケート

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ecnavi.ecnavienqueteapp.android
おすすめポイント

・会員数は700万人以上

・1アプリで2媒体分のアンケートが届く

ECナビアンケートも、有名なアプリの一つです。アンケート以外にも、商品モニターや指定商品の購入でポイントがもらえます。

ECナビのアンケート案件のほかに、リサーチパネルという媒体の案件も扱っています。1つのアプリで2媒体分のアンケートが届くのは、稼ぐチャンスが増えていいですね。

無料

ポイ活 ECナビアンケート ポイントが貯まるお得な副業アプリ

スマホで簡単在宅お小遣い稼ぎアンケートでお金が稼げるアプ‪リ‬

  • App Store
  • Google Play

③フリーマーケット

フリマアプリなら、不用品・未使用の商品などを販売することができます。報酬は、売れた商品の利益から販売手数料を差し引いた額です。

近年は匿名配送の仕組みが整備されるなど、初心者でも気軽にチャレンジできるようになりました。

販売価格は、商品やシーズンによって変動します。例えば、暑くなり始めた時期に水着や浴衣、寒くなり始めた時期にコートなど、シーズンを先取りして出品をすれば、より高額で販売できるでしょう。

メルカリ

出典:https://jp.mercari.com/
おすすめポイント

・日本最大のフリマアプリ

・累計取引数は5億件以上

・初心者向けサポートも充実

学生から主婦まで幅広い世代に利用されているメルカリ。アプリ主体の設計で、商品登録から購入者とのやり取りまですべてスマホ1台で完結することができます。

初めての人向けの解説記事が、メルカリ公式から配信されていて、初心者でも安心してチャレンジしやすいでしょう。発送用段ボールは、コンビニでも販売されています。

無料

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリで簡単ショッピング!日本最大のフリマを楽しもう‪!‬

  • App Store
  • Google Play

ラクマ

出典:https://netkeizai.com/articles/detail/6276
おすすめポイント

・メルカリより販売手数料が安い
・ファッションの販売に強み
・紛失時の補償制度も

楽天が運営するラクマは、知名度こそメルカリには劣りますが、販売手数料は3.5%とかなり低い水準。洋服などの商品の販売に力を入れています。

商品代金はラクマ預かりなので、未回収トラブルの心配はありません。配送中の商品の紛失した際の補償がついているのも、大きな特徴です。

無料

ラクマ-楽天のフリマアプリ

楽天ポイントが使えて貯まるお得なフリマアプ‪リ‬

  • App Store
  • Google Play

④画像販売

写真販売は、カメラで撮影した画像をインターネット上で販売する副業です。基本的には、画像サイト運営企業にデータを買い取ってもらう方法が一般的です。

必ずしも一眼レフのようなカメラで撮影したものだけでなく、スマホで撮影した写真でも受け付けているサイトもあります。「こんな写真を使いたい!」というニーズを読み取り、それに応えるセンスや撮影技術が必要です。

Snap Mart

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000023052.html
おすすめポイント

・自然でおしゃれな写真が揃う
・登録企業数は2000社以上
・賞金がもらえるコンテストも

Snap Martでは、ペットや風景、インテリアなどのおしゃれな写真を扱っています。日常の何気ない瞬間を撮影した写真が多く、初心者でも始めやすいのが特徴です。

普通に写真を出品する他に、指定のテーマで写真を投稿、入賞することで報酬がもらえるコンテストが開催されているので、積極的に参加しましょう!

無料

スナップマート(Snapmart)-フリマ感覚で写真が売れる

  • App Store
  • Google Play

Shutterstock Contributor 

出典:https://www.shutterstock.com/ja/explore/contributor-mobile-app
おすすめポイント

・世界的ストックフォトサービス
・3億点以上の素材を販売
・ランクアップで報酬率が上がる

Shutterstockは、世界的に広く知られるストックフォトサービス。扱う素材は、画像、動画、音楽と多岐にわたります。

画像の寄稿のための専用アプリが配信されているのは、クリエイターの活躍の場が確保されている証ですね!

報酬額は、写真の販売数に応じて上がっていきます。最終的には売上の40%まで受け取れるようになりますよ。

無料

Shutterstock Contributor

  • App Store
  • Google Play

⑤アフィリエイト

アフィリエイトとは、自身のWEBサイトに広告を掲載し、その広告収入をもらうタイプの副業です。広告を通して製品やサービスが購入されると報酬が発生します。

しかし別の方法として「自己アフィリエイト」というものがあります。指定されたサービスの広告から新規申し込みを行い特典を得る、というもので、こちらは初心者でも簡単にできます

A8.net

出典:https://www.a8.net/campus/affiliate-beginner/a8-use.html
おすすめポイント

・日本最大級のアフェリエイトサービス
・利用者満足度11年連続 No.1
・最短5分で登録完了

国内最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)A8.net。利用者満足度は11年連続 No.1を誇り、案件数も豊富です。

無料

A8.netアプリ

日本最大級のアフィリエイトサービスA8.net公式アプ‪リ‬

  • App Store
  • Google Play

ハピタス

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hapitas.appnativeside

おすすめポイント

・お買い物でポイント稼ぎ
・還元率は業界No.1水準
・提携サイト数3,000以上

ハピタスでは、ネットでのお買い物によってポイントを貯める「自己アフェリエイト型」アプリ。ポイントは現金や商品券などに換金できます。

他よりもポイント還元率が高いのが特徴で、スマホで副業を始める人にはぜひおすすめしたいアプリといっていいでしょう。

無料

ハピタス-ポイントが貯まるポイ活・お金&お小遣い稼ぎ|ポイ活

通常の買物とWで貯める!人気サイトの公式アプリ‪!‬

  • App Store
  • Google Play

⑥スキルシェア系

スキルシェア(スキル販売)アプリは、個人の専門的な知識や技術を「商品として」販売する副業です。基本的に、専用のプラットフォームに登録、仕事を受注します。

代表的なケースだと、趣味のイラストや占いを、他の人にサービスとして提供するというのがあるでしょう。しかし、中には雑談の相手になるというような意外なサービスも需要があります。

自分で提供するサービスや価格が決められるのも、魅力の一つです。

ココナラ

https://coconala.com/
おすすめポイント

・国内最大級のスキル販売アプリ
・会員数250万人以上
・選べるカテゴリーは17つ

スキルシェアの代表的なアプリが、ココナラです。会員数は250万人以上、累計取引件数は480万件以上と、その規模は日本最大級です。

プログラミングやデザインなど、17のカテゴリーに分類されたスキルを選んで、自分の能力を活かしましょう。

無料

ココナラ (coconala)

スキルマーケットで得意を売り買‪い‬

  • App Store
  • Google Play

ストアカ

出典:https://corp.street-academy.com/news/%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AB%E5%85%AC%E5%BC%8Fandroid%E7%89%88/

おすすめポイント

・自分だけのHPを作成できる
・累計利用者数26,000人以上

ストアカは、「学びたい人と教えたい人をつなぐ」アプリ。講師として、自分の知見やスキルを教授することができます。

扱うジャンルは、料理や筋トレ、ヨガなどなど。自分が教えられそうな特技や趣味を持っている人にはおすすめです。

無料

ストアカ

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケッ‪ト‬

  • App Store
  • Google Play

タイムチケット

出典:https://apps.apple.com/jp/app/id1033453333

おすすめポイント

・「30分」から始められる
・自分の知見や技術を売ることができる
・チャット・電話など取引方法が多様

タイムチケットは、30分単位ごとに個人の時間を売り買いできるアプリ。その30分でどのように価値を提供するか、売り手次第です。

自分の「時間」を売買できるという点がユニークですね。人によっては、雑談の相手や虫退治といった意外な案件を受け付けているケースも。

出品する時間の価格は自分で決められるので、成果次第で大型収入も狙えそうです。

無料

タイムチケット(TimeTicket)

スキルと経験を売買できるアプ‪リ‬

  • App Store
  • Google Play

⑦ライブ配信

ライブ配信アプリでは、「ライバー」と呼ばれる配信者が、自らスマホを使ってWEB配信を行い、視聴者からギフト(投げ銭)をもらうことが収入になります。

YouTubeの動画と違って、配信者が視聴者のコメントやギフトに反応をする点が、多くのユーザーの心を掴んでいるのでしょう。今後ますます普及していくと見られています。

ライブ配信の頻度や内容は、ライバー次第。自分の持ち味を活かすセルフプロデュース力が求められます。人気を獲得すれば、それに見合った報酬が得られます。

17LIVE

出典:https://jp.17.live/

おすすめポイント

・ユーザー数は全世界で4,500万以上
・頑張った分だけ報酬がもらえる
・トップの月収は2000万超え

17LIVEの報酬形態は、基本的にもらったギフトに応じて決まるという成果主義です。ギフトの上限額が高いこのアプリでは、トップライバーの月収が2000万円を超えることも。

がっつり稼ぐチャンスを狙う女性には、このアプリがおすすめです。芸能人も続々参戦していますよ。

無料

17LIVE - ライブ配信 アプリでライブ配信を楽しもう!

17LIVEで気軽にLive配信を楽しもう!ライブ配信ア‪プ‬

  • App Store
  • Google Play

Pococha

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.pokota

おすすめポイント

・最低額の報酬が保証されている
・芸能人のような強力ライバルが少ない

数あるライブ配信アプリの中では、特にアットホームな雰囲気を持つのが、このPococha。有名メガベンチャー企業、DeNAが運営しています。

投げ銭を受け取れなくても、一定の報酬がもらえるようになっていることが大きな特徴。

芸能人もそこまで参入していないので、初めてライブ配信をする人も伸び伸びとチャレンジできる環境といえるでしょう。

無料

Pococha Live

ポコチャでライブ配信を楽しもう!生放送動画配信アプリ‪!‬

  • App Store
  • Google Play

⑧短期間バイト

短期間バイトアプリは、1日〜1ヶ月程度の短い時間で働きたいユーザーと、アルバイトとを結ぶプラットフォームとなるアプリのことをいいます。

働き手も雇い手も事前に条件を設定しており、マッチング成立後すぐに就業することが可能です。

募集案件は、専門性というより単に人手が足りないという理由で出されていることがほとんど。

仕事内容と報酬は、事前に確認するようにしましょう。複数のアプリを用いて、時給の相場感をつかんでおくこともポイントです。

タイミー

出典:https://timee.co.jp/

おすすめポイント

・面接や履歴書は必要なし
・マッチング後すぐに働ける
・報酬は即日入金

タイミーは、いわゆる「バイトマッチングアプリ」。条件に会う就業先とマッチングすれば、自分の好きな時間に働くことができます。

仕事の種類も豊富で、倉庫作業やイベントスタッフなど、比較的簡単なお仕事が多いのも特徴。報酬は即日入金されます。

無料

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

スキマバイトを面接なしで体験でき‪る‬

  • App Store
  • Google Play

ショットワークス

出典:https://shotworks.jp/

おすすめポイント

・検索条件が豊富
・条件に合ったバイトの新着通知

ショットワークスなら、「明日1日」や「日払い」といった様々な検索条を通じて、自分に合ったお仕事を探すことができます。

また、就業したい条件を設定しておくだけで、新規に募集された際に通知してくれます。人気ですぐ埋まってしまう案件を見逃すこともありません。

無料

短期バイトならショットワークス すぐ働ける単発バイト探し

面接なし希望の条件でスキマ時間に働けるバイトが多‪数‬

  • App Store
  • Google Play

⑨投資

株式投資は、もともとお金に恵まれている人だけの活動だと思っていませんか?

確かに、本来の株式投資なら100株からの購入なので、ある程度の初期費用が必要です。しかし、1株から購入できるアプリを使えば、副業として簡単に始められます。アプリによっては、100円程度から投資できるものも!

日本株の場合、基本的に平日の9時から15時まで売買可能で、サラリーマンでも事前に希望金額を決めて注文を出したり、2〜3分の休憩の間でも取引をしたりすることは可能です。

LINE(LINE証券)

LINE:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2870

おすすめポイント

・普段のLINEアプリから始められる
・1株100円〜!少額で投資できる

株式投資なら、普段使っているLINEアプリも始めることができます。申込みから実際の取引まで、一つのアプリで完結することが可能です。

シンプルで見やすい画面表示、LINEのトークを通した情報提供、LINE Payで入金できる仕組みと、とにかく初心者想いの設計になっています。

無料

LINE

  • App Store
  • Google Play

PayPay証券

出典:https://note.com/paypay_sec_edit/n/n9bcf7420abc2

おすすめポイント

・金額単位(1,000円〜)で投資可能
・投資の基礎知識を漫画で学べる

バーコード決済で知られるPayPay。意外にも証券も扱っているんです。

PayPay証券の特徴は、金額単位での投資ができることです。1,000円、2,000円といった金額を決めてから投資を行えます。

無料

PayPay証券 1,000円で大企業の株主に

少額から株式投資。手軽に資産運用を‪。‬

  • App Store
  • Google Play

株式投資アプリに関しては、こちらの記事でさらに詳しくまとめています。

 アプリ副業が不安な人向けのQ&A

出典:https://pixta.jp/

ここまで、アプリ副業のメリットやおすすめ業種について解説してきました。

それでも「やっぱり不安…」という方に、よくある疑問を解消するコーナーを設けました!

自分の会社が副業OKかどうかわからない

これは会社によって異なります

自分の勤めている会社が副業についてどのように定めているかは、会社の「就業規則」を確認するようにしましょう。

副業は許可されているのか、副業が可能になる条件がどのようのものなのかが、わかるはずです。

そして、勤務先に黙って副業をするのはやめましょう。普段のお給料からは、市町村が会社に伝える「住民税」が引かれます。副業による収入増が住民税に反映されれば、間違いなく「何か変だな」と思われるでしょう。

悪質アプリは存在するの?

残念ながら、絶対に存在しないとは限りません

頑張って稼ぎたいという気持ちを踏みにじって、不当に搾取をしようと企む業者がいます。

そこで、そんな悪質アプリを少しでも見分けるための方法について、2つほどお伝えしていきます。

見分け方① 知名度を調べる

1つ目はアプリ運営会社の知名度を調べる方法です。

もし詐欺の場合、会社そのものが存在していない可能性があります。

会社の存在有無は、国税庁のサイトで調べましょう。法人番号が載っていたら、きちんと登録されている証です。

https://www.nta.go.jp/

知名度の高さは、登録者数や実際の利用者の口コミが参考になります。いかに多くの人に利用されているのかは、貴重なヒントです。

見分け方② 報酬は相場より高すぎないか疑う

2つ目は、報酬額が多すぎないか疑うことです。あまりに多ければ、詐欺かもしれません。

お金欲しさが強すぎるあまり、報酬額だけで仕事を選ぼうとしていませんか?

もし仕事を依頼する側なら、その額を支払おうと思えるだけの実力を持っていますか?

依頼は相手にどう役立つのか報酬はそれに釣り合うかを意識しましょう。

見分け方③ 事前費用を支払うか確認

3つ目に、登録時に費用を払う必要があるかどうかも大切です。

これは事前に登録費用を払って、その後依頼が一切紹介されないことが考えられるからです。

それでは、ただお金を払っただけとなり報酬を得られません。
​登録費用が必要な場合には、運営している会社についてしっかり調べた方がいいでしょう。

​利用料を報酬から引くという仕組みのアプリ・サイトもあります。
​心配ならその仕組みのあるものを利用するといいかもしれません。

見分け方④ ポイント交換先に納得いくか

アプリによっては、案件をこなすとポイントが支払われるものがあります。しかし必ずしも現金と交換できるとは限りません

ポイントの交換先は、アプリによって様々。Amazonギフト券だったり、楽天ポイントだったり…。

しかしポイントがまともな用途に使えず、せっかく働いた分が台無しになったら悲しいですよね。

受け取ったポイントがどのような条件で何と交換できるかは、事前によく確認しましょう!

見分け方⑤ 甘い謳い文句でないか

副業となると、「〇〇するだけで〇万円」というフレーズを見かけたことはありませんか?

もしかしたら詐欺サイトに誘導されているかもしれません。お金の稼ぎ方という情報を高額で買わせるというものです。

購入すると、​稼ぐためのノウハウが記載されていて、これを活用することで多額のリターンを得られるかのように訴えかけて販売しています。

残念ながら購入して得られる情報は、ちょっと調べればわかるような価値の低い情報がほとんどのため気をつけましょう。

トラブルに遭った時はどうすれば良い?

長く副業を続けていれば、困った事態に見舞われることもあるかもしれません。ここでは対処法を2つお伝えします。

専門機関に相談する

何らかのトラブルに遭ってしまった場合は、落ち着いて専門機関に相するようにしましょう。

まずは、国民生活センターが設置している消費者ホットラインに電話しましょう。

契約トラブルや悪質商法に関する相談を受け付けていて、最寄りの相談機関を紹介してくれます。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/

次に相談したいのが、弁護士です。

経済的な理由で相談するのがためらわれる人でも、法テラスという機関であれば、無料で相談に乗ってくれます。

出典:https://www.houterasu.or.jp/service/shouhishahigai/

クーリングオフ制度を利用する

クーリングオフ制度を知っていますか?契約を撤回することができる制度です。

情報商材は対象外であること・一定期間を過ぎると使えなくなるといった注意点はありますが、もしアプリ副業で何かを不当に買わされたという場合には、この制度が利用できないか調べてみましょう。

確定申告って必要?

はい。確定申告が必要になる場合もあります。

本業での収入の確定申告は、会社が代行してくれることがほとんどですが、副業で得た収入の確定申告は、本人が行わなくてはいけません。

確定申告が必要になるのは、副業での収入が年間20万円以上のときです。

まとめ:アプリ副業は簡単!でもトラブルには気をつけて

出典:https://pixta.jp/

この記事では、以下の内容をお伝えしました。

まとめ

・アプリ副業のメリット
 ① 時間と場所に縛られずに作業可能
 ② 知識やスキルなしで始められる

・業種別おすすめアプリ20選

・悪質アプリの見分け方
・トラブル対処法
・確定申告について

トラブルに気をつければ、アプリ副業も良い収入源です。選べる手段は沢山あります。

ぜひ自分に合った副業アプリを見つけましょう!

※データは編集部の調査(2023年1月)に基づいたものです。
内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。