「会議でどんな話題があったか記録に残したい」
「歌や演奏の思い出をとっておきたい」
そんな人におすすめなのが、録音・ボイスレコーダーアプリです。起動後ワンタップで、簡単に音声を記録することができます。ハラスメントの証拠を残したいときや、不貞行為の記録など、いざというときの備えにも便利かもしれません。
とはいえ、いざ使おうと思っても、アプリによって仕様や使い方はさまざま。どれを選ぼうか、何が自分にとって最適なアプリなのか迷ってしまいますよね。
そこで、Good!Apps編集部がおすすめの録音・ボイスレコーダーアプリを厳選しました!使用シーン別にも紹介していますよ。あなたに合ったアプリがきっと見つかるはずです。
興味を引くアプリが見つかったら、今すぐインストール!ぜひ最後まで読み進めてみてください。
結論:おすすめの録音・ボイスレコーダーアプリはこれ!
【iPhone/ Android】おすすめ録音・ボイスレコーダーアプリ一覧
まずは、iOSでもAndroidでも配信されている人気アプリからご紹介!
PCM録音
PCM録音
提供:Kohei YASUI
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- どのアプリを選ぼうか迷った人
- とりあえず無料アプリで録音をしたい人
iOSでもAndroidでも人気!シンプルで高音質なボイスレコーダー
PCM録音は、iOSとAndroid両方で配信されているボイスレコーダー・録音アプリの代表的な存在です。シンプルな設計と、高音質の録音が人気を集めています。
音質を重視したPCM形式での録音と、 容量をとらないAAC形式での録音、2種類が選べます。 録音時間は、2GBまでなら無制限!一方からもう一方への変換もOK。
iTunes と同期することで、録音データをパソコンに取り出すこともできます。スマホで録音した歌や演奏を、パソコンで編集する…ということができそうですね!
さらに、バックグラウンドでの録音・再生ができます。スマホで原稿を読み上げて録音するという使い方もアリでしょう。
- iOS / Androidどちらでも配信
- 2種類の保存形式から好きな方を選べる
- 他デバイスへの録音データ共有も可能
- 録音時間は2GBまで 拡張もできない
- 保存形式はPCMとAACの2種類のみ
クチコミ
😍主に議事録のため使用し、個々の発言がしっかり録画できるので助かっております。本当にありがとうございます!
😕先日当方のミスで間違って必要なデータをタップしてしまいました。ローカルではなくアプリ上にデータはあったと思うのですがこの場合は復元は無理でしょうか。。データを保護するためにローカルに落とすなどができると嬉しいです
PCM録音
提供:Kohei YASUI
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
簡単ボイスレコーダー
簡単ボイスレコーダー
提供:Digipom
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- シンプルな録音アプリを求めている人
- 文字起こし機能があると嬉しい人
3つの録音形式!編集&文字起こし機能も
簡単ボイスレコーダーは、授業やミーティング、歌・演奏などを、PCM、AAC、MP4の3つの録音形式から選んで記録に残せるアプリです。シンプルな操作性が、高い評価を得ています。
録音したデータは、あとからカット編集することも可能です。
このアプリの最も大きな特徴は、認識した言葉をテキストに変換、つまり文字起こしをしてくれることです。ただし、テキストをこちらで編集することはできないので、注意。
- シンプルな設計だから誰でも使える
- 録音した音声データを後からカット編集
- 認識した言葉を文字起こし可能
- 音声のノイズ除去は不可
- 文字起こしの内容は編集できない
クチコミ
😍シンプルでインタフェースも見やすく、操作も分かりやすい。とても使いやすいアプリです。操作が簡単なので急な録音にもすぐに対応できます。ダウンロード数が少ないのでちょっと心配でしたが、とてもいいアプリです。
😕急いで録音したい時に限って、広告が出たので、戻り再度アプリを起動させたらまた広告が出てしまい、一刻も早く録音したい時に中々出来ずに大変困って、それでは意味がないので、アプリをアンインストールしようかと思った。
簡単ボイスレコーダー
提供:Digipom
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ボイスレコーダー Pro(Linfei Ltd.)
ボイスレコーダー Pro(Linfei Ltd.)
提供:Linfei Ltd.
- Android
- 無料
- 録音した音声を作品向けに編集したい人
6000万人が選んだボイスレコーダー・録音アプリ
Linfei Ltd.によってリリースされている、ボイスレコーダーは、使える機能がいっぱい。
録音データのトリム・分割・結合などができるほか、複数の音声や動画をミックスすることが可能です。
「指定した時間に録音開始」「話している時だけ録音」といった機能も。
さらに、着信音を作成するといった、ユニークな使い方もありますよ。
MP3、M4A、AAC、MP4、CAF、AIFC、AIFF、WAVと、8つの保存形式に対応しているのもスゴい。
- 8つの保存形式に対応
- 編集に関して豊富な機能
- 文字起こし機能はなし
クチコミ
😍コーラスのレッスン用に使用しています。音質もよく、トリミングしたものを結合出来るのがすごく便利です。Dropboxからのインポート・エクスポートが出来、仲間との共有もしやすい点も気に入っています。
😕最高だけど一つ残念なことが!無料版で使えていた、リピート機能が削除されたこと。
ボイスレコーダー Pro(Linfei Ltd.)
提供:Linfei Ltd.
- Android
- 無料
ストアで見る
ボイスレコーダーAwesome Voice Recorder
ボイスレコーダーAwesome Voice Recorder
提供:Newkline Co., Ltd.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 声でメモをとりたい学生
- 会議の記録を残したい社会人
35カ国でビジネス1位を獲得したボイスレコーダー
Awesome Voice Recorder、略してAVRは、学生生活やビジネスとの相性が良いボイスレコーダー・録音アプリ。世界35カ国で、「ビジネス1位」を獲得した、人気アプリです。
MP3、WAV、M4Aといった保存形式で、 高音質のオーディオ録音が楽しめます。録音時間は、なんと無制限!アプリを起動後、画面をタップするだけですぐにレコーディングが開始するので、とっさに思いついたアイデアをメモ代わりに録音しておくのにも向いているでしょう。
録音データの編集もOK。「ノイズリダクション」といって、ある程度のノイズを除去することも可能です。ちなみに、着信音も作成できちゃいます。
- 世界35カ国でビジネス1位を獲得
- 録音時間が無制限
- 一定のノイズを除去することが可能
- 文字起こし機能はなし
クチコミ
😍すばらしいです!このアプリのおかげで盲者の方への録音版教材を音声でお届けする事ができております
😕録音途中に音が途切れます。 勝手にダイジェストにされると困ります。 録音時の環境やデータの設定等細かくできるのにもったいないなと感じました。 記録する、という目的で使っているので、途切れてしまう点で大きく減点しています。
ボイスレコーダーAwesome Voice Recorder
提供:Newkline Co., Ltd.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
【iPhone】おすすめ録音・ボイスレコーダーアプリ一覧
次に、iOSで配信されているおすすめアプリをご紹介!
ボイスメモ
ボイスメモ
提供:Apple
- iOS
- 無料



- 最低限の機能で十分なAppleユーザー
iOSの標準アプリ 編集ツールも充実
iOSの標準アプリ、ボイスメモも便利です。iPhoneのストレージの空き容量がある限り、無制限で録音ができます。
録音した音声データは、デバイスにもiCloudにも保存ができるほか、Macなどにすぐにシェアできるのも嬉しい。
標準アプリにしては、機能がある程度充実しています。例えば、トリミングや再録音といった編集機能のほか、1回のタップで、ノイズを除去できる「録音補正」などです。
- シンプルで使いやすいiOS標準アプリ
- ストレージに空きがある限り無制限で録できる
- デバイスにもiCloudにも保存可能
- Android版は未配信
クチコミ
😍録音に関しては98点。品質よし、ビットレートの種類も選べて低音質でもノイズなんて入らないきれいな音、ロスレスともなれば極上のサウンドが収録できる。
😕ステレオ録音ができないことと、録音した音声を再生させると、大きな音がすると急激に音が小さくなったり、小さな音だとホワイトノイズがガンガン聴こえてくるほど音量が上がったり、全体的にひずんだ音になってしまうこと。
ボイスメモ
提供:Apple
- iOS
- 無料
ストアで見る
ボイスレコーダー(Studio Zebra)
ボイスレコーダー(Studio Zebra)
提供:Studio Zebra
- iOS
- 無料



- 簡単操作で使えるアプリを探している人
シンプルさと機能性を兼ね備えた録音・ボイスレコーダーアプリ
ボイスレコーダーは、誰でも直感的に使えるシンプルな操作性が魅力の録音・ボイスレコーダーアプリです。複雑な設定を必要とせず、ワンタップで録音を開始できるので、初めて使う方でもすぐに慣れることができます。
使いやすさだけでなく、機能もとても充実しています。録音しながら他の作業ができるバックグラウンド録音&再生に対応しているため、メモを取りながら録音したいときにも便利です。また、録音した内容は再生スピードを0.5〜2.0倍の間で自由に調整できるので、聞き逃した部分をゆっくり確認したり、長い録音を短時間で振り返ったりすることも可能です。
さらに、iCloudやDropboxといった他のアプリとの連携にも対応しており、録音したデータをスムーズに保存・共有できる点も嬉しいポイントです。作成した録音ファイルは自分で名前を付けることができるので、内容ごとに整理しやすく、あとで探しやすくなります。もちろん、メールで送信することもできますよ。
録音ファイルはWaveフォーマットで保存され、サンプリングレートは44,100Hzという高音質仕様。音声の細かなニュアンスまでクリアに残すことができます。
日常のメモ代わりにも、ビジネスシーンでも、あらゆる場面で頼れるボイスレコーダー。録音・ボイスレコーダーアプリをお探しの方には、ぜひ一度試してほしいアプリです!
- シンプルな操作
- 他のアプリとの連携が可能
- バックグラウンド録音&再生が可能
- Android版は未配信
クチコミ
😍とってもいいアプリだし、すごく使いやすいです。一発録りとかでも良い人とか、講義の録音、会議の録音にはすごく向いてるんじゃないかな、という印象。
😕通話録音が可能になって頂けたらもっと最高です。あと誤って削除してしまった録音データも一定日数期間内であれば復元できるようにできたらもっと最高です。
ボイスレコーダー(Studio Zebra)
提供:Studio Zebra
- iOS
- 無料
ストアで見る
PCM録音 Pro
PCM録音 Pro
提供:Kohei YASUI
- iOS
- 無料



- 高音質で録音したい人
- 音楽練習に活用したい人
音質重視派におすすめの高性能録音・ボイスレコーダーアプリ
PCM録音 Proは、高音質での録音を求めている方にぴったりの録音・ボイスレコーダーアプリです。音の細部までしっかり記録できるので、会議や楽器の録音はもちろん、ナレーションやフィールドレコーディングなど、音質にこだわりたい場面でも安心して使えます。
録音形式は、音質を劣化させずに保存できるリニアPCM(WAV)と、ファイル容量を抑えながら録音できるAAC(M4A)の2種類から選ぶことができます。サンプリング周波数は8kHzから最大192kHzまで対応しており、量子化ビット数も8〜32bitの中から好みに合わせて調整できます。プロ仕様の設定ができるのに、操作はとてもシンプルなので、専門知識がなくても安心して使えるのが魅力です。
録音時間の制限がないのも嬉しいポイント。2GBまでという制限はありますが、長時間の録音にも対応しているので、インタビューや講義の記録にも便利です。さらに、バックグラウンド録音や再生、再生スピードの変更、AB区間再生など、細やかな機能も搭載されています。録音したデータはiCloudへの保存や他アプリとの共有も可能で、ファイル管理もスムーズです。
PCM録音 Proは、音質にも使いやすさにも妥協したくない方にこそ試してほしい録音・ボイスレコーダーアプリです!シンプルな見た目に詰め込まれた高機能を、ぜひ体感してみてください。
- 高音質での録音が可能
- 録音時間が無制限(2GBまで)
- カット&トリミング機能付き
- トリミング後のデータ拡張子がWAV形式のみ
クチコミ
😍やはり広告がないことと、録音時間の上限がないのは有料版だけあります。
😕トリミングもしやすくて重宝していますが、トリミング後のデータの拡張子がwavのみな点を改善してほしいです。やはりデータ容量が大きいので。
PCM録音 Pro
提供:Kohei YASUI
- iOS
- 無料
ストアで見る
【Android】おすすめ録音・ボイスレコーダーアプリ一覧
最後に、Androidで配信されているおすすめアプリをご紹介!
ボイスレコーダー(Simple Design)
ボイスレコーダー(Simple Design)
提供:Simple Design Ltd.
- Android
- 無料
- 使用シーンによって設定を変えたい人
あらゆる音を逃さず録れる万能録音・ボイスレコーダーアプリ
ボイスレコーダーは、無料で高音質な録音ができる便利な録音・ボイスレコーダーアプリです。録音したい瞬間にすぐ使えるシンプルな操作性と、トップクラスの技術が詰まった録音機能が魅力です。ワンタップで録音がスタートするので、思いついたことや大事な会話など、逃したくない音をすぐに記録できます。録音時間に制限がないのも嬉しいですね!
3つのプリセット録音モードがあり、録音環境に応じて最適な設定で使い分けることができます。会議や講義の内容をしっかり記録したいとき、音楽やふとしたインスピレーションを残したいとき、または普段使いとしてメモ感覚で録音したいときなど、どんな場面にもぴったりフィットしてくれます。
また、ノイズを抑えてクリアな音を残せる機能や、録音中にマーカーをつけて重要なポイントをすぐに見返せる機能も整っています。再生スピードを変えたり、録音をトリミングしたりすることもできるので、あとから聞き直すのもラクですよ。さらにファイルを一括で管理できる点も便利で、探す手間がぐっと減ります。
録音・ボイスレコーダーアプリを探しているなら、まずはこのアプリを使ってみてください!シンプルなのに機能はしっかりしていて、毎日のさまざまなシーンで頼れる存在になるはずです。
- 着信音に設定できる
- ノイズ抑制機能付き
- 3つの録音モードがある
- フォルダ分けができない
クチコミ
😍主に楽器演奏やバンド練習のチェックで使っています。 “スマホ録音”という条件の中で高音質で使いやすいアプリを探していました。 音質も良く(機種にもよりますが)録音形式が選択できるのがとてもありがたいです
😕録音データが溜まってくると管理がごちゃごちゃしてくるのでフォルダー分け出来るようになるとベスト
ボイスレコーダー(Simple Design)
提供:Simple Design Ltd.
- Android
- 無料
ストアで見る
簡単ボイスレコーダープロ
簡単ボイスレコーダープロ
提供:Digipom
- Android
- 550円
- アプリの広告表示を無くしたい人
幅広い用途に使える多機能録音・ボイスレコーダーアプリ
簡単ボイスレコーダーProは、シンプルな操作で高音質な録音ができる録音・ボイスレコーダーアプリです。広告の表示がないため集中力が途切れず、講義や会議、アイデアメモや街で流れている音楽まで、さまざまな音をすぐに録音できます。名前の通り誰でも簡単に使えるのが魅力ですが、実は多機能でとても頼れるアプリです!
学生の方は、授業やゼミの内容を録音する使い方がおすすめです。音質もクリアなので、復習や試験勉強に役立つこと間違いなしです。再生速度も調整できるため、聞き取りやすい速さで確認できますし、録音時間に制限がないのもうれしいですね。ファイルサイズも圧縮できるので、容量の心配も少なく済みます。
社会人の方は、会議や面談などの記録にぴったりです。録音したデータは、すぐに同僚と共有できるので、情報共有もスムーズに進みます。ウィジェットを使えば、アプリを開かずに録音を開始できるのも便利です。クラウドへの自動アップロードやBluetoothマイクの使用にも対応しているので、ビジネスシーンでも大活躍してくれます。
音楽が好きな方にとっても、このアプリは心強い味方です。ひらめいたフレーズを高音質で残しておけるので、アイデアを逃しません。録音した音を聴きながら調整していくことで、理想の音作りにもつながりますよ。
録音・ボイスレコーダーアプリを探しているなら、ぜひ簡単ボイスレコーダーProを使ってみてください!毎日のさまざまな場面で使えて、使えば使うほど手放せなくなるはずです。
- クラウドに自動でアップロードできる
- ウィジェットから簡単に録音開始できる
- 有料版のアプリ
クチコミ
😍バイオリンの合奏練習用に使ってます。速さを調節したり任意のところから始められるよう編集もたった1回限りの安い金額でできるので大いに役立ってます。高いんじゃないかと思って広告つきにしてたけどこんなに安いなら、最初からプロにすれば良かったです。
😕語学学習目的で複数データに分けて録音し、録音データ聞いています。この複数のデータを連続再生するようにできないですか?(選択したデータのみ連続再生など) 現状一つの録音データ終わる毎に操作が必要なので手間です。
簡単ボイスレコーダープロ
提供:Digipom
- Android
- 550円
ストアで見る
ボイスレコーダー
ボイスレコーダー
提供:Samsung Electronics Co., Ltd.
- Android
- 無料
- 再生や編集にもこだわりたい人
録音モード切り替えや文字起こし機能付き!
ボイスレコーダーは、Samsungのデバイスにあらかじめインストールされている録音・ボイスレコーダーアプリです。高音質での録音ができるのはもちろん、再生や編集の機能も揃っていて、日常のさまざまな場面で活躍してくれます。操作もとてもシンプルなので、初めて使う方でも安心して使えますよ!
このアプリには3つの録音モードが用意されています。スタンダードモードは、迷わず録音を始めたい方にぴったりのシンプルな画面が魅力です。インタビューモードでは、端末の上下にあるマイクがそれぞれ話し手と聞き手の声を拾ってくれるので、会話が自然に録音できます。波形での表示もわかりやすいですね。そしてボイスメモモードでは、録音した音声をそのまま文字に変換することができます。アイデアやメモを残す時にもとても便利です!
録音中には、着信を拒否する設定ができたり、重要な箇所にブックマークをつけたりすることができます。ホームボタンを押せば、アプリを閉じても録音を続けられるのもうれしいポイントです。
録音後は、ミニプレイヤーとフルプレイヤーのどちらでも再生可能で、再生速度の調整やリピート機能も使えます。録音した内容は、名前をつけて保存できるほか、必要に応じて削除したり、友人に共有したりすることも可能です。
毎日のちょっとしたメモから、大事なインタビューまで幅広く使えるので、ぜひ一度使ってみてくださいね!
- 使用シーンによって録音モードを使い分けられる
- 必要な録音箇所にブックマークをつけられる
- 録音が3時間限定
クチコミ
😍凄く優秀。再生で音声が静かな時は飛ばす機能が良いのと、録音した所にマーク出来るし、リピート、録音した音声を文章まで出来る。
😕強制的なバージョンアップで、録音が3時間限定になった。Ai 変換なんていらないので、高機能スマホだからといってaiを強要するのではなく、高機能スマホでも、Aiを使わない選択が出来るようにして、10時間録音できるようにしてほしい。
ボイスレコーダー
提供:Samsung Electronics Co., Ltd.
- Android
- 無料
ストアで見る
使用シーン別!おすすめ録音・ボイスレコーダーアプリ
録音・ボイスレコーダーアプリは、幅広いシーンで活躍してくれる便利なツールです。アプリによって搭載されている機能や録音の音質、保存方法などが異なるため、自分の使いたいシーンに合ったものを選ぶことが大切です。
例えば、文字起こし機能付きのものや、雑音をカットしてくれる機能を持つものなど、特定のシーンを想定して作られているアプリも多いです。ぜひじっくり比較して、自分にぴったりのアプリを見つけてみてください。
色々なシーンで使える万能型
「どの録音・ボイスレコーダーアプリを選べばいいかわからない…」という人にこそ使ってほしいのが、仕事でもプライベートでも使える万能型タイプです。
シンプルで操作しやすく、それでいて必要な機能はしっかり揃っているものが多いため、初めて使う人でもすぐに馴染めるのが魅力です。録音データの保存や共有もスムーズに行えるため、会議、インタビュー、語学学習など、さまざまな用途に対応できます。
「とりあえず入れておいて損なし」と言える安心感があるのも嬉しいポイントです。
会議やミーティングなどのビジネス向き
ビジネスシーンで活躍する録音・ボイスレコーダーアプリには、便利な機能がたくさん詰まっています。
なかでも注目なのが、自動で音声をテキストに変換してくれる「文字起こし機能」です。会議や商談の内容をあとから見返す際にも役立ち、議事録作成の手間もぐっと省けます。さらに、録音ファイルをクラウドに保存できるものや、特定の話者を識別する機能を持ったアプリもあり、リモート会議が多い現代の働き方にもぴったりです。
ビジネスの質を高めたい人にこそ取り入れてほしいアプリだといえるでしょう。
音楽活動や歌の練習向きな高音質
歌や楽器の練習をしている人にとって、録音の音質はとても重要なポイントですよね。
音の細かいニュアンスまできちんと記録できる高音質タイプの録音・ボイスレコーダーアプリなら、自分の演奏や歌声をクリアな状態で確認することができます。ピッチやリズムのズレも把握しやすくなるため、より効果的な練習につながります。
また、録音した音源にメモを残せる機能や、再生スピードを調整できる機能が付いているアプリもあり、音楽活動のサポートツールとしても役立ちます。日々の上達を記録しながら、自信につなげていきましょう。
録音・ボイスレコーダーアプリとは?メリットも解説
録音・ボイスレコーダーアプリとは、スマホ搭載のマイクを使って、自分や周囲の音声を記録するアプリです。
アプリ起動後、画面をワンタップするだけで手軽に録音することができます。ICレコーダーを持つ必要がありません。
家族や友人とのやり取りの内容を残しておいて、後からいつでも振り返ることができたり、ちょっとしたアイデアを忘れないうちにメモしたりできるので、日常生活や仕事に役立てることができます。
セリフや歌詞を覚える時にも役立つかもしれませんね。
以下では、録音・ボイスレコーダーアプリのメリットについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
いつでもどこでも録音できる
スマートフォンに録音・ボイスレコーダーアプリを入れておけば、特別な準備をしなくても、思い立った瞬間にすぐ録音を開始できます。例えば、外出先で急に浮かんだアイデアをメモしたいときや、移動中に重要な会話を記録したいときなど、場面を選ばずに使えるのが魅力です。
録音機器をわざわざ持ち歩く必要がないので、荷物を減らせるのも大きなポイント。アプリによってはウィジェット機能やワンタップ録音など、操作がさらに簡単になる工夫がされているものもあり、忙しい毎日でもストレスなく活用できます。
まさに、日常の“気づき”をすぐに残せる頼れる存在です。
メモ代わりに使える
ふと思いついたアイデアや、買い物リスト、日々の出来事など、メモとして残しておきたいことがあるのに、手がふさがっていたり紙とペンがなかったり…そんなときに便利なのが録音・ボイスレコーダーアプリです。
声で記録するだけなので、作業中でも手軽にメモが取れるのが嬉しいポイント。文章を打つ手間が省けるため、思いのままに話しておけば、あとで聞き返すだけで内容を思い出せます。
日記のように感情を込めて話しておくのもおすすめで、気軽に自分の思考や出来事を振り返ることができますよ。文字よりもスムーズに思考を残せる方法として、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
音声記録でニュアンスが残せる
音声での記録には、テキストでは伝えきれない“感情”や“言い回し”をそのまま残せるという大きなメリットがあります。
例えば、誰かとの会話を記録した場合、声のトーンや間の取り方、笑い声や驚きといった細かなニュアンスまでしっかりと残るため、あとから聞き返すとその場の空気感までもがよみがえります。
ビジネスのインタビューや創作のアイデア記録にも最適で、情報の質を高めたいときにもぴったりです。文字だけでは伝えづらい感覚や表情を音で補える点は、録音・ボイスレコーダーアプリならではの強みと言えるでしょう。
ボイスレコーダー・録音アプリの選び方
さまざまな種類のアプリの中から、自分に合った録音・ボイスレコーダーアプリを選ぶにはどうすれば良いでしょうか?ここでは、アプリの選び方の基準を紹介します。
アプリの選び方を頭に入れた上で、自分にぴったりのアプリを見つけてみてくださいね。
無料で使えるか
ほとんどのアプリは、無料でインストールすることができます。ただし、録音できる時間に制限があるアプリもあります。
すべての機能を使うには、有料のプランに加入する必要があるかもしれません。無料で使える範囲と、課金が必要な部分を把握した上で、アプリを選びましょう。
機能がどれだけ充実しているか
録音した音声をどのように活用するかは、使う人によって異なるかもしれませんね。
音楽活動で使うのなら、録音したデータの編集ができるアプリが良いでしょう。長時間にわたる会議の音声で、大事な部分のみを聞きたい時は、早送りや10秒〜15秒スキップが可能なアプリがおすすめですよ。
録音した内容の文字起こしができるアプリもあります。ぜひ取材の記録などに役立ててみてください!
音声データの保存形式と音質
音質を重視してアプリを選びたいという人は、録音データの保存形式に注目です。
一般的にアプリの録音データは、AAC形式です。アプリによっては、拡張子を変更することができます。
PCM形式は、音声信号を全く圧縮しない方式。音楽CDと同等の音質が楽しめるでしょう。
AACよりも圧縮率の高い音声ファイルの形式はMP3形式です。音質は低下する一方で、容量を喰ってしまうことがなく、たくさん保存できるのがメリット。
データを圧縮していないWAVE形式は、ライブ音楽や弾き語りの録音に最適です。より音質に優れたm4aに対応したアプリもあるので、チェックしてみてください。
音声データの共有ができるか
音楽活動をしている人にとっては、録音したデータをすぐにSNSやメッセージアプリに共有することができるかどうかも重要でしょう。
せっかく作った音源です。アプリを活用して、色々な人に聴いてもらってみてください!
ボイスレコーダー・録音アプリのよくある質問【Q&A】
ここでは、よくあるボイスレコーダー・録音アプリの質問をまとめています。
- Qボイスレコーダー・録音アプリの音質って実際どうなの?
- A
圧縮率の高いファイル形式で気軽に保存できるアプリもあれば、用途に合わせて高音質のファイル形式で保存できるアプリもあります。
例えばPCM録音は、高音質の記録が「.WAVE」「.WAV」といった形式で保存できるアプリです。ほかにも良いアプリが沢山リリースされているので、ぜひチェックしてみてください!
- Qスマホでの通話を録音することは可能?
- A
スマホでの通話を録音することができるアプリは、あまり多くないかもしれません。一般的な録音アプリは、通話音声には対応していない場合が多いためです。
通話録音については、以下の記事を参照してみてください。
- Q録音・ボイスレコーダーアプリの注意点は?
- A
会話を録音するときは、プライバシーに配慮しましょう。録音データを悪用するのは厳禁です。
無断で録音すること自体が、違法である訳ではありません。しかし不本意なトラブルを防ぐためにも、事前に相手の了承を得るのが理想です。
また、音楽やテレビ・ラジオ番組の音声を録音したものを、許可なくインターネットにアップロードすることは犯罪なので注意してください。
【まとめ】録音・ボイスレコーダーアプリを使って音声を保存しよう
いかがでしたか?この記事では、おすすめのボイスレコーダー・録音アプリをご紹介しました。
気になるアプリはぜひインストールしてみてください!
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。