【無料】メトロノームアプリおすすめランキング10選

【無料】メトロノームアプリおすすめランキング10選 楽器
【無料】メトロノームアプリおすすめランキング10選

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

音楽やダンスの練習におすすめなのが、メトロノームアプリ。便利で使いやすい機能がいっぱいです。

そこでGood!Apps編集部が、おすすめのメトロノームアプリを厳選しました!ランキング形式でご紹介します。興味を引くアプリを見つけたら、ぜひインストールしてください!

【結論】特におすすめのメトロノームアプリ

まず、Good!Apps編集部が特におすすめしたいアプリを2つご紹介します!

無料

Smart Metronome & Tuner

  • App Store
  • Google Play

無料

Metronome: Tempo Lite メトロノーム

  • App Store
  • Google Play

メトロノームアプリとは?使うメリット

出典:https://pixta.jp/

メトロノームと同じような機能があるアプリは、いくつか配信されています。

本物のメトロノームと同様に、一定の間隔でリズムを知らせるツールです。ピアノやギターといった楽器の練習をする人はもちろん、歌やダンスの練習にも役立てることができます。ランニングのペース維持にもおすすめです。

使うメリットは、以下のような点にあります。

  • どこへでも簡単に持ち運べる
  • 音だけではなく光や振動でリズムをとれる

メトロノームアプリの選び方

出典:https://pixta.jp/

では、さまざまな種類のアプリの中から、自分に合ったアプリを選ぶにはどうすれば良いでしょうか?ここでは、おすすめの基準を紹介します。

メトロノームの種類から選ぶ アナログ?デジタル?

まず、どのようなメトロノームの種類を再現しているかチェックしてみましょう。

一番のおすすめは、オーソドックスな振り子式のメトロノームです。これは聴覚だけでなく、視覚をもってリズムをとれるため。指揮棒からテンポを読み取る練習にも役立ちます。

一方で、電子音を用いたメトロノームもあります。ギターをはじめとする弦楽器の練習と、相性が良いです。

さらにアプリによっては、光や振動でリズムを伝えてくれるものがあります。打楽器は音が大きいので、このようなタイプがおすすめ。

アプリの数は少ないですが、人間の声によるボイスカウント式のメトロノームも実装されているものも配信されています。小節や拍数について、把握しやすいのが特徴です。Metronome: Tempo Liteなら、2小節までカウントできます。

テンポ調整の幅から選ぶ

次にチェックしたいのが、テンポ調整がどれだけできるかです。

練習したい楽曲やそのジャンルに合わせて、bpm(ビーピーエム)を調整できるアプリが良いでしょう。目安としては、1〜300bpmくらいまで設定できるアプリがおすすめです。

メトロノームで設定できるテンポは、アプリによって異なります。テンポは1分間の拍数であるbpmで表記されるため、自分が演奏したい楽曲のテンポに対応しているアプリを選ぶことが大切です。

音楽用語「bpm」とは?

bpm(ビーピーエム)とは、1分間の拍数を表す音楽用語です。わかりやすく言うと、「テンポ」とも。

BPMが表す1分間の拍数の拍は、四分音符(音符の種類の一つ)を指しているので、例えばbpmが60の曲は、1分間に四分音符が60回登場する曲と言えます。

もしbpmがその2倍の120となれば、1分間に四分音符が120回も登場することになります。したがって楽曲もスピードも2倍に。音楽においてbpmの値が大きくなるほど、テンポが速い曲ということです。

使える機能から選ぶ チューナーなど

スマホのアプリであれば、便利な機能がいっぱい。1つのアプリで、色々な役割を持たせられると良いでしょう。したがって、使える機能の数やクオリティから選んでみるのも選択肢です。

チューナー機能は、楽器の音の音階を表示してくれます。ギターなどをやっている人におすすめ。

もし特定の楽曲を同じスマホから流しながら練習したい時は、メトロノーム音のバックグラウンド再生ができるアプリがおすすめです。他のアプリを起動しながらメトロノーム音が再生できるアプリは限られます。

ただしバックグラウンド再生のように高度な機能は、購入・サブスクリプションへの加入が必要な有料機能かもしれません。注意してください。

【2025年最新】無料メトロノームアプリおすすめランキング

ではいよいよ、おすすめのアプリランキングの発表です!

PR 注目のアプリ!

Metronaut

Metronaut

Metronaut

提供:Antescofo

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 楽器が好きな人
    • iosユーザーの人
    • アプリ一つで効率よく練習したい人

    好きな曲を楽しく演奏しながらスキルを磨ける!20種類の楽器に対応する音楽練習アプリ

    Metronaut ミュージックシートとは、20種類の楽器に対応して、好きな曲を練習しながら楽器の演奏技術をあげることができるアプリです。

    対応している曲が数千曲もある点や、苦手な箇所をループ再生して集中的に練習することができる点が特に便利で高評価を得ています。

    このアプリは、自分の演奏にあわせて楽譜を自動でめくってくれるだけでなく、実際にプロミュージシャンが演奏した伴奏に合わせて楽器を演奏することができます。そのため、1人で演奏しているのにも関わらず、まるでオーケストラの中で演奏しているかのような臨場感を味わうことができる点も魅力的です。

    また、楽譜は印刷することが可能なので、楽譜は紙で見たいという方でも手軽に利用することができます。

    オンライン上で楽譜を閲覧する場合でも、紙と同じように楽譜に書き込むことが可能です。オンラインと紙の2種類で楽譜を見ることができるので自分の好みに合わせて閲覧でき、非常に便利です!

    さらにこのアプリには、ループ再生機能が備わっています。ループ再生とは、曲中の任意の部分を繰り返し聞くことができる機能のことを指します。

    この機能を活用して苦手な範囲をループ再生すれば、その範囲を集中的に練習することができるので、効率良く上達できます!

    加えて、Apple Watchを持っていればこのアプリと連携することができます。連携することでApple Watchでメトロノームとチューナーの機能を利用することができるので、練習の質をさらに上げることができます!

    他にも、Metronaut ミュージックシートには「初心者、基礎、上級、専門家」の4段階のレベルが設定されており、同じ曲でも自分のレベルに応じた楽譜で練習することができます。そのため上級者の方はもちろん、初心者の方でも気軽に使うことができます。

    有料アプリではありますが、最初の7日間は無料でトライアルすることができるので、この機会にぜひチェックしてみてください!

    おすすめポイント
    • 自動で楽譜のページをめくってくれるので、演奏に集中できる!
    • 20種類もの楽器に対応してレベル別に練習できる
    • 演奏できる曲が数千曲もあり飽きることなく練習できる!
    いまいちポイント
    • 音名が親しみのあるイタリア語ではなく、日本語表記になっているところ
    • クラシックの楽譜は豊富だが、その他のジャンルの楽譜が少ない
    • メジャーな曲がほとんどなので、マイナーな曲を練習するには不向き

    クチコミ

    😍このアプリだと、テンポも自分で設定できるし、演奏している所を示す縦棒が表示されるので、休符正しく取れているかのチェックに最適。

    😕ついでに、他の人も書いてますが、キーは日本語ではなく英語の法が分かりやすいと思います。

    Metronaut

    提供:Antescofo

    iOS
    無料
    Android
    無料
    楽譜と伴奏

    ストアで見る

    Smart Metronome & Tuner

    出典:https://play.google.com/

     おすすめポイント 

    • シンプルな振り子式のメトロノーム
    • 拍子、小節数、テンポを自由に設定可能
    • チューナー機能も バロックピッチ対応

     いまいちポイント 

    • 利用中に広告が表示される
    • バイブレータとの連動は不可

     こんな人におすすめ 

    • スマホでメトロノームを使いたい人
    • 音楽やダンスの練習などに役立てたい人
    • より高度な機能を求めている人

    シンプルで多機能なメトロノームのアプリ

    Smart Metronome & Tunerは、メトロノームのアプリです。シンプルでありながら、便利な機能が数多く実装されているのが特徴です。

    おなじみ、振り子式のメトロノームを、アニメーションで再現。直感的にテンポがわかる一方で、1/44100秒 単位の正確なリズムをキープすることが可能です。実はサウンドも、いくつかの種類から選べます。ドラムマシンも実装されました。

    そしてこのアプリの大きなポイントは、「プログラム」と呼ばれるモード(機能)にあります。小節ごとに拍子、小節数、テンポを自由に設定できるのです。設定を保存しておいて、いつでも呼び出せるのも便利。

    チューナー機能もついており、楽器のチューニングもアプリ1つで行えます。バロックピッチにも対応!

    口コミ

    数年前からこのアプリを使っています。最初の方は非常にシンプルなメトロノームくらいの機能しかなかったですが、いつの間にか多岐に渡る便利な機能が追加されていて、今はもう、練習の時に欠かせない存在です。広告も控えめで邪魔しないのでストレスなく使えます。

    とても良いアプリだと思います。

    曲を練習したくて入れましたが、youtubeなどの動画サイトに行くと、メトロノームが止まってしまうのが残念。曲を聴きながら、なおかつ、メトロノームが動いてくれるのが一番の理想です。

    無料

    Smart Metronome & Tuner

    • App Store
    • Google Play

    Metronome : Tempo Lite

    出典:https://play.google.com/

     おすすめポイント 

    • 10~800bpmまで設定可能 拍子記号も収録
    • お気に入りのテンポをリスト保存 共有も可能
    • ボイスカウント式のメトロノームも

     いまいちポイント 

    • 設定方法は少しだけ複雑
    • チューナー機能はなし

     こんな人におすすめ 

    • スマホでメトロノームを使いたい人
    • より高度な機能を求めている人

    800bpmまで設定可能!高度な機能で知られるメトロノーム

    Metronome : Tempo Liteは、人気のメトロノームのアプリです。他のアプリと比較しても、できることが豊富で、音楽活動に役立つでしょう。

    まずbpmは、10〜800まで幅広く設定可能です。また、拍子記号も収録していて、そのパターンは35つ。単純拍子だけでも6つのリズムパターンが用意されている上に、複雑な拍子にも対応しています。

    一定の速さでボタンを叩く事でbpmを設定する「タップテンポ機能」も!

    メトロノームとしては、振り子のアニメーションのほか、カラーボタンの点滅なども選択できます。また、ボイスカウント式のメトロノームも実装! 最高2小節まで、人間の声でカウントしてくれます。

    口コミ

    満足。即座に起動して即座にビートを刻んでくれます。見た目はシンプルですが、その裏側には多様なオプションがあって、意外と細かい所にも手が届きます。理想的なメトロノームアプリかと思います。

    バックエンドで動くのが良い!音楽を流しながら使えるので、曲のテンポを調べるのに最適です。課金したので、曲名とテンポの一覧が作成できて、ライブでも重宝しています。

    とても良いです。使い方もすぐに分かるし、ゴチャつかないシンプルな画面でいいです。バックグラウンドで鳴り続けるので、別のピアノアプリで音を取りながら、リズムも確認できます。テンポの音も耳障りじゃない。無料だし、とても使えると思います。

    とても使いやすくて良いのですが、毎日使用していて週に3回くらいは使えなくなります。アプリが落ちる、音がならないといったトラブルが発生します。

    無料

    Metronome: Tempo Lite メトロノーム

    • App Store
    • Google Play

    The Metronome by Soundbrenner (サウンドブレナー)

    出典:https://www.soundbrenner.com/

     おすすめポイント 

    • 高機能なメトロノーム
    • 他端末と同期可能

     いまいちポイント 

    • ボタンによるテンポの微調整は不可
    • バイブレータとの連動は不可

     こんな人におすすめ 

    • スマホでメトロノームを使いたい人
    • 音楽やダンスの練習などに役立てたい人
    • 集団での練習に役立てたい人

    実績ある音楽家も高く評価!他端末と同期可能なメトロノーム

    Soundbrenner (サウンドブレナー)によるメトロノームは、Ablation Linkに対応していて、他の端末との同期が可能です。複数のメンバーで練習したい人におすすめで、部活動などの心強い味方になってくれるでしょう。

    このメトロノームのアプリは、ダイヤルを回すことでテンポを調整できます。

    音だけではなく、マーカーの点滅も通じて、決まったテンポを伝えてくれるツールです。

    口コミ

    メトロノームというよりキーボード演奏のドラム伴奏に使っています。他のドラムマシンアプリはロック調のプリセットパターンばかりなのに、このアプリは3つの打楽器を使って自由なパターンが可能で、私はキック、スネア、シンバルを組み合わせています。世界中の懐かしい名曲など、どんな曲にも合うパーカッションが演奏できて、素晴らしいアプリです。

    趣味で楽器をひくだけの初心者で、メトロノームなんて何を買えばいいか分からなかったため、とりあえずこちらをインストールしました。 UIがシンプルですぐ使い方が分かり、助かっています。 また、自分の感覚でボタンをタップすることでBPMを出してくれる機能が便利で、自分のテンポがどれくらいズレているか認識するのに利用できました。

    クリック音の歯切れが良く聴きやすい。 テンポの変更がロータリー式のダイヤルで直感的に行えて使いやすい。 操作面のデザインが機能的で見やすい。 2、4や1.5、3連の2、3などの位置に刻みを入れるだけの使い方なので機能的には十分です。無駄がなく使いやすいアプリだと思います。

    アプリを立ち上げて使用すると正常に作動せずバグって不動になる。カウントのアナウンスが途切れ途切れに聞こえた後、そこで作動が止まる。あとは全く機能しない。ホイール回してもテンポ速度がかわらない。本機とBluetoothで連動させても突然落ちたりバグってしまうから不動。

    アプリを立ち上げて使用すると正常に作動せずバグって不動になる。カウントのアナウンスが途切れ途切れに聞こえた後、そこで作動が止まる。あとは全く機能しない。ホイール回してもテンポ速度がかわらない。本機とBluetoothで連動させても突然落ちたりバグってしまうから不動。

    無料

    The Metronome by Soundbrenner

    • App Store
    • Google Play

    METORONOME (ヤマハ)

    出典:https://x.com/

     おすすめポイント 

    • ヤマハが提供するメトロノーム
    • 拍子は36段階と幅広い設定が可能
    • バイブレーション(振動)でもテンポが伝わる

     いまいちポイント 

    • Apple Watchには非対応

     こんな人におすすめ 

    • スマホでメトロノームを使いたい人
    • 楽器メーカーの高品質なアプリを求めている人

    ヤマハが提供するメトロノーム 便利で使いやすい

    楽器メーカーのヤマハが提供するメトロノームのアプリ。「誰にでも簡単に使いやすい」と、高く評価されています。

    精度が高いエンジンのおかげで、正確なテンポを刻みます。拍子は36段階と幅広い設定が可能です。ドラム・パーカッションなどの音色を音符ごとに選択できるミキサー機能も搭載。

    バイブレーション機能を持つ端末に限られますが、振動でテンポがわかる「バイブレーション機能」もあるのが嬉しい。

    また、お気に入りのbpmを設定して、いつでも簡単に呼び出すことが可能です。特定の楽曲を集中して練習したい時におすすめです。

    さらに、一定の速さでボタンを叩く事でbpmを設定する「タップテンポ機能」も実装されています。

    口コミ

    無料で使いやすくて最高。三連符、六連符、四連符、八連符と拍を組み合わせて基礎練に使うには十分。アクセントの付け方も音量ミキサーで変えられるので、下手な有料アプリを入れる必要がない。

    Apple Watchに対応してくれたら、言うことなし

    無料

    METRONOME

    • App Store
    • Google Play

    Metronome Pro

    出典:https://play.google.com/

     おすすめポイント 

    • プロの音楽家が作ったメトロノーム
    • ネオン風のスタイリッシュなデザイン
    • リズム感を向上させるゲームも

     いまいちポイント 

    • 有料版の価格が 900円/週 と割高

     こんな人におすすめ 

    • スマホでメトロノームを使いたい人
    • 音楽スキルを向上させたい人

    プロの音楽家によって作られた便利ツール

    Metronome Proは、プロのミュージシャンによって作られた人気アプリです。

    このMetronome Proは、ネオン風のスタイリッシュなデザインに定評があります。画面に表示されるアニメーションのおかげで、決まったテンポを可視化までしてくれます。スマホのライトを点滅させることによってテンポを伝えてもらうことも可能です!

    テンポの範囲は、30〜250bpm。サウンドが15以上も実装されているので、ピアノやギター、ドラムなど、あらゆる楽器に使用できますね!拍子記号と細分化の設定ができるほか、バックグラウンド再生にも対応しています。

    また、ボタンを叩く事でbpmを設定する「タップテンポ機能」も実装されています。

    そしてこのアプリのユニークな特徴は、テンポ感を身につけるためのミニゲームがあること。お手本と同じようにボタンをタップしていきましょう。無料でも、4〜5ステージほど楽しめます。

    口コミ

    BPMの選択が本に簡単に出来て、刻まれる音も二種類あるから、簡単で気軽に変えられて便利!使いやすいです!

    まず機能に対して¥900/週は高すぎ。購読解除の方法も分かりにくく不親切。システムをよく理解していない人たちから搾取することが目的なのか。

    無料

    Metronome Pro

    • App Store
    • Google Play

    メトロノームのビート

    無料

    メトロノームのビート

    • Google Play

    チューナー & メトロノーム (チューニング・メーター)

    無料

    チューナー & メトロノーム (チューニング・メーター)

    • Google Play

    Pro Metronome

    無料

    Pro Metronome

    • Google Play

    メトロノーム – ビート, テンポ と リズム

    無料

    メトロノーム - ビート, テンポ と リズム

    • App Store

    KAWAI メトロノーム

    無料

    KAWAI メトロノーム

    • App Store

    【Q&A】メトロノームアプリの質問

    出典:https://pixta.jp/photo/
    Q
    メトロノームのアプリは無料で使える?
    A

    ほとんどのアプリは無料でダウンロード(インストール)・利用できます

    ただし一部の機能を活用するには、購入が必要な場合もあります。サブスクリプション形態であれば一定期間の「無料トライアル」が用意されていることも。ぜひ試してみましょう!

    Q
    本物のメトロノームとの違いはある?
    A

    大きくて重たい本物のメトロノームに比べて、アプリならどこへでも簡単に持ち運びやすいのが特徴です。音色の変更やチューニングなどといった便利な機能も充実しています。

    アプリによっては画面の点滅やバイブレーションでテンポを教えてくれるアプリもあるので、ドラムのように音が大きな楽器の練習にも使えます。

    Q
    有名な楽器メーカーのアプリだと何がおすすめ?
    A

    ヤマハやカワイなどから、使いやすいアプリが配信されています。

    無料

    METRONOME

    • App Store
    • Google Play

    無料

    KAWAI メトロノーム

    • App Store

    まとめ:メトロノームアプリを使ってみよう

    いかがでしたか?この記事では、おすすめのアプリをご紹介しました。

    気になるアプリはぜひインストールしてみてください!

    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。