世の中にはさまざまなニュースアプリが溢れています。どのニュースアプリを使おうか迷ったことはありませんか?
今回は評判の良いニュースアプリを7つ厳選してご紹介します。
ニュースアプリを選ぶ際の基準
ニュースアプリを選ぶ際に重要なポイントはいくつかありますが、特に重視すべき基準3点をご紹介します。
またニュースを読む以外にも、アプリに便利な機能が搭載されているかどうかも大事ですよね。自分に合ったアプリを見つけましょう。
最新ニュースが充実しているか
ニュースアプリにとって一番重要とも言える基準に「最新ニュースが充実しているか」があります。
せっかくアプリを入れても、新鮮なニュースを知ることができなければ本末転倒です。
アプリによっては、最新ニュースの速報を知らせる機能や、話題のニュースをピックアップしてくれるものもあり、効率的に情報を把握できるのでチェックしておきましょう。
特に災害情報を入手する際は、速報を知らせる機能は重宝します。
地震速報や自然災害の警報の通知があるアプリは、防災に役立てられるので命に関わる機能と言っても過言ではありません。
幅広いジャンルが揃っているか
経済や地方ニュースなど知りたい情報が完全に絞られている訳でなければ、幅広いジャンルを取り扱っているアプリを選びましょう。
ジャンルの絞り込み機能があるアプリもあるので、ジャンルを絞って見たいという方は条件を付けて情報収集も可能です。
中には、過去に閲覧した記事をAIが分析し、似たような記事をレコメンドする機能があるアプリもあるので活用してみても面白そうですね。
ジャンルを絞るにしても、幅広いコンテンツのあるアプリを選ぶにしても、自分が必要な情報が載っているかどうかは最低限確認しておきましょう。
読みやすいデザインか
ニュースアプリを使うにあたって、コンテンツが見やすいかどうかは重要な基準です。
アプリによってレイアウトは様々です。画像とタイトルを並べたリスト形式や、記事に付いたコメントも一緒に表示するタイムライン形式などがあります。
文字サイズの調整機能があるアプリもあるので、チェックして見てもいいでしょう。
ニュースをストレスなくインプットするためにも、無駄な装飾やデザインのあるアプリではなく、シンプルに整理されたアプリを選ぶことをお勧めします。
人気の無料ニュースアプリ7選
ニュースアプリはどんなものでもいい訳ではないことがわかったと思います。
ここからは、上記の基準を満たし、さらに無料で使える人気のニュースアプリをご紹介します!
自分が使いやすいアプリを探してみてください!
Yahoo!ニュース
まずは「Yahoo!ニュース」です。
Yahoo!ニュースは、幅広いジャンルを抱えている点が特徴です。
エンタメやスポーツ、日本の経済や国際的なニュース、地域性の高い情報やIT、科学など多様なニュースをユーザーのコメント付きで見ることができます。
そしてニュースの幅広さのみならず、鋭い目線で書かれた独自記事も存在するため、コンテンツに飽きることはありません。
Yahoo!ニュースに上がってくる情報速度も早く、リアルタイムでニュースを知ることができるところも強みの一つです。
機能面の特徴としては、ニュースに対するユーザーのコメントを閲覧することができたり、ニュースのライブ配信やランキングも見ることができます。
文字サイズの変更も可能なので、自分の見やすい文字で興味のあるニュースを最新でキャッチできるという非常に優秀なアプリです!
スマートニュース
続いては「スマートニュース」です。
スマートニュースもYahoo!ニュースと同じく、幅広いジャンルのニュースを提供しています。
Yahoo!ニュースと違うところは、ペットやゲーム、キャリア系、ライフハックや恋愛などの日常的な情報も扱っているところです。
天気予報に関する情報も詳しく載っているので、このアプリ一つ入っていれば、生活でふとした時に欲しい情報は全て知ることができるでしょう。
天気予報に加えて花粉情報や雨雲レーダーなど、豊富な情報を有しています。
オフラインに対応しているところも嬉しい機能の1つです。
ただ文字サイズの変更はすることができません。ニュースをまとめるタブカラーが少なく見分けにくい部分は、使いづらく感じる方もいるかもしれません。
ニュースの情報量はニュースアプリで1位2位を争うので、色んな情報を知っておきたい方には非常におすすめのアプリです!
グノシー
次に「グノシー」です。
グノシーはスマートニュースやYahoo!ニュースほどコンテンツは豊富ではありません。
主なジャンルとしてはエンタメやスポーツ、社会経済やグルメなどです。
最新の重要ニュースがアプリのファーストビューにまとまっているので、素早く情報をキャッチすることが可能です!
独自機能として、各種クーポンの配布や天気予報もついており、お得な情報が受け取れるかもしれません。
また、クイズや暇つぶし動画など、ニュースアプリでは珍しいコンテンツもあるので、飽きずに使えるアプリなのでは無いでしょうか?
重要ニュースを逃さない!定番ニュースアプリ
NewsPicks
続いては「NewsPicks」です。
ビジネスマンに人気のNewsPicksは、ジャンルがかなり絞られています。
幅広いコンテンツを取り扱うというより、ビジネスマン向けに特化したニュースを配信しています。
ビジネスの第一線で活躍している業界人の思考や行動の意図、コメントに触れることができるので、サラリーマンの仕事に役立つこと間違いなしのアプリです!
各種ニュースだけでなく専門的な記事も多数揃っており、自分の読みたいジャンルを深掘りすることが可能です。独自機能として記事へコメントすることができたり、キーワード検索ができたりします。
またNewsPicksオリジナルコンテンツとして、動画や音声番組もあり、どのコンテンツもテレビニュース以上のクオリティがあり、学びが多く楽しめます。
タブの編集や文字サイズの変更も可能なので、自分で見やすいようにカスタマイズして使ってみてください。
NewsDigest
次に「NewsDigest」です。
NewsDigestも幅広いジャンルを取り扱っている総合ニュースアプリです。
他のニュースアプリと比べて特に「速報」に強い点が特徴です。
どの分野のニュースも速報で確認できることはメリットですね。
また気象情報や災害情報、路線情報や防災マップなど、速報で知りたい情報をキャッチできる優れもの。重要ニュースをまとめて見ることができるので、効率的に情報収集したい方にはおすすめです。
NewsDigestも文字の大きさやタブの編集ができるので、お好みの仕様に変えてお気に入りの内装にしましょう!
日経電子版
次に「日経電子版」です。
ビジネスマンにはお馴染みかもしれませんね。
日経電子版はビジネスや社会情勢に特化したニュースを取り扱っており、新聞の紙面や著名人のコラムも読むことができるので、多くのサラリーマンが愛用しています。
他のニュースアプリに比べて独自機能は少ないですが、AIが学習してユーザーの興味のある記事をまとめてくれます。
ビジネスニュースは国内の記事に限らず、海外のニュースも扱っていますしそれに関わる文化の情報も充実しています。
表面的な情報ではなく、その背景も知りたいという方には必携のアプリです。
新聞記事は朝刊・夕刊で更新されるので、リアルタイムの情報を入手することができ、記事のクリップ機能もあるので、見たい時に見たい記事を閲覧することもできます!
dmenuニュース
最後は「dmenuニュース」です。
dmenuニュースは取り扱っているジャンルは狭いですが、その一つ一つを深く掘り下げた情報を発信していることが最大の特徴です。
また文面だけでなく動画やダイジェストでもニュースを扱っているので、効率的に記事を閲覧することができます。
大きなカテゴリだけでなくサブカテゴリも多く配置してあるため、自分の興味のあるニュースを絞り込んで収集することができるので、使い勝手が良いことも特徴の一つです。
さらに広告がなく、メニューも少ないためシンプルな仕様となっています。画面がごちゃつかないので、ストレスなく操作することができます。
独自機能としては、各種クーポンや天気情報、乗換案内や占いもあるので、お役立ち情報もゲットできるかもしれませんね!
自分に合ったニュースアプリを選ぼう!
現在ニュースアプリは溢れかえるほど存在しますが、その中で自分に合うアプリを選ぶことはなかなか難しいです。
今回紹介したニュースアプリはユーザー数を多く抱え、支持も厚いアプリばかりです。
アプリそれぞれに特色があって必携ものばかりなので、自分に合ったアプリを見つけて、充実した情報収集をしましょう!