土地を探すなら、スマホひとつで効率よく進めたいもの。この記事では、最新の土地が探せるアプリをGood!Apps編集部が厳選してご紹介します。選び方のポイントから活用術、実際の口コミまで、土地探しに役立つ情報をまとめました!
結論:おすすめの土地探しアプリはこれ!
土地探しアプリとは?
土地探しアプリとは、手軽に土地情報を検索・取得できるアプリです。地図やフィルター機能によって希望に沿った土地を簡単に見つけることができます。
アプリで土地探しをするメリット4選
アプリの土地探しにはたくさんのメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。
いつでもどこでも手軽に探せる
土地探しアプリはスマートフォンやタブレットさえあれば、いつでもどこでも利用可能です。通勤中や外出先、家のリビングなど、忙しい方でもスキマ時間を使って最新の土地情報をチェックすることができます。
条件に合った土地を見逃さないプッシュ通知機能
アプリのプッシュ通知機能を使えば、自分の設定した条件に合った新着の土地情報をすぐに受け取ることができます。そのため、競争が激しい土地市場でも、しっかり情報をキャッチすることができます。
地図や航空写真で周辺環境もチェックできる
また土地探しアプリでは、地図や航空写真を使って土地の周辺環境を確認することもできます。最寄りの駅や学校、ショッピングセンター、公園などをチェックすることで、購入後のミスマッチが起きにくくなります。
気になる物件はアプリから簡単に問い合わせ
気になる物件を見つけたら、アプリから直接問い合わせることができます。メールや電話をする必要はなく、簡単に資料請求や内見の予約を取れます。このようなストレスフリーな操作感が土地探しアプリの魅力のひとつです。
土地探しアプリの選び方

ひとくちに土地探しアプリといってもたくさんあり迷ってしまいますよね。ここでは選ぶ際のポイントをいくつかご紹介していきます。
目的・用途で絞り込もう
まずはご自身に「なぜ」土地を探しているのか、を自問自答し目的を考えてからアプリを使いましょう。
住宅用地か?事業用地か?
まず、自分が何を探しているのか明確にしましょう。住宅用地を探す場合、間取りや周辺環境、日照条件などに関する情報が豊富なアプリがおすすめです。
一方で事業用地を探しているのであれば、広さや用途地域に関する詳細な情報をしっかりと提供しているアプリを選びましょう。
全国展開か?地域密着か?
土地を探す際は、全国展開のアプリと地域密着型のアプリを使い分けるのがおすすめです。
最初はエリアを限定せず全国レベルで土地をチェックし、相場を確認しましょう。そして地域がある程度絞られてきたら、地域密着型のアプリをメインに使ってその地域の情報収集を行うとスムーズです。
情報量は充実しているか?更新頻度は高いか?
土地探しはまさに情報戦。適度に情報量があり、そして情報は最新か、という観点でアプリを探すことも大切です。
物件数は多い?
多くの物件情報を持つアプリを選ぶことで、比較がしやすく、より良い条件の土地に出会える可能性が高まります。ただし、情報量が多ければ多いほど、希望に沿った土地を見つけるための労力も増えることを理解しておきましょう。
情報は最新?
アプリの情報が古い場合、実際には販売されていない物件が表示されることがあります。頻繁に情報が更新されているアプリを選びましょう。
希望エリアや条件での検索機能が使いやすいか
効率的に土地を探すためには、検索機能が充実しているアプリが欠かせません。例えば以下の観点でチェックすると良いでしょう。
希望条件で絞り込み
理想の土地を効率良く見つけるためには、エリア、価格、広さ、駅からの距離など、様々な条件で絞り込み検索できるアプリが便利です。
地図検索は使いやすいか
地図上で検索できるアプリは、周辺環境を一目で把握できるため便利です。また、航空写真やストリートビュー対応のアプリを利用すれば、より具体的なイメージがしやすくなるでしょう。
便利な機能はあるか?
スムーズな土地探しには、便利な機能が搭載されたアプリがおすすめです。以下の項目を確認すると良いでしょう。
資料請求は簡単か
気になる物件にすぐアプローチできる資料請求機能があるとスピーディーに情報収集が進められます。手間なく資料を取り寄せることができ、比較検討もぐっと楽になるでしょう。
ローンシミュレーション機能
アプリにローンシミュレーション機能があると、月々の返済額や借入可能額を簡単に計算することができます。また購入可能な土地の目安が把握しやすくなるため、効率良く土地を探せます。
VR/AR機能
最先端のテクノロジーを活用したVR/AR機能があるアプリなら、スマートフォンをかざすだけで土地の広さや形状、周辺環境を3Dで疑似体験することができます。より具体的なイメージを持ちながら土地を選びたい人におすすめの機能です。
土地探しにおすすめのアプリ5選
それではいよいよ、おすすめの土地探しアプリを一挙ご紹介!
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
提供:株式会社LIFULL
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 自分の条件に合ったお部屋を探したい人
- とにかく多くの物件を見てみたい人
日本最大級の物件ポータル 住まい探しはホームズで
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の公式アプリは、日本最大級の総合不動産・住宅情報アプリです。賃貸物件から購入物件まで、あなたに合った物件をお好みの条件で探すことができます。
スマートフォンからでも、お部屋の内観がチェックできる物件もあるのが特徴。賃貸マンションやアパート、一戸建てなどの賃貸情報が充実しており、「路線」「駅」「市区町村」といった条件で検索が可能です。
また新築分譲マンションや新築分譲一戸建て、中古マンション、中古一戸建てなどの購入物件も検索できます。外出時に気になる街の物件も「現在地周辺検索」で探せるのが嬉しい!
パソコンのブラウザで閲覧・お気に入り登録した物件も、アプリでは同期されて表示されているので、仕事の休み時間等で物件を見たい人にもおすすめですよ!
- 日本最大級の総合不動産・住宅情報アプリ
- 立地に関する条件を指定して物件検索
- アプリからお部屋の内観がチェック可能
- 成約済みの物件も掲載?
クチコミ
😍ライフルホームズを愛用させて頂いております。とても使い心地が良く、いつもワクワクしながら物件を探しています。私は猫が飼いたくて、「ペット相談可」の条件でよく探しています。
😕結果表示で外観写真・間取りが先に出てくるため、室内の写真を見るためには毎回それぞれの物件をタップして読み込まなくてはなりません。ページを読み込み、更にまた検索一覧に戻るという工程がストレスになります。
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
提供:株式会社LIFULL
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
SUUMO(スーモ)
SUUMO(スーモ)
提供:株式会社リクルート
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 自分の条件に合ったお部屋を探したい人
- とにかく多くの物件を見てみたい人
不動産情報サイトNo.1!圧倒的な物件数
SUUMO(スーモ)は、テレビCMでもおなじみの総合不動産・住宅情報サービスです。ユーザー調査で5つの評価項目すべてで第1位に選ばれるなど、不動産情報サイトNo.1としての評価を受けています。
このSUUMO(スーモ)の公式アプリでは、賃貸住宅や新築・中古のマンション、一戸建て、土地などの物件情報について、住みたい駅や街、エリアを指定して検索することが可能です。さらに、「ペット相談可」「デザイナーズ」などのこだわり条件を指定することもできます!
とくにユニークなのは、地図上で指をなぞって賃貸物件を探せる「なぞって探す」機能でしょう。検索条件や気になった物件情報は、「マイリスト」に追加しておきましょう。次の起動時に、すぐ参照することができます。
- 不動産情報サイトNo.1の実績
- 圧倒的な物件数 お部屋探しをサポート
- 条件を細かく指定して物件検索
- 成約済みの「おとり物件」も掲載?
クチコミ
😍検索機能が便利だし、物件の問い合わせなども簡単にできて使いやすいですね🙆「何度も見た物件」「問い合わせ未完の物件」などを優先的に表示してくれるのも助かります。
😕自分は実際に引っ越しをしたくて不動産屋に問い合わせをしてみたが、案の定『その物件は今埋まってしまったので代わりにこちらの物件を検討して欲しい』と不動産屋からメールが届いた。
SUUMO(スーモ)
提供:株式会社リクルート
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
アットホーム
アットホーム
提供:Apaman Network Co.,Ltd./Apaman Network株式会社
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- 質問に答えるだけでおすすめ物件を提案
- 条件に合致する割合がパーセンテージでわかる
一人暮らしをスタートする学生におすすめの物件情報サービス
アットホームは、特に学生やカップル向けの賃貸物件検索アプリ。初めての一人暮らしや二人暮らしを考えている人におすすめで、希望条件に合わせて最適な物件を提案してくれます!
お部屋ごとに、あらかじめ指定しておいた条件に合致する割合をパーセンテージで表示してくれたり、アプリ内の「トーク機能」で家族やパートナーと気になる物件を共有できたりする点が、ユニークなところです。効率的で楽しいお部屋探しができること間違いなし!
初めて一人暮らしをする学生向けに、簡単な質問に答えるだけで最適な物件を提案してくれる診断テストもご用意。自分の理想に合った物件選びが可能です。
- 初めて一人暮らし・上京をする学生
- 二人で同棲生活を始めるカップル
- 掲載している物件数は上位アプリに劣る
クチコミ
😍まあまあ。基本的に使いやすい
😕一度に選択できる駅数が決まっているのは問題ないが、エリアを変更するときにそれまで選択していた駅の一括削除といった機能がないため、一から自分でチェックを外さないといけない。その機能を見落としているだけかもしれないがどちらにしろわかりにくい。
アットホーム
提供:Apaman Network Co.,Ltd./Apaman Network株式会社
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
Yahoo!不動産
Yahoo!不動産
提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- 初めて住まいを探す人
- こだわり条件がある人
- 効率よく物件を見たい人
初心者におすすめ!地図から理想の住まいに出会おう
Yahoo!不動産は、理想の住まいを簡単に探すことができるアプリです。便利な地図検索や物件比較、新着物件の通知機能で、スムーズな物件探しができます。
Yahoo!不動産の特徴は、地図上で物件を確認できる点です。物件の周辺環境や駅、スーパーとの位置関係を一目で把握できます。また、通勤通学時間を指定して物件を絞り込むことも可能です。
さらに、こだわり条件を自分の希望に沿ってカスタムできることもポイントです。家賃や間取りだけでなく、オートロックや宅配ボックスの有無など、自身のライフスタイルに合わせて物件を絞り込むことができます。お気に入り登録すると管理も楽です。
Yahoo!不動産は、初めて住まい探しをする人や、スムーズに理想の住まいを見つけたい人におすすめです。是非ダウンロードして、自分に合った住まいを楽しく探しましょう。
- 地図で物件周辺が確認可能
- 新着物件のお知らせがすぐ届く
- お気に入り物件を簡単に比較できる
- 地図が間違っていることがある
- 掲載エリアが偏っている
クチコミ
😍土地勘が無くても、部屋や間取、価格等で絞りこみお気に入り登録後、エリア検索すると登録した場所が表示されて検討しやすかったです。
😕地図はいい加減だし(施設や公園の場所が表示される)物件の写真もずっとnoimageばかりで更新されないし、物件近くの施設は何年も前に閉店したお店も平気で載ってる…。
Yahoo!不動産
提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ランディ
ランディ
提供:Landi K.K.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料






- 土地探しに時間をかけたくない人
- 非公開物件を知りたい人
- 効率的に条件を絞りたい人
時間がない人におすすめ!効率重視の土地探しアプリ!
ランディは、理想の土地を簡単に探せるアプリです。全国の売り土地情報をまとめて見れて、地図上で効率よく土地を見つけることができます。注文住宅を考えている人に特にぴったりのアプリです。
ランディの最大の魅力は、全ての不動産情報がマップで表示されることです。周辺の環境や交通の便を確認しながら、具体的なイメージを持って比較検討することができます。また、新着の物件情報が毎日更新されるため、常に新しい情報を得られることも特徴です。
さらに、ランディでは「土地面積」だけでなく「建てたい家の広さ」からも土地を探せるため、自分のニーズに合った土地が見つけやすくなっています。
ランディは、効率的に土地を探したい人におすすめです。ぜひダウンロードして、自分の理想の住まいを実現させてみてください。
- 全ての売り土地情報を表示
- 最新物件を毎日自動更新
- 動作が遅い
- 掲載地域に偏りがある
クチコミ
😍複数の土地サイトの情報を閲覧できるのは◎
😕読み込み遅い、戻るボタンするとまたマップに戻ってしまう。戻ってまた一覧をすぐ見たいのに
ランディ
提供:Landi K.K.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
よくある質問・Q&A
ここではよくある質問に答えていきます!
- Q希望条件に合う土地が見つからない…
- A
「なかなか希望条件に合う土地が見つからない…」そんな悩みを持つ方は、以下のポイントを見直してみましょう。
- 条件の幅を広げる
エリアや価格、広さなどの条件を少し緩和してみることで、選択肢が広がります。例えば、少し離れたエリアや、予算を少し上積みしてみるのも有効です。
- 優先順位を見直す
「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を明確化することで、より現実的な土地探しができます。例えば、「駅徒歩10分以内」は譲れないとしても、「南向き」は妥協できるなど、優先順位を明確にしてみましょう。
- 新着情報をこまめにチェック
こまめにアプリをチェックして、新着情報を見逃さないようにしましょう。適宜通知機能をONにすることもおすすめです。
- 不動産会社に相談する
希望条件を自分の口でしっかり伝えることで、非公開物件情報や、希望条件に合う土地が見つかった場合に連絡をもらえる場合があります。
- Q土地の価格相場を把握するためにはどうしたらいいですか?
- A
土地の価格相場は、エリアや時期によって大きく変動します。そのためアプリ内の相場情報機能を定期的に使うことで、希望エリアの土地価格の動向を確認できます。また、過去の売買実績データもチェックすると良いでしょう。
【まとめ】アプリを活用して理想の土地探しをスタート

いかがでしたか?
家から1歩も出なくても利用できるのが土地探しアプリの魅力です。気になったアプリがあればダウンロードして、今日から理想の土地探しをスタートさせましょう。
土地が決まれば、次はどんな建物にしたいか構想を練る段階に入ります。以下記事では、おすすめの家探しアプリや、部屋の間取り作成アプリをご紹介しています。是非ご覧ください!
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。