本記事では、iPhoneやandroidで使えるおすすめの高速料金アプリをご紹介します。
無料で手軽に使えるものから、多機能の有料アプリまで、さまざまな種類がありますよ。
アプリを使うメリットや、その選び方などについて幅広く解説しますので、交通道路の料金検索をよく利用する人はぜひインストールしてみてください!
結論:おすすめの高速料金アプリはこれ!
以下の3つのアプリは、Good!Apps編集部が特におすすめするアプリです!
高速料金アプリとは?

高速料金アプリとは、高速道路を利用する際に発生する料金をスマホで手軽に検索・比較できるアプリのことです。
出発ICと到着ICを入力するだけで、目的地までのルートや料金が瞬時に表示されます。旅行や出張前の料金確認や、ルート選びの参考に役立つ便利なツールです。
高速料金アプリでできること

「どのルートが安いの?」「時間はどれくらいかかる?」
そんな疑問にすぐ答えてくれるのが高速料金アプリです。 ここでは、アプリに備わっている便利な機能を見ていきましょう!
スマホで手軽に料金・ルートを比較
高速料金アプリの最大の魅力は、目的地までのルートとその料金を、スマホひとつで簡単に比較できる点です。
時間・距離・料金ごとに並び替えができ、自分に合ったルートを選べます。操作もシンプルなものが多く、初めてでも迷わず使える設計がなされているのも嬉しいポイントですね。
ガソリン代や時間も合わせてシミュレーション
一部のアプリでは、高速料金だけでなく、ガソリン代や所要時間までトータルで計算してくれる機能もあります。
目的地までの移動コストやかかる時間を把握できるため、計画的な移動がしやすくなるのが特徴。経済的かつ効率的なルート選びに役立つ機能といえますね。
高速料金アプリの選び方

ストアを見ると数多くの高速料金アプリが並んでおり、どのアプリを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、ここでは高速料金アプリの選び方についてご紹介します!
現在地からICの自動検出が可能かを確認
出発地点が明確でないときや、土地勘のない場所からドライブを始める際には、現在地から最寄りのインターチェンジ(IC)を自動で検出してくれる機能が非常に便利です。
地図上から自分でICを選べるアプリもあるため、使いやすいものを選びましょう。
SA・PAなど休憩スポットの情報もあると便利
休憩をするタイミングが必要になる長距離運転では、飲食・トイレなどのサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の情報が重要です。
グルメやお土産の情報が見られるアプリなら、休憩も楽しみに変わります。快適なドライブをサポートする情報がそろっているかをチェックしましょう。
渋滞・工事情報の反映スピードをチェック
高速道路では、渋滞や工事など、突発的な交通状況の変化がつきものです。リアルタイムで交通情報を反映してくれるアプリであれば、混雑を避けてスムーズな移動が可能になります。
急なトラブルにも対応しやすく、安心して運転できますよ。
おすすめの高速料金アプリ6選
それでは、Good!Apps編集部が厳選したおすすめの高速料金アプリをご紹介します!
高速道路ナビ
高速道路ナビ
提供:Masaki Sato
- iOS
- 無料
- Android
- 無料







- 高速道路の料金や所要時間をすぐに調べたい人
- よく同じルートを利用する人
3ステップでルート検索!高速道路のルートと料金が一目でわかる便利なアプリ
長距離移動や旅行、出張時に便利なのが高速道路。しかし、ルートや料金、所要時間を調べるのは意外と面倒ですよね。
そんなときに役立つのが「高速道路ナビ」です。このアプリがあれば、IC間のルートを「時間順」「距離順」「料金順」の3種類から選べて、自分にぴったりの移動ルートをすぐに見つけられますよ。
操作はたったの3ステップ。出発ICと到着ICを選ぶだけで、最適なルートがすぐに表示されます。Googleマップと連携しているため、地図上でもルートが視覚的に確認でき、はじめての道でも迷う心配はありません。
IC名がわからない場合でも、地図上から最寄りのICを選べるので安心です。また、過去の検索履歴が残るため、よく使うルートはすばやく再検索できます。
お気に入りのルートは「マイルート」として登録しておけば、ワンタップで呼び出せるのも嬉しいポイントです。
さらに、スワイプ操作でサクッと検索できる設計や、渋滞情報の確認機能も搭載されています。シンプルで見やすいデザインなので、スマホ操作が苦手な人でも簡単に利用できますね。
ただし、広告の多さを指摘する口コミが目立ちます。有料プランでは広告が表示されないため、ストレスフリーで利用したい人は有料プランを検討するのがおすすめです。
時間の節約はもちろん、料金の比較による節約にもつながるため、ドライバーならぜひインストールしておきたいアプリです。
旅行前のルート確認や、出先での急なルート変更にも柔軟に対応できるのは大きな魅力ですよ。
- IC名がわからなくても地図から選択できる安心設計
- 操作しやすいデザイン
- 無料版では広告の量が多い
- 値段が高いルートしか表示されないとの声がある
クチコミ
😍重宝しています。何処から何処まで時間·距離·値段バッチシ。非常に助かります。
😕インターの数は多いし検索は助かるのだが、なんせ一回一回の広告が音声付き迷惑でウザすぎる。止め方もよく分からない。
高速道路ナビ
提供:Masaki Sato
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
NAVITIME
NAVITIME
提供:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料








- 通勤・通学に乗換案内アプリを役立てたい人
- 初めての場所に交通機関を利用して行く人
- 便利で使いやすい地図アプリを求めている人
日本最大級のナビアプリ!徒歩のルート案内から渋滞情報まで幅広く使える
『NAVITIME』(ナビタイム)は、約5,100万人が利用している日本最大級のナビゲーションサービスです。この専用アプリでも、さまざまな便利機能が活用できます。
具体的には、新幹線・飛行機を含む交通機関の乗り換え情報や時刻表、地図などが閲覧できます。車を運転している人向けの渋滞情報もチェックできるようになりました。お出かけに役立つこと間違いなし!
その中でも、独自開発された地図には、長年蓄積された移動データが活用できる『NAVITIME』ならではの魅力が!全国700万件以上のお店・施設を収録していて、現在地周辺のおすすめスポットを表示してくれるのです。
また、各施設の混雑状況がリアルタイムでわかる上に、降雨・台風についてわかる機能など、地図をベースにした様々な機能が利用できます。徒歩のルートを音声で案内してくれる機能も人気を集めるようになりました。
交通遅延の情報にも対応していて、振替輸送を利用した目的地までのルートもすぐに検索できます。
さらに『NAVITIME』では、新たに国内航空・JRの新幹線・特急電車のチケット・レンタカーの予約ができるようになりました!例えば、交通手段の予約と一緒に、滞在先の移動のためにレンタカーを手配できるのです。
- きめ細やかな乗り換え案内 飛行機・フェリーも
- 地図には全国700万件以上のスポットの情報も
- 新幹線・国内航空券・レンタカーの予約も可能に
- 一部の機能は「プレミアム」の対象
クチコミ
😍自宅と職場の決まった最寄り駅の行き帰りで、乗車時間を確認するのに毎日利用しています。 いくつかのアプリを試してみましたが、 Apple watch単体で特定の路線の時刻表を直近〜数個先まで見れるアプリはこれだけじゃないでしょうか?
😕数年来のユーザーです。 池袋駅では、JR線で降りた場合でも「C13出口」のような案内がされるが、そもそも駅のホームを降りた時点で「Cxx出口」の案内が見つからないため、どちらに行けばよいのか不明。
NAVITIME
提供:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ドライブサポーター
ドライブサポーター
提供:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料





- NAVITIMEユーザー
NAVITIMEが誇る初心者向けカーナビアプリ
ドライブサポーターはNAVITIMEが提供するカーナビアプリで、多くの便利な機能を持っています。リアルタイムで交通情報を更新しているので、混雑を避けて効率的に目的地に到達することが可能です。車線案内が拡大表示されるため、特に多車線の道路でどの車線を選んだらいいのかが一目でわかります。
また、取り締まり情報も提供されるので、運転者は安全運転をより意識することができます。オービスやねずみ捕りの情報も事前に教えてくれるので、特にスピード違反が気になる人には有用です。
目的地の検索についても便利で、複数のルートを提示してくれます。それにより、最速ルートを選ぶだけでなく、高速料金なども考慮して最適なルートを選べます。有料プランのプレミアムコースもあり、月額330円で多くの追加機能が利用できます。初回には1カ月の無料期間もあるので、気軽に試すことが可能です。
- 便利な機能が充実
- リアルタイムで交通情報を更新
- 目的地に対し複数のルートを提示
- 利用は有料
クチコミ
😍ナビ性能はどこよりも良い。 月額かかるが、最新のナビを安く購入したと思えば高くない。細道回避も優秀です。 運営への問い合わせの対応やレスポンスはとても良い。 (出典:Play Store)
😕マイルート登録手順が分かりにくいので誤解してしまった。今は理解したのでマイルート登録は解決しました。 (出典:Play Store)
ドライブサポーター
提供:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
高速料金検索
高速料金検索
提供:Hideshi Otsuru
- iOS
- 無料
- Android
- 無料





- 普通車に限らず、軽自動車や中型車などを使う人
- 高速道路を最安値で利用したい人
高速道路の料金・距離・所要時間を一括チェックできるシンプルな高速料金アプリ
『高速料金検索』は、出発ICと到着ICを設定するだけで、高速道路の料金、距離、時間をまとめて調べられる便利なアプリです。
操作は非常にシンプルで、文字入力や地図からの選択、過去の履歴からの選択など、ユーザーの使いやすさに配慮された設計になっています。
初めて使う人でも直感的に操作でき、目的地までのルート情報がすぐに手に入りますよ。
検索結果では最大3ルートまで表示され、時間・距離・料金のそれぞれで並び替えが可能です。車種も5種類から選択できるため、普通車だけでなく軽自動車や中型車などを使う人にもぴったりです。
また、検索したルートは地図上に分かりやすく表示されるので、ルート全体のイメージを視覚的に確認できます。ルートごとの違いを把握しながら、最も合理的な移動手段を選択できるのは大きなメリットですね。
IC名が分からない場合でも、地図から選べる機能があるため、土地勘のない場所でも安心して使えます。移動中にいきなりルート変更が必要になったときにも役立つアプリといえますよ。
ただし、料金が間違って表示されることがあるとの声もあるため、確認して利用することが重要です。
時間もお金も効率よく節約できるため、ドライブが好きな人やビジネスで車をよく使う人には非常に便利なアプリです。
特に、よく高速道路を利用する人は、インストールしておいて損はありません!
- 履歴が表示されるため検索しやすい
- アプリが軽く、動作も早い
- ユーザーレビューで料金精度に不満の声も
クチコミ
😍軽くて使いやすいですし、入力したインターの履歴がでるので大変助かっています。
😕nexco西日本や阪神高速で調べると、このアプリの値段だけが違う。料金を間違えるって、有ってはならない事では?
高速料金検索
提供:Hideshi Otsuru
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
ドラぷら
ドラぷら
提供:ZENRIN DataCom CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料




- 免許を取ったばかりで運転に慣れていない人
- 冬に雪道を運転する機会がある人
的中率は驚異の約80%!渋滞予測からSA情報まで網羅している高機能アプリ
高速道路を使ったドライブは便利ですが、渋滞状況や料金、休憩場所の情報が気になりますよね。
そんな不安を解消してくれるのが、NEXCO東日本とゼンリンデータコムが共同開発した「ドラぷら」です。
単なる高速料金検索アプリではなく、ドライバーのニーズに応える多機能なサポートアプリとして高く評価されています。
このアプリの最大の特徴は、的中率約80%を誇る渋滞予測機能です。NEXCO東日本に在籍する「渋滞予報士」が監修しており、関東エリアにおける10時間先までの渋滞の動きを地図上で把握できます。
もちろん、高速料金の検索にも対応しています。出発ICと到着ICを指定すれば、時間順・距離順・料金順の3パターンから最適なルートを提案してくれますよ。
もう一つの注目機能は「ヒヤリ箇所通知」というもの。本線料金所手前の渋滞多発地帯や、急カーブ・下り坂などの危険箇所を、音声とメッセージで事前に知らせてくれます。
運転に慣れていない人や夜間走行時にも安心感を与えてくれるでしょう。
また、SA・PAの情報も非常に充実しています。地元グルメやお土産、各施設のキャンペーン情報なども確認でき、立ち寄りたくなる魅力が満載です。
さらに、冬季限定で雪道情報も提供しており、ライブカメラでの路面確認や積雪量予測など、安全運転をサポートします。
他にも、リアルタイム渋滞情報やマイルート設定による通行止め通知、災害情報のプッシュ通知など、多彩な機能がそろっているアプリです。
- 「ヒヤリ」とする渋滞多発地帯や急カーブなどを通知してくれる
- おすすめのグルメやお土産に関する情報をチェックできる
- 料金を検索するとドラプラのWebサイトに飛ばされるため、アプリ内で完結しない
- 渋滞予測機能はNEXCO東日本管轄の関東エリアのみ
- ナビゲーション機能がないため、ルート案内は利用できない
クチコミ
😍渋滞予測は高速道路のサイトを使いますが、ETC料金の比較するのに重宝しております。
😕アイコンが被って地図やICが見えません。拡大すれば全体が見渡せないし、どうもこうも使い勝手が最悪。
ドラぷら
提供:ZENRIN DataCom CO.,LTD.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビ
提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)
- iOS
- 無料
- Android
- 無料









- スマホをカーナビとして利用したい人
- Yahoo!ユーザー
渋滞を回避してドライブ!本格カーナビアプリ
Yahoo!が提供している本格的なカーナビアプリです。同系列のYahoo!マップと一緒に利用すれば、雨雲レーダーの機能も使えます。
アプリ単体でも、渋滞情報や駐車場の空き情報など、車を運転する人に役立つ機能が充実しています。高速道路専用ナビも搭載していて、これさえあれば市販のカーナビは必要ないという良い口コミも。
様々な情報をリアルタイムで検索してくれる有用なカーナビです。
- Yahoo!が提供する良質カーナビアプリ
- スムーズに通行できる道を検索。優先案内
- 周辺のガソリンスタンドを検索。価格までわかる
- 一部機能の利用にはYahoo!JAPAN IDが必要
- 一部機能の利用にはYahoo!マップのインストールが必要
- オフラインでは利用不可
クチコミ
😍これほど良いカーナビアプリはないと思います!渋滞や駐車場に関する情報を、リアルタイムで検索しながらナビゲートしてくれるので、おすすめです。
😕ちゃんと使いこなすのなら、Yahoo!への登録をおすすめする。
Yahoo!カーナビ
提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
ストアで見る
高速料金アプリのメリット

ここでは、高速料金アプリを使うことで得られるメリットについて解説します!
出発前に予算が立てやすくなる
目的地までの料金を事前に把握できるので、旅や出張の計画がスムーズになります。
無駄な出費を抑えることができるのに加えて、 高速代を含めた全体の移動費の見通しが立てやすい点も魅力です。
時間帯や曜日で変わる料金の違いを早見
深夜割・休日割などの料金割引情報もすぐにチェックできます。 時期やタイミングを変えるだけで、大きな節約につながることもありますよ。
「いつ出発すればお得か」が一目でわかるのは嬉しいですね。
よくある質問・Q&A
ここでは、「無料」「オフライン」という観点から、おすすめの高速料金アプリをご紹介します!
- Q無料で使える高速料金アプリはある?
- A
ご紹介したすべてのアプリで、基本的な機能は無料で利用できます!
ただし、音声ナビやオフライン対応、渋滞情報の高度な表示など、一部の便利機能はどのアプリでも有料プランが存在するようです。
そんな中でも、「高速料金検索」は唯一アプリ内課金が広告を非表示にするもののみでした。 そのため、できるだけ多くの機能を無料で使いたい人にはこのアプリが特におすすめです。
- Qオフラインでも使えるアプリは?
- A
オフライン利用が可能なアプリはNAVITIMEとドライブサポーターですが、いずれも有料プランへの加入が必要です。残念ながら、無料でオフライン機能を使える高速料金アプリは見つかりませんでした。
オフラインでの利用を重視する場合は、これらのアプリの有料プランを検討すると良いでしょう。
【まとめ】高速料金アプリを使ってもっとスマートで快適なドライブを
高速料金アプリは、ドライバーにとって頼れる存在です。 ルート選び、料金確認、渋滞回避までサポートしてくれる万能ツールといえますよ。
自分に合った高速料金アプリをインストールして、 ストレスフリーのドライブを楽しみましょう!
長距離移動の際に便利な駐車場アプリについては、以下の記事で紹介しています!
※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。