【2025】ディクテーションアプリおすすめ一覧|学習法も!

ディクテーションアプリおすすめ一覧|学習法も! 勉強サポート

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

本記事では、ディクテーションアプリの選び方や学習方法について解説し、おすすめのアプリをご紹介します。

ご自身に適したアプリを見つけて、スマートフォンで効率的な英語学習を進めましょう!

ディクテーションアプリとは? 

出典:https://pixta.jp

ディクテーションとは、英語の音声を聞いて、正確に書き取る学習法のことです。簡単に言えば、「聞きながらノートに書く」トレーニング。これにより、リスニング力の向上はもちろん、スペルや文法、英語の構造への理解も深まります。ディクテーションアプリを使えば、スマートフォンひとつで手軽に英語学習ができるのが魅力です。

また、英語特有の「音の脱落や連結」を理解することができ、リスニング力向上に役立ちます。「もうこれ以上は聞き取れない!」というところまで英語音声を聞きこみましょう。

ディクテーションアプリの選び方 

出典:https://pixta.jp

ディクテーションアプリの選び方や、チェックしておくべきポイントをご紹介します!

音声の種類やコンテンツの充実度で選ぶ 

ディクテーションアプリによって、提供される音声コンテンツの種類が異なります。ある分野の専門家の演説から、英語圏のテレビニュース、そしてドラマの一部分まで、内容はさまざまです。

自分の学習目的や興味関心に合ったコンテンツを選ぶことで、より効果的な学習が可能になります。

自分の英語レベルに合ったアプリを選ぶ 

ディクテーションアプリには、初心者向け・中級者向け・上級者向けのものがあります。自分のレベルに合わないアプリを選んでしまうと、学習がうまく進まないことも…。

簡単すぎず、難しすぎない、ちょうどいい難易度のアプリを選びましょう。自分のレベルが分からない人は、まず初心者向けのものから挑戦してみることをおすすめします。

ディクテーションの補助機能から選ぶ 

ディクテーションを効率よく進めるためには、アプリの機能がどれだけ充実しているかも重要なポイント。例えば、音声の再生速度調整や、スクリプト表示のON/OFF切り替えなどがあると非常に便利です。

アプリをインストールする前に、どのような機能が揃っているのかを確認するようにしましょう。

無料?有料?料金体系から選ぶ 

ディクテーションアプリの中には、無料で使えるものと有料プランが必要なものがあります。完全無料のアプリを探している人は、事前にアプリストアで確認することが重要です。

まずは無料版を試し、使いやすければ有料版を検討するのもよいでしょう。

おすすめのディクテーションアプリ5選 

Good!Apps編集部が厳選した、おすすめのディクテーションアプリを5つご紹介します!

ディクトレ

ディクトレ

ディクトレ

提供:YTP

Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 丁寧な解説を重視する人
    • 音の変化や聞き取りに苦労している人

    英語が苦手な人におすすめ!「ディクトレ」で丁寧なリスニング学習を

    「ディクトレ」 は、24万人が利用した英語ディクテーション学習サイトがアプリ化したもの。再生された英文を入力ボックスに打ち込み、答えを確認することでディクテーションをすることができます。シンプルで見やすいデザインが特徴で、「聞き取る」→「打ち込む」→「答え合わせ」 という流れを繰り返すことにより、リスニング力を効率的に鍛えられる仕組みです。

    最大の魅力は、単語訳や解説が非常に充実していること。単に聞き取るだけでなく、意味や文法の理解を深めながら学習を進められるため、英語が苦手な人や、じっくり時間をかけて勉強したい人にもぴったりです。

    また、音声のループ再生機能や答えのスクリプト確認機能も搭載。何度も聞き直したり、聞き取れなかった部分をしっかり確認したりできるため、自分の苦手な発音や聞き取りづらい箇所を克服しやすいというメリットがあります。

    英語の音に慣れたい人や、集中してリスニング力を伸ばしたい人に最適なアプリです。このアプリを活用して、英語力をしっかり鍛えましょう!

    おすすめポイント
    • ループ再生機能があるため、何度も聞き直せる
    • 単語訳や解説が充実している
    いまいちポイント
    • 音声の再生速度は0.5倍速か1.5倍速しか選べない
    • 広告が比較的多く、課金して消すこともできない

    クチコミ

    😍1ヶ月半前から少しずつ聞くようにしてて、最近リスニングテストをしたら聞こえるようになってきました!とてもおすすめです!これから毎日続けて共通テストリスニング高得点出したい!

    😕次の問題に移るときに、その都度問題集の目次のページに戻らなければならないのが、もどかしい。「次の問題」ボタンを用意してくれればありがたいです。

    ディクトレ

    提供:YTP

    Android
    無料
    24万人以上が利用した英語学習サービス「英語リスニング無料学習館」 がついにアプリ化。ディクテーションを用いた英語リスニング学習をすることができるアプリです。

    ストアで見る

    Daily Dictation English

    Daily Dictation English

    Daily Dictation English

    提供:Baonien

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 難しい操作が苦手な人
    • 日常英会話を習得したい人

    幅広い用途に対応可能な無料のディクテーションアプリ

    「Daily Dictation English」は、ディクテーション学習に必要な機能を一通りそろえた、スタイリッシュな英語学習アプリです。シンプルなデザインで、簡単に操作することができます。

    このアプリには、TOEICやTOEFLといった資格試験対策から、日常会話まで幅広いトピックが用意されており、自分の目的に合った学習が可能です。レッスン数は1,000以上とかなり充実しており、「すぐにやり尽くしてしまった」などという心配はありません。さらに、それぞれのトピックに難易度が設定されているため、自分に合ったレベルの問題をすぐに見つけることが可能です。

    また、長文を1文ずつ個別に再生できるのも嬉しいポイント。発音が難しい部分だけを繰り返し聞いて、効率よく学習できますよ。

    基本的なディクテーション機能は無料で利用できますが、より高度な機能やコンテンツを活用したい場合は、有料のPROバージョンを検討するのもおすすめです。PROバージョンは1ヶ月500円、3ヶ月1,100円で利用可能で、3,000円の買い切りプランを選べば、永久にすべての機能が使えます。

    おすすめポイント
    • 一文ずつ再生して音声を確認できる
    • シンプルなアプリデザイン
    いまいちポイント
    • リリースされたばかりでレビューが少ない
    • 買い切りプランは相場と比べて料金が高い

    クチコミ

    😍簡単にディクテーションができる。問題数も多い。アプリ自体も使いやすい。話すスピードのコントロールも可能。繰り返しリピートの回数、インターバル時間まで細かく設定できる。無料で使えるのってすごい。おすすめ。

    😕動画が終わるまでスキップできない広告が多すぎる。

    Daily Dictation English

    提供:Baonien

    iOS
    無料
    Android
    無料
    ディクテーション演習で英語をマスター – リスニング、スピーキングのスキルを強化

    ストアで見る

    TEDICT

    TEDICT

    TEDICT

    提供:CoCO SWING

    iOS
    800円
    Android
    800円
  • こんな人におすすめ
    • 英語学習中級者以上の人
    • ギガの消費を抑えたい人

    TEDでリスニング対策を!オフライン対応の優秀アプリ「TEDICT」

    「TEDICT」は、世界中の専門家による講演を視聴できる「TED」の動画を使いながら、ディクテーション学習ができる有料アプリです。トピックや動画の長さで検索をかけ、興味のある動画を選んで学習できます。英語・日本語の字幕を付けたり、再生速度を調整したりと、使いやすい機能が揃っているのが特徴です。

    このアプリには、聞こえた英語をタイピングする通常のディクテーションだけでなく、音声入力モードや、語群から単語を選ぶ比較的簡単なモードも搭載されています。難易度を調整しながら、自分のペースで学習できるのが魅力です。

    さらに、ディクテーションで出てきた単語が一覧で確認できるため、復習もスムーズに行えます。覚えた語彙が増えていく達成感も味わえ、より一層学習に力が入ること間違いなしです。

    また、事前に動画をダウンロードしておけば、オフラインでも利用可能。通信量を気にせず学習できるため、ギガの消費を抑えたい人にもぴったりですね。

    このアプリは800円の買い切りですが、無料で試せる「TEDICT LITE」も用意されています。ただし、無料版は広告が多く、再生速度の変更やディクテーションできる部分に制限があるため、気になる人はまず試してみて、気に入ったらこちらの有料版を検討するとよいでしょう。

    おすすめポイント
    • オフラインでも使える
    • 興味深い内容の動画を視聴でき、英語以外の勉強にもなる
    • TEDを見ながらディクテーションできる
    いまいちポイント
    • アプリが有料(800円)
    • 初心者には難易度が高い

    クチコミ

    😍シャドーイングができる英語教材を探して見つけました。 TEDは、スピーカーが話す内容も興味深いし、英語だけでなくプレゼンテーションの組み立てや聴衆にアピールする間の取り方を学ぶことができて得する気分。

    😕買い切りで価格もとても良心的だと思います。 改善してほしい点ですが、Repeat Playerが繰り返し回数設定できるのは良いのですが、自動で次のスクリプトに行かないような設定も欲しいです。また、画面タッチミスで翻訳画面が出ることが多いので、翻訳ボタンは単語をタッチではなく、場所を決めて欲しいです。

    TEDICT

    提供:CoCO SWING

    iOS
    800円
    Android
    800円
    TEDで英語を習おう

    ストアで見る

    MediaDict

    MediaDict

    MediaDict

    提供:CoCO SWING

    iOS
    800円
    Android
    800円
  • こんな人におすすめ
    • YouTubeを使って楽しくディクテーションしたい人
    • フォーマルな英語が苦手な人
    • 幅広いジャンルでディクテーションを行いたい人

    YouTube動画でディクテーション学習!「MediaDict」でリスニング力を強化しよう

    「MediaDict」は、YouTubeにアップされている動画を映像教材として学習できるディクテーションアプリです。

    このアプリでは、BBCやThe New York Times、Netflixといったメディア系のYouTubeチャンネルの動画を使ってディクテーションができます。大きな魅力は、その圧倒的なコンテンツの充実度。10万種類以上の動画が用意されており、毎日新しいコンテンツが追加されるため、関心のある分野の動画が必ず見つかるはずです。

    ディクテーションの方法は3種類あり、タイピング・単語一覧から選択・音声入力の中から、自分のやりやすい方法を選べます。難易度や学習スタイルに合わせて、無理なく学習を進められるのが嬉しいポイントです。

    このアプリならではの特徴的な機能が「RewindSub」。このオプションを有効にすると、字幕はデフォルトで非表示になりますが、聞き取れなかった部分を巻き戻すと、その巻き戻した時間分だけ字幕が表示されます。難しい部分だけをピンポイントで確認できるので、効率的にリスニング力を鍛えることができますよ。

    さらに、英語だけでなくロシア語やトルコ語など珍しい言語を含む50カ国語に対応。もちろん、中国語や韓国語といった人気の言語も学習可能なので、英語以外の外国語に挑戦したい人にもおすすめです。

    アプリの価格は800円の買い切りですが、無料版の「MediaDict」も用意されているため、まずは試してみてから購入を検討するとよいでしょう!

    おすすめポイント
    • 無料のお試し版がある
    • ディクテーションの方法が選べる
    • 10万種類以上のYouTube動画が用意されている
    いまいちポイント
    • 細かいバグが散見される

    クチコミ

    😍TEDには無いけどYouTubeにある英語のプレゼンでディクテーションする為に購入しました。まだ使い始めたばかりですが素晴らしいアプリです。

    😕ipad pro 12.9で起動後落ちてしまい、使用できない状況が発生中です。良アプリですので改善お願いします。

    MediaDict

    提供:CoCO SWING

    iOS
    800円
    Android
    800円
    ディクテーション / シャドーイング / 50以上の言語

    ストアで見る

    Notta

    Notta

    Notta

    提供:MindCruiser

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • タイピングが苦手で、紙に書き込みたい人
    • 解説がなくても英語を理解できる上級者の人

    自由な音声でディクテーションができる!上級者向けの英語学習アプリ

    「Notta」は、外国語の文字起こしと翻訳を同時に行える、ディクテーションにも便利な英語学習アプリです。

    ディクテーションの手順はシンプル。まず、好きな英語の音声や動画を聞きながら、聞こえた文章を書き留めます。従来のディクテーションアプリではスマホに英文を入力する必要がありますが、「Notta」なら紙に書いて学習できるのが特徴タイピングが苦手な人や、手書きで学びたい人にぴったりです。

    次に、音声・動画ファイルをアプリにインポートすると、AIが自動で文字起こしを実行してくれます。これを見ながら答え合わせをし、聞き取れなかった部分を繰り返し聞くことで、効率的にリスニング力を鍛えることができるのです。

    最大のメリットは、ディクテーションに使う動画を自由に選べる点。他のアプリでは使用できる教材が限られてしまいますが、このアプリなら関心のあるコンテンツで学習できるのが魅力です。

    基本無料で利用できますが、文字起こしをしてくれるのは最初の3分間に限られます。有料プランに切り替えれば、より長い音声も活用できるので、本格的に学習したい人は検討してみるとよいでしょう。

    おすすめポイント
    • 翻訳アプリとしても使える
    • 好きな動画でディクテーションできる
    いまいちポイント
    • 無料で使うには制限が多い
    • ファイルのインポートが面倒

    クチコミ

    😍ずっとずっと分からなくて困っていた中国語の聞き取り問題が解決できました!! 本来の使用意図とは違うかもしれませんが、ここまで精密な聞き取りができるのに感嘆しました。

    😕文字起こしの精度は、正直なところ期待していたほどのレベルには達しておらず、ほぼすべてのセクションで修正作業が必要な状態でした。そもそも、文章として成り立っていないと感じる部分もありました。 ただし、録音環境やデータの品質に問題があった可能性もあると思います。 アプリやウェブ上でテキストを修正することで精度が向上するのであれば、頑張ってみようかなとも思いましたが、実際にはどうなのかは疑問です。

    Notta

    提供:MindCruiser

    iOS
    無料
    Android
    無料
    音声入力で議事録作成・録音機・会議の録音・ボイスレコーダー

    ストアで見る

    ディクテーションアプリの効果的な学習方法 

    出典:https://pixta.jp

    上記でご紹介したアプリを最大限に活用していただくために、ディクテーションアプリの効率的な使い方について解説します!

    簡単な音声からスタートする 

    いきなり長文をディクテーションするのではなく、短めの文章や簡単な英語から始めるのがポイントです。そして、書き取った後は元のスクリプトと比較し、間違えた部分を分析することが重要。発音の違いや聞き取れなかった音に注目しましょう。

    英語のリスニングに慣れてきたら、長文のディクテーションにチャレンジするのもいいですね。

    継続的に行う 

    ディクテーションは、何よりも継続して行うことが重要。毎日10分だけでもいいので、スキマ時間に取り組むのがおすすめです。継続的に英語の音声に触れることで、リスニング力や英語の処理能力が確実に向上します。

    【まとめ】ディクテーションアプリで英語力をアップさせよう! 

    ディクテーションアプリを活用すれば、スキマ時間でも手軽に効率よく学習できるため、英語学習を継続しやすくなります

    気になったアプリをダウンロードして、英語力を向上させましょう!

    おすすめの英語勉強アプリについては、以下の記事でご紹介しています!

    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。