ニュースやトレンドは、普段持ち歩くスマホでチェックしたいですよね。しかし膨大なアプリの中から、どれを選ぼうか迷うことも。
この記事では、Good!Apps 編集部が独自に選出したニュースアプリやまとめ系アプリを沢山ご紹介します!自分に合ったアプリを選ぶためのポイントや注意点についても解説してきますよ。
ニュースアプリのメリットって?

そもそも、自分のスマホにニュースアプリをインストールしておくことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット① すぐに速報をチェックできる
まずアプリなら、経済ニュースや時事ネタなど、最新の情報をいち早く取得できます。
ニュースによっては時事性が重要となることがありますよね。スマホの通知をONにしておけば、ポケットの中で速報が届いたことに気づけますよ。
メリット② トレンドを把握できる
毎日、繰り返し目にすることで、トレンドが把握しやすい傾向があります。
職場や友人との話の種にもなりますので、話題に困ることも少なくなりますね。コミュニケーション能力も培われるので、毎日見ることがおすすめです。
メリット③ 隙間時間を有効活用
ニュースアプリを一つ入れることによって、仕事の合間や外出先の空き時間など、隙間時間を有効に活用できるようになります。
みんなが遊んでいる間に時間術を身につけて、周りに差をつけましょう。毎日肌身離さず持っているスマホですから、活用しない手はないです。
メリット④ ビジネスに役立つ
日々のニュースやトレンドに関する知識や広い教養は、ビジネスにも大いに役立ちます。
色々な人と話が合わせられるようになれば、自然と人脈も広がり、新しい商談へのチャンスも見えてきます。逆に「こんなことも知らないのか…」と値踏みされて、知らず知らずのうちに機会を逃しているかもしれませんよ。
メリット⑤ ニュースチェックを習慣化
ニュースを見る習慣をつけたいのなら、毎日使うスマホアプリがおすすめです。
習慣化することでストレスなく継続できるので経済ニュースにも強くなります。
1日10分ニュースを見る習慣があれば、1年間では60時間分!見ていない人とは確実に差がつきます!
アプリを3カテゴリーに分けて紹介

このあと沢山のアプリをご紹介しますが、記事のテーマやその深さについては、アプリによって異なります。
ここでは、紹介するアプリを3つのカテゴリーに分けてみました。
その① ニュース系
一般的なニュースアプリは、通信社や報道機関が報じたニュースをさらに抜粋してアプリに表示します。Yahoo!ニュースがその代表例で、網羅性に優れています。
逆に、NHKや日経電子版は、会社独自の情報網の情報を報じていることが多いです。扱うコンテンツが「自前」なんですね。
その② キュレーション系
一般的にキュレーションメディアとは、「インターネット上の膨大な量のコンテンツを、テーマごとに分類し、読みやすく編集しているメディア」を指します。
扱うテーマはメディアによって異なり、暮らしやファッションなどの日常的なものもあれば、ITや医療、金融といった専門性の高い情報が集約されている媒体もあります。
うまく使えば、良質な情報を効率よく取得できるようになるでしょう。
その③ 2chまとめ系
「2chまとめ」とは、匿名掲示板「2ちゃんねる」(現在は名称を「5ちゃんねる」に変更しています)のスレッドを独自に編集、掲載しているメディアを指します。
2ちゃんねる上では、支離滅裂にコメントが書かれていたり、テーマごとに話題が追いづらかったりします。分かりやすい形にまとめてくれる媒体のおかげで、ちょっと笑える面白い話題をすぐに見つけたりできるんです。
ブラウザサイトも見てみよう
良質な情報を発信しているメディアには、アプリではなくWEBサイトのみを運営しているものもあります。
アプリだけを探していても巡り会うことはできないのです。
スマホのSafariやChromeなどのブラウザアプリで、優良メディアを見つけてみてください。
アプリを選ぶ際のポイント

ここからは、自分に合ったアプリを見つけるためのポイントについて、詳しく解説していきます!
ポイント① 自分の目的に合っているか
「良いアプリ」は数多く配信されていて、どれを選べばいいかわからない人もいるでしょう。
まず、「アプリのニュースに何を求めるか?」を明確に決めましょう!
色々なジャンルを扱っている方が良いのか、特定のジャンルに特化していた方が良いのか、表示レイアウトや文字の大きさはカスタマイズできるのか…などなど。
条件が決まったら、それに合うアプリを探すことができます。
ポイント② 速報機能があるか
ニュースアプリの大きな特徴の一つは、「通知機能を介した速報」でしょう。多くのアプリに搭載されている利用したい機能です。
ニュースを特定の曜日や時間帯に確認するのも良いですが、本当に重要な情報は一刻も早く知っておきたいですよね!
アプリの「速報の通知」機能を確認して使いこなしましょう!
ポイント③ 読みやすいか
アプリは、自分が読みやすいと思ったものを選びましょう。アプリによって、画面表示のレイアウトや文字サイズは異なります。
記事が読みづらいと読み進めるのは難しいです。
親切なアプリなら、文字の大きさなどをお好みでカスタマイズできます。
ポイント④ 手軽に読めるか or 詳細まで知れるか
記事によって、すぐに読み終えられるものなのか、時間をかけて深く知れるものなのかが変わってきます。
無料記事と有料記事の違いが、最もわかりやすいかもしれませんね。有料記事では、専門的な分野を深く掘り下げている場合が多いです。内容の質が期待できるので、レポート等で引用したい場合は強力な味方となってくれますよ。
ポイント⑤ オフラインでも読めるとなお良い
地下鉄など電波の悪い環境では、記事をダウンロードしてオフラインでも楽しめるといいですよね。
お仕事で地下鉄や飛行機で移動することが多ければ、オフラインでの閲覧は必須!
オフラインで読めると通信料の節約にもなりますので、通信制限を心配しなくていいのも魅力です。
ポイント⑥ 広告が少ないとなお良い
広告が表示(再生)されないアプリなら、通信量を節約できます。
広告があまりに多いと、必要な情報に辿り着きづらくなりますし、その度に通信量を喰ってしまうのは勿体無いですよね。
ポイント⑦ クーポン等があるとなお良い
アプリによっては、飲食店やドラッグストアのクーポン券がもらえます。スマートニュースのようなキュレーション系アプリが多いです。
節約志向が高まるご時世なので、ニュースチェックと同時にクーポンまでもらえるのは嬉しいですね。
おすすめアプリ

いよいよ、おすすめのアプリをご紹介します!
その① ニュース系
Yahoo!ニュース
政治からエンタメまで幅広く!Yahoo!ニュースだけのオリジナル記事も
・最新ニュースや天気情報が24時間365日届く
・文字サイズの変更が可能で読みやすい
・専門家が記事にコメントを寄せることも
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:なし
有料プラン:なし
NHK ニュース・防災
ニュースから防災情報まで、アプリ一つでカバー!
・国営放送NHKが配信する情報アプリ
・ニュースだけでなく気象情報も!
・在住地域を登録すれば、災害情報の通知もくる
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:なし
有料プラン:なし
詳しく知りたい人は、こちらの記事で!
Google ニュース
世界中のニュースを閲覧!個人の関心に応じて記事を選んでくれる
・世界中の出来事を整理してお届け
・あなたの関心に合わせて記事が表示される
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:なし
日本経済新聞 電子版
経済ニュースといえばコレ!就活生からベテラン社会人まで
・経済やビジネス関連で右に出るものなし
・有料会員になれば、記事の保存や自動収集が可能
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:あり
有料プラン:¥4,300 / 月
ウェザーニュース
気象情報アプリの決定版!5分単位の予報も
・気象のプロ400名が24時間体制で対応
・1時間先までなら5分ごとの天気予報も
オフライン対応:なし
カスタマイズ:なし
広告:なし
有料プラン:あり
スポーツナビ
No.1スポーツ総合サイトの公式アプリ!全ての機能が無料
・No.1スポーツ総合サイトの公式アプリ
・お気に入りチーム登録ですぐ試合速報が見れるように!
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:なし
その② キュレーション系
スマートニュース
提携メディア数3000以上!ニュースアプリの決定版!
・提携メディアの数は3000以上
・とにかく多様なニューステーマ
・お得なクーポン券がもらえる
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:あり
有料プラン:なし
ニューズピックス
ビジネスパーソン必見の良質コンテンツが満載。
・国内外の良質記事をお届け
・経済の専門家がコメント
・就活生の時事問題対策にも
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:なし
有料プラン:¥1,850 / 月
グノシー
お楽しみ要素盛りだくさんのニュースアプリ!
・エンタメやスポーツの記事が充実
・ラジオサービス「radiko」が無料で聴ける
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:あり
有料プラン:なし
ニュースパス
このアプリ知っていますか?意外と最高なニュースアプリ
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:あり
有料プラン:なし
dmenuニュース
バランスのとれた記事構成!総合力で選ぶならこのアプリ
・コロナや国際情勢、地域にまつわる話題が充実
・自分好みの「キーワード」に基づく画面表示
・dポイントがもらえるサービスも
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:あり
有料プラン:なし
NewsDigest
ニュース見てポイ活!?期待大の新メディア
オフライン対応:なし
カスタマイズ:なし
広告:あり
有料プラン:なし
ライブドアニュース
忙しいビジネスパーソン向けのニュースアプリ
・「ざっくり言うと」で記事の要点を掴める
・忙しい時は「あとで読む」機能でキープ
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:なし
はてなブックマーク
政治から漫画の話題まで!みんなが気に入った記事が読める
・キーワード登録で最新情報も逃さない
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:なし
Smartlog
仕事からプライベートまですべて網羅…男子必見の有名メディア
オフライン対応:あり
カスタマイズ:なし
広告:不明
有料プラン:¥3,800/月
TRILL
専門誌並みのおしゃれ情報が満載☆女性向けメディア
オフライン対応:なし
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
by.S
「女らしく、かっこよく」を掲げる女性向けメディア
オフライン対応:なし
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
4MEEE
かわいくなりたい!の声に応えるトレンドアプリ
・美容からグルメまで話題は幅広い
・情報は毎日更新
オフライン対応:なし
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
kenmo reader
シンプルさが魅力の快適ニュースアプリ
オフライン対応:不明
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
その③ 2chまとめ速報系
Marimba2log
「史上最強の2chまとめ」と呼ばれた神アプリ
オフライン対応:なし
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
MT2
見やすさとわかりやすさならコレ!人気まとめアプリ
オフライン対応:なし
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
Togetter
月に1000万人が利用!話題のTweetをチェックしよう
・話題の投稿まとめが毎日500本以上追加
・ブラウザ版よりシンプル&高速動作
オフライン対応:なし
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
まとめのまとめリーダーLite
通信圏外でも楽しめる優良まとめアプリ
・ランキング表示で注目記事をチェック
・記事をダウンロード保存できる
オフライン対応:あり
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
otoco
男子が楽しめる話題が充実!親切な履歴機能も
・お笑いやアイドルなど面白い話題が充実
・履歴機能から前見た記事を遡れる
オフライン対応:不明
カスタマイズ:不明
広告:あり
有料プラン:不明
Otona
男子が笑えるネタ充実!便利なまとめアプリ
・グルメやスポーツなど男子向けの話題まとめ
・各投稿はチャット形式で見やすく表示
・ブログごとに表示/非表示の切り替え可
オフライン対応:不明
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
Janestile
・レス番着色機能の誰の発言かわかる
・不快な書き込みは自動で削除
・次スレ候補検索機能つき
オフライン対応:不明
カスタマイズ:不明
広告:不明
有料プラン:不明
ウリエル2ちゃんねるまとめ
使えば使うほどあなた好みのアプリに!おすすめアプリ
・ユーザーの好みを学習、興味のある記事をおすすめ
・気に入った画像は全画面表示
オフライン対応:不明
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
猫まとめ
猫好きに贈る、まとめアプリ!
・猫に関するおもしろ話題が集まる
・気にいった記事はブックマーク
オフライン対応:不明
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
アニメ・声優ニュース
アニメ・声優好き必見!欲しい情報は全部このアプリで!
・アニメや漫画が専門のまとめアプリ
・気に入らない広告はブロック可
オフライン対応:不明
カスタマイズ:あり
広告:不明
有料プラン:不明
よくある疑問をQ&Aで解消

アプリを使う人の「こんな点、大丈夫かな?」という不安をこのQ&Aコーナーで解消しましょう。
質問① 無料で読める?
基本的にアプリのインストール自体は無料です。
しかし、アプリによっては「有料プラン」で過去の記事を全文読めたり、配信メディア独自のコンテンツを閲覧できたりするオプションがあります。
気に入ったアプリをさらに楽しみたいのであれば、検討してみると良いかもしれません。
質問② オフラインでも使える?
アプリにもよりますが、オンライン環境でコンテンツをダウンロードしていれば、オフラインでも楽しめます。
地下鉄だと「圏外」で記事が読めなくなってしまうとお困りの方は、記事のダウンロード機能があるアプリを探しましょう。
質問③ 通信量が気になる!
ずばり「アプリ内の広告」の有無を気にすると良いでしょう。
アプリの広告は、受け取る度に通信しています。通信機会が多く1ヶ月に使える分の通信量を超えないように、注意しましょう。
質問④ ニュースサイトで見るより便利?
ニュースアプリの便利な点は、大きく分けて2つあります。
①いつ・どこでもスマホ一台でコンテンツが楽しめる
②緊急の速報は「通知」で知らせてくれる
ブラウザで読めるニュースや、自宅のパソコンから情報収集をした方が良いケースもあるでしょう。
ケースによって、賢く使い分けたいものです。
まとめ:アプリを駆使して快適に情報収集しよう

ここまで、以下の内容についてお伝えしました。
・ニュースアプリのメリット
・アプリの区分と選び方
・よくあるQ&A
・おすすめアプリ紹介
特におすすめのアプリは、以下の通りです。
①Yahoo!ニュース
②NHK ニュース・防災
③日経電子版
④スマートニュース
⑤NewsPicks
⑥dmenuニュース
⑦はてなブックマーク
⑧Marimba2log
⑨MT2
⑩Togetter
多くのアプリは無料でインストールできます。
気になるアプリは、ぜひダウンロードしてみてください。
上手に使いこなして、快適に情報収集しましょう!
※データは編集部の調査(2023年1月)に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
関連記事