最近は新聞などを買わなくても、スマホですぐにチェックできる便利なニュースアプリがあります。
ですが、沢山のニュースアプリからどれを選べば良いのか迷っていませんか?
そこで今回は、おすすめのニュースアプリを4つご紹介します。
1、コンテンツ重視でおすすめアプリ
ニュースジャンルを重視するよりも、オリジナルコンテンツを重視する方におすすめのアプリをご紹介します。
ニュースを配信しているだけではなく、独自のコンテンツがあることで自分にとって利便性の高いアプリを選ぶ事ができるでしょう。
他のアプリにはない機能が備わっているなどを重点的にピックアップします。
Yahoo!ニュースアプリ
国内でも最大のニュースメディアとなる「Yahoo!ニュース」は知っている方も多いでしょう。
海外や国内の総合的なニュースを扱うことや機能性の豊富さで、ニュースアプリの中でも情報量や使いやすさから定番のアプリとなっています。
Yahoo!ニュースは完全無料のアプリで、広告は少し入りますが自分の好きなジャンルに合わせてカスタマイズが可能です。
Yahoo!ニュースの特徴を2つご紹介します。
正確で早い速報ニュース
Yahoo!ニュース最大の特徴は、正確で早い速報ニュースです。
なぜ正確で早いのかというと、Yahoo!ニュースはテレビ局や新聞社などのメディアと提携しているので信用性のある情報をいち早くキャッチできます。
災害速報なども通知してくれるので、災害に備えた準備や行動を起こしやすいです。
コメント機能
Yahoo!ニュースでは、ニュースに対してコメントを投稿する機能が備わっています。
さまざまなコメントの投稿を閲覧することで、いろんな人の考えや意見を見る事が可能です。
そのため、自分が気になるニュースの世間からの注目度や反応を知る事ができます。
2、幅広い情報でおすすめのアプリ
ニュースには、政治やエンタメ、グルメなど様々なジャンルがあります。
幅広く情報を知りたいと思っている方にはキュレーションタイプのニュースアプリがおすすめです。
関心の高い情報をピックアップしてくれるキュレーションタイプのニュースアプリは気になる情報を素早く表示してくれます。
そのため、たくさんの情報を取り入れる事が可能です。
そんな、キュレーションタイプでおすすめのニュースアプリを2つ選びました。
スマートニュース
スマートニュースはキュレーションタイプにとてもおすすめのニュースアプリとなっています。
理由は、読みやすく幅広い情報を素早く見る事ができると評判だからです。
テレビやCMなどでよく見られる「スマートニュース」は日本発のニュースアプリとなっています。
利用者数は増え続けていて、今では世界各国で使われているアプリです。
それだけ、使いやすく見やすいということがよく分かりますね。
では、スマートニュースの特徴を3つご紹介しましょう。
オフラインでも読める
スマートニュースの最大の特徴はオフラインで利用できるところです。
スマートニュースは起動時に一括してデータを読み込むので、外出先などで圏外になったり突然電波が悪くなってもサクサク読めます。
一括で読み込むということは、通信量は大丈夫なのかと思いますよね。
ですが、データ読み込みや動画再生などをきちんと設定をすれば何も問題はないので安心してください。
短時間で情報収集できる
新聞紙のような紙媒体のシンプルなレイアウトで読みやすく、自分好みのジャンルを選んでカスタマイズもできます。
そのため、話題のニュースやトップニュース以外の情報もサクサク読む事が可能です。
高校生や大学生の学生さんで就活のためにニュース情報が必要な方や、仕事でとにかく情報が必要な方にはおすすめとなっています。
英語の勉強にも最適
スマートニュースでは、英語学習に役立つ情報や英語表現の使い方などの記事が集まる英語学習チャンネルというものがあります。
さらに、設定をすれば海外のニュース記事などを英語で読む事も可能です。
そのため、休憩などの隙間時間にスマホでいつでも英語に触れる事ができ、ただニュースを知るだけではなく英語学習も一緒にすることができます。
LINE NEWS(ラインニュース)
キュレーションタイプでおすすめのニュースアプリ2つ目は「LINE NEWS」です。
LINEアプリの方はたくさんの方が利用していると思います。
そのLINEが提供しているニュースアプリLINE NEWSは、見やすく使いやすいと評判です。
最新のニュースだけでなく、災害や天気なども知る事ができ、LINEでも LINENEWSでも両方で見る事ができます。
さらに、国内約8,000万人と非常に多くの方に利用されていて人気なのがよく分かりますね。
では、LINE NEWSの特徴を2つご紹介しましょう。
5秒動画でニュースの大枠を知れる
LINEニュースアプリには、5秒の動画機能が備わっています。
この動画には、どんなニュースがあったのか5秒間のダイジェストで収録されておりニュースの大枠をサッと知る事ができます。
そのため、短時間で世の中の情報をたくさん知るにはおすすめのアプリです。世界情勢やトップニュース、ほのぼの動画まで幅広いダイジェストを見る事ができます。
朝、急いでいる方や忙しい方、素早く情報を収集したい方にはとてもおすすめの機能となっていますね。
アプリの動作がスムーズ
LINE NEWSは動作が軽くスムーズだと評価されています。
もしニュースを見たい時にアプリの動作が重く、思うように読み進められないとストレスを感じてしまいますよね。
それが毎日のように続くとかなりのストレスになるでしょう。
ニュースアプリは日常的に使用されると思うので、アプリの動作はとても重要なポイントだと思います。
3、ビジネス・経済関連でおすすめのアプリ
就活や仕事でニュース情報が大事な方はビジネス経済関連に強いアプリを選びたいですよね。
新聞よりもニュースアプリは手軽ですし、ピックアップされた情報を効率的に知る事ができます。
日常的に使用されると思いますので、使いやすくて見やすいアプリをご紹介していきたいと思います。
NewsPics(ニューズピックス)
NewsPicsは経済関連に特化したニュースアプリとなっていて、90以上のメディアからニュースを配信しています。
ニュースの背景や最先端の情報を知る事ができるので、就活や仕事でビジネス・経済関連のニュースが必要な方にはとてもおすすめのアプリです。
NewsPicsの特徴を2つご紹介します。
専門家などによる解説
NewsPicsには専門家や著名人をフォローする機能があります。
自分のフォローした人が、ニュースを見た際の意見や解説などをコメントに投稿しているので閲覧する事が可能です。
そのため、自分の見解だけでは理解が難しいようなニュースでも、コメントを見ることでより深く理解する事ができます。
有料会員でコンテンツが豊富に
無料で利用できるNewsPicsですが、有料会員になることでさまざまなコンテンツが利用可能となっています。
有料会員のみが閲覧可能なニュースや動画、他にもウォールストリートジャーナルが読み放題です。ウォールストリートジャーナルとは世界最大級の取材網を持った、全米最大の有料発行部数となっています。
有料会員で、読み放題となるのでかなりお得でしょう。
自分にあったニュースアプリを選ぼう
以上が、おすすめのニュースアプリのご紹介でした。
ニュースアプリはほぼ毎日使うものですから、それぞれのアプリの特徴を見て選んでみましょう。
自分に合ったアプリを選んで、ストレスなくたくさんの情報を取り入れましょう。