【徹底比較】無料の単語帳アプリおすすめ一覧

【徹底比較】無料の単語帳アプリおすすめ7選 勉強サポート

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、Good!Apps編集部が厳選した単語帳アプリを機能や特徴別に徹底比較していきます。

ぜひ、記事を読んで自分の学習スタイルに合った単語帳アプリを見つけてみてください。

  1. 単語帳アプリとは? 
  2. おすすめ単語帳アプリ一覧
    1. SUPIFUL(スピフル)
    2. WordHolic!自分だけの単語帳を制限なく作れる単語帳アプリ
    3. Quizlet幅広い科目の学習に対応、アプリ一つで暗記をサポート
    4. 単語帳メーカーシンプルイズベスト、初心者でも使いやすい単語帳アプリ
    5. IDIYライティングマスターへの道!英作文の添削に特化したアプリ
    6. すごい暗記帳写真を撮るだけで単語帳ができる
    7. 『暗記の神様』受験勉強に最適!充実した内容の単語帳アプリ
    8. 「暗記メーカー」勉強したい内容に合わせて、自分用の問題集を作成しよう!
    9. StudyCast仲間と共に合格を掴み取る、オンライン自習室アプリ「StudyCast」
    10. FlashCard隙間時間を活用!オリジナルの単語帳が作れるアプリ
    11. モノグサ「記憶の癖」に着目して、あなたの知識習得をサポート
    12. レシピー英語がもっと好きになる!英語学習がアプリ一つでできるオールインワンアプリ
    13. アルクのBoocoいつも使っている教材がスマホ一台で学習できる
  3. 単語帳アプリの選び方
    1. 無料か有料か
    2. 学習目的に応じて選ぶ
    3. 使い勝手で選ぶ
  4. 単語帳アプリのおすすめの使い方
    1. 毎日継続して使用する
    2. 自分の苦手を集めて自作単語帳を作る
    3. アプリならではの機能を活用する
  5. 単語帳アプリの注意点
  6. まとめ:単語帳アプリがあなたの勉強をサポート 

単語帳アプリとは? 

英単語の勉強や、語句の暗記をしたい際に大変便利なのが単語帳やフラッシュカードです。

紙で手作りする人も多い一方で、手書きだと制作に時間がかかったり、すぐに無くしてしまったりといったマイナスな面もあります。

そんな紙の単語帳が持つ問題を解決してくれるのが、単語帳アプリです。近年ではスマホ一台で単語帳を作成できる便利がアプリが多数存在します。単調でつまらない暗記の勉強も、ゲーム感覚で楽しく暗記できますよ。

隙間時間や移動の際でも、スマホ一台あればいつでもどこでも勉強をスタートできます。

この記事ではあなたの勉強を効率的にするおすすめの単語帳アプリをご紹介していきます。

おすすめ単語帳アプリ一覧

PR 暗記した単語でスピーキング力を高めるなら

SUPIFUL(スピフル)

 おすすめポイント 

  • 例文数が豊富でどんなビジネスシーンにも対応
  • AIがあなたの英語を「使える」「伝わる」英語に添削
  • 英語コーチングで名を馳せるプログリットがサービス展開

 いまいちポイント 

  • 料金プランが月々4000円前後とハードルが高い

 こんな人におすすめ 

  • スピーキング力を本気で向上したい
  • ビジネスで通用する英語を身につけたい
  • 英語学習のサブスクを探している

【ビジネスパーソン必見】通用するスピーキング力を身につけるなら「スピフル」

「なんとなく英語で話せても、伝わっている気がしない」

ミーティングなどお仕事で英語を使うビジネスパーソンの皆さん!ビジネスで通用するスピーキング力を本気で手に入れたいと思いませんか?

スピーキングのトレーニングには、17,000人以上の英語力を伸ばした英語コーチングのプログリットがサービス開発したWEBアプリ「SUPIFUL(スピフル)」がおすすめです!

①口頭英作文 ②独り言英会話 で練習と実践を繰り返して「伝わる」スピーキングを獲得しましょう。

①口頭英作文

日本語を見て瞬時に英訳するトレーニングです。4,000以上のビジネスシーンの例文があるので、スピーキングにおける瞬発力を鍛えながら実践的な学習ができます!

②独り言英会話

独り言のようにスピーキングをすることでアウトプットをはかります!自分のスピーチを振り返る&1日1回、発話のAI添削でなんとなくの英語を「使える」「伝わる」英語に成長させることができます。

今なら初回お申し込み時に限り、7日間の無料体験が可能です!入会金も0円。

1日30分、スマホ1つで完結の「スピフル」をぜひご利用ください!

口コミ

勤務先ではチャットやミーティングで英語を使う機会があるのですが、同じ言い回しばかり使うことが課題でした。スピフルは、隙間時間を使って毎日30分実施していたのですが、2ヶ月間程度継続する中で「使える英語」がどんどん増えていくのを実感しました。

スピーキングは表現がパターン化してしまい、なかなか伝えたい表現がパッと出てこなくて。そこでスピフルを始めました。3ヶ月間継続した後に昇進面接があったのですが、ネイティブの面接官に「表現が自然で聴きやすい」とその場で言っていただけたのはびっくりでした。

\ 詳細はこちらをチェック! /

スピフル(公式サイト)へ →
スピーキングの「正解」が身につくスピフル
スピーキングの「瞬発力」「表現の幅」の課題を「口頭英作文」「AI添削」で解決。1日30分スマホ完結で、2,500以上の実践的ビジネス例文を学習しつつ「添削」で表現をブラッシュアップ。まずは無料7日間体験!

WordHolic!

WordHolic!

WordHolic!

提供:Langholic Ltd.

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 初めて単語帳アプリを使う人
    • 自分で単語帳を作るのが面倒な人
    • 色々な方法で単語を暗記したい人

    自分だけの単語帳を制限なく作れる単語帳アプリ

    WorkHolic!は、単語帳を自由にカスタマイズできる言語習得に特化したアプリです。

    このアプリは、無料で無制限に単語カードとフォルダを作ることができるので、テストでたくさんの語句を覚える必要のある学生さんや、語学習得を目標としている方に特におすすめのアプリとなっています。

    29言語に対応した読み上げ機能や、自動めくりスライドショーなど、学習をサポートするさまざまな機能が豊富に揃っています。

    写真を使って視覚的に単語を覚えられたり、音楽を聴きながらのリスニングにも対応しています。自分の得意な学習方法に合った機能がきっと見つかるはずです。

    また、他のユーザーに自分の作った単語帳をシェアしたり、他の人の作った単語帳を使って学習できるのもWordHolic!の魅力です。

    自分で単語帳を作るのが苦手だったり、初めて単語帳アプリを使うという方には特におすすめのアプリとなっています。

    おすすめポイント
    • 29以上の言語の音声付き単語帳が作成可能
    • カスタマイズできる機能が豊富
    • 他のユーザーの単語帳も利用可
    いまいちポイント
    • 発展英語などネイティブレベルの学習セットはない

    クチコミ

    😍こんな単語帳アプリが欲しかった‼️英語が苦手な現役高校生です(笑)普段レビューは書かないのですが、このアプリは最高すぎるので書く以外の選択肢はありませんでした!

    😕注意!アプリ再起動はしないで!アプリアンインストールでデータが消えます。

    WordHolic!

    提供:Langholic Ltd.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    語学や資格のテスト勉強で暗記がはかどる暗記アプリ

    ストアで見る

    Quizlet

    Quizlet

    Quizlet

    提供:Quizlet Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • ゲーム感覚で勉強を楽しみたい人
    • スマホやパソコンでの勉強が好きな人

    幅広い科目の学習に対応、アプリ一つで暗記をサポート

    国語、理科、数学、英語など、幅広い科目に対応した単語カードが作れるアプリQuizletです。このアプリの魅力は分野を問わない学習セットの豊富さだといえます。数学の数式や理科の方程式なども入力できるため、暗記科目であればどんな内容でも単語帳を作ることができます。

    Quizletは普通の単語帳のようなフラッシュカード機能の他に、答えや定語を入力して覚える筆記モード、カード同士を神経衰弱のようにマッチングさせて正解の組み合わせを探すゲームモードなど、多様な学習機能が搭載されています。単調な暗記勉強が苦手という人にもおすすめです。

    またこちらのアプリは、インターネット版も存在するため家に帰ったら、パソコンで勉強の続きをすることもできます。複数ある暗記科目を、アプリ一つでまとめて学習したい!という方には特におすすめのアプリとなっているため、ぜひインストールしてみてください。

    おすすめポイント
    • 言語・分野を問わない豊富な学習セット
    • 数学や化学式の入力が楽
    いまいちポイント
    • 無料版は使える機能・回数に制限あり

    クチコミ

    😍長年愛用しております。とても便利で使い勝手も良く、大好きなアプリです。

    😕昔の方がよかった 機能をいろいろ追加した結果、もともとあった機能(学習モードで1度間違えた問題は2回正解しないと習得済みにならない)がいろいろと失われてしまいました。

    Quizlet

    提供:Quizlet Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    学習ツールと宿題のお手伝い

    ストアで見る

    単語帳メーカー

    単語帳メーカー

    単語帳メーカー

    提供:ar.inc

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 単語帳の機能さえあればいい人
    • 使い勝手を重視したい人
    • PC学習と相性の良い単語帳アプリを探している人

    シンプルイズベスト、初心者でも使いやすい単語帳アプリ

    単語帳メーカーは、最もシンプルかつ、紙の単語帳と似た使用感のアプリです。

    単語帳に必要な機能が最低限備わっている、使い勝手の良いアプリとなっています。

    アプリそのものはシンプルながら、画像を入れたり、裏表の設定が可能だったり、ランダム・自動再生が可能など、暗記に必要な学習機能は十分に搭載されています。

    ただ唯一、音声読み上げ機能は有料コンテンツとなっているため、発音などを確認したい人は、課金を検討しても良いかもしれませんね。

    また、他の単語帳アプリにはないExcelからの単語のコピー&ペーストも可能です。パソコンでリストを作っておくのが便利といえるでしょう。

    パソコン学習とも親和性が良いため、電子機器を用いた学習を好む人にはオススメのアプリとなっています。

    おすすめポイント
    • シンプルなアプリ設計で使いやすい
    • 必要最低限の機能で、暗記に集中
    • Excelからコピペ可能
    いまいちポイント
    • 音声読み上げ機能は課金が必要
    • Android版がない

    クチコミ

    😍英単語を覚えるのに使わせていただいています。この単語帳のいい所は画像も載せられるところです!私は表に日本語、画像を載せて(練習のとき日本語は見えずに画像だけ見える設定にしてます)、裏に英単語を書いています。ですので練習のときは写真を見て英単語を答えるというイメージです!イメージが着きやすく覚えやすいのでオススメです!

    😕インポート用のフォーマットについて、紹介サイトア含め詳しく説明されておらず、本当に使って書いているのか怪しい。

    単語帳メーカー

    提供:ar.inc

    iOS
    無料
    Android
    無料
    シンプルイズベスト、初心者でも使いやすい単語帳アプリ 

    ストアで見る

    PR 注目のアプリ!

    IDIY

    IDIY

    IDIY

    提供:RoutingSystems.INC

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 英語のアウトプットを増やしたい
    • 英検やTOEICを目指す
    • 留学のエッセイ対策をする

    ライティングマスターへの道!英作文の添削に特化したアプリ

    IDIYでは、世界中の講師から英作文添削指導を受けられたり、講師とメッセージを交換したりしてあなたの英語力の向上をサポートしてくれます。

    自分が添削してほしい文章だけでなく、毎日新しい英作文問題が出題されるため、日々のライティング練習にも役立つこと間違いなし。

    日替わりの課題は、初心者から上級者まで対応しており、様々なレベルに合わせて学習できます。

    添削の講師は400名以上が在籍しており、ネイティブやバイリンガルなど多種多様な講師陣から指名できます。専門分野や教員免許の有無など、細かい条件で選ぶことが可能なので、信頼できる講師に添削を依頼できます。

    また、添削された英文は、あなただけのオリジナルの参考書として保存できるため、文法や表現の改善点を繰り返し学習できます。

    ただ添削を受けるだけでなく、勉強の一環としても活用できます。英検やTOEICなどの資格試験の英文対策にぴったりです。

    さらに、無料のオンライン英語講座も受講できるのも魅力です。エッセイライティングや英文法、日常生活の英語表現など、様々なテーマの講座が用意されています。

    これらの講座も、基本的なものから専門的なものまで幅広くカバーしているので、目的に合ったレッスンを受けることができます。

    IDIYは、英語のアウトプットを習慣化したい方、資格試験合格を目指す方、留学時のエッセイ対策を検討している方におすすめです。

    おすすめポイント
    • 日替わり英作文課題が豊富
    • 400名以上の講師から選べる
    • 無料の英語講座が受講できる
    いまいちポイント
    • 添削にはポイントが必要
    • 一部機能が有料プランのみ
    • アプリ内の広告が表示される

    クチコミ

    😍丁寧に添削してくださり、また褒めて伸ばして下さるので楽しく英語が勉強できます。

    😕定期券を買ったとしても50単語、100単語までで超過したぶんは、追加料金を払わないといけない。TOEFLのライティングでは最低でも300単語×2書く能力が必要で、私の需要には合わなかった。

    IDIY

    提供:RoutingSystems.INC

    iOS
    無料
    Android
    無料
    あなたにピッタリな英作文課題と英文添削講師を見つけよう

    ストアで見る

    すごい暗記帳

    すごい暗記帳

    すごい暗記帳

    提供:yuma okamoto

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 単語帳を作るのが面倒な人
    • ノートでの学習が好きな人

    写真を撮るだけで単語帳ができる

    「すごい単語帳」は、これまで文字を入力したり、手書きしていた単語帳作りをもっと簡単に、手軽にしてくれるアプリです。ユーザーはノートや黒板の写真をアプリにアップロードするだけで、AIが自動的に問題を生成してくれます。単語帳を作る時間を大幅にカットできちゃいます!

    文字が乱れてたり、文章の内容が好みでなかった場合、ユーザーはアップロードした写真からAIが生成した問題を、自由に編集したり、削除することができます。他のアプリよりも、もっと手軽に自分だけの単語帳や問題集を作ることができます。

    さらに、学習追跡機能を使えば、これまでの学習がどれくらい進んでいるか教えてくれます。それぞれの問題の正答率を表示し、苦手な問題を復習するよう呼びかけてくれたり、反復練習を促したりすることで、より効率的に単語を学習することができます!

    単語帳作りのハードルを下げて、手軽に勉強をスタートするにはうってつけの単語帳アプリとなっています。わざわざ単語帳を作るのが面倒、という方は、ぜひインストールしてみてください。

    おすすめポイント
    • 写真をアップロードするだけで単語帳ができる
    • 写真をアップロードするだけで単語帳ができる
    いまいちポイント
    • 文字の出力ミスは少しある

    クチコミ

    😍勉強の神アプリ! 写真だけで問題が作れるので、効率がいい‼️科目ごとに分けれるので、時間が無い時にも、すぐに開けるぜひ使ってみてください

    😕写真の読み込みミスがほんとうに多くてストレスです。いちいち1問1問隅まで確認して読み込みミスを直して…の作業が非効率すぎてもう少し制度が上がればなと思いました。たまに答えすらも間違っていることがあるのでそれだけはマイナスポイントかなと。

    すごい暗記帳

    提供:yuma okamoto

    iOS
    無料
    Android
    無料
    単語帳・暗記カードを一瞬で。テスト勉強・資格・受験対策に。

    ストアで見る

    『暗記の神様』

    『暗記の神様』

    『暗記の神様』

    提供:HANAUTA INC.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 高校受験や大学受験、共通テストの対策を効率よくしたい人
    • 聞き流し機能を使って、ながら勉強をしたい人
    • ゲーム感覚で楽しく学習したい人

    受験勉強に最適!充実した内容の単語帳アプリ

    『暗記の神様』は、中学から高校までの幅広い学習内容を網羅した、効率重視の単語帳アプリです。なんと10万問以上の問題が収録されており、学習指導要領に沿った内容で勉強できちゃいます!

    このアプリの魅力は、自分で単語帳を作れる機能があることです。また、ほかのユーザーが作成・シェアした単語帳を使うこともできるので、自分で単語帳を作るのが苦手な方でも安心してご使用いただけます。一問一答形式や選択形式など、様々な勉強方法で楽しく学べます!

    特に嬉しいのが、ステージ制で短期集中型の学習ができる点です。1ステージが5問で区切られているので、スキマ時間でも効率よく勉強できます!また、聞き流し機能を活用することでながら勉強も可能になります!

    さらに、忘却曲線を用いた最適なタイミングでの復習機能や、実力試しができる定期テスト機能など、充実した機能が備わっているのがこのアプリの特徴です。勉強を頑張ったご褒美としてギフトがもらえるので、ゲーム感覚で楽しく暗記ができます。また、『暗記の神様』でできた友達にDMで質問ができたりと、モチベーションを保ちながら勉強を続けられます!

    高校受験や大学受験、共通テストの対策に、ぜひ『暗記の神様』を活用してみてください!

    おすすめポイント
    • 一問一答形式や選択形式で目的別に学習可能
    • 自分だけの単語帳を作成するだけでなく、他のユーザーの単語帳も利用可能
    • 勉強の質問などをすることができる
    いまいちポイント
    • 広告表示により一時的に勉強が妨げられる

    クチコミ

    😍いいアプリだと思います! 忘却曲線で復習できるのもかなり嬉しいです。

    😕広告が出るのはアプリ運営上構わないが、15秒間スキップが出来ないものばかり。 勉強中なのに集中力の妨げになる。

    『暗記の神様』

    提供:HANAUTA INC.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    中学・高校受験・大学入試対策に!一問一答形式で楽しく学習!

    ストアで見る

    「暗記メーカー」

    「暗記メーカー」

    「暗記メーカー」

    提供:QuizMarket

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 友人同士で問題集を共有したい人
    • 通勤、通学の時間を有効活用したい人
    • 資格試験や検定の対策として単語帳アプリを活用したい人

    勉強したい内容に合わせて、自分用の問題集を作成しよう!

    「暗記メーカー」は、定期テストや資格試験、専門的な勉強など、目的に応じて様々な問題形式から選んで作問できるアプリです。例えば、自分で答えを入力する一問一答形式、選択問題、穴埋め問題など、効果的な復習ができる問題を作ることができます!さらに、教科書やノートの文章をスキャンすれば、AIが自動で問題を作ってくれます。

    作成した問題は、シャッフル出題や不正解問題に絞り込んで出題してもらうことも可能で、アプリならではの豊富な出題オプションで効率良く復習できます。友人と問題集を共有したり、複数のデバイス間で同期したりすることも可能です。

    「暗記メーカー」は、英語や数学、社会など幅広い教科の勉強に使われているほか、医学や法律、会計など専門的な分野でも活躍しています。資格試験や検定の対策にも最適です。

    通勤中や隙間時間に勉強したい人、効率的に知識を定着させたい人にぴったりのアプリです。

    おすすめポイント
    • 複数デバイス間で問題集を共有できる
    • 教科書やノートの文章をスキャンして問題を自動作成
    • 一問一答や穴埋めなど、豊富な出題形式
    いまいちポイント
    • 広告を削除するには課金が必要

    クチコミ

    😍長く使ってますが、このアプリのおかげで資格試験に合格出来ました。

    😕以前は解答始める前に出題設定が出て出題順序を変えれましたが何も表示されなくなり、設定でいちいち設定しなおさなければならなくなりました。

    「暗記メーカー」

    提供:QuizMarket

    iOS
    無料
    Android
    無料
    自分だけの問題集を作ろう

    ストアで見る

    PR 注目のアプリ!

    StudyCast

    StudyCast

    StudyCast

    提供:株式会社ベネッセコーポレーション

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 1人では勉強のモチベーションが上がらない受験生
    • 自分の勉強時間を管理したい人
    • リアルタイムで誰かと一緒に勉強したい人

    仲間と共に合格を掴み取る、オンライン自習室アプリ「StudyCast」

    StudyCast 自習室アプリ 勉強へのやる気を高め、 効率的に成績アップへ導く

    参照:https://www.benesse.co.jp/zemi/studycast/

    参照:https://www.benesse.co.jp/zemi/studycast/


    StudyCastは、オンライン上で仲間と一緒に勉強ができるアプリです。
    リアルタイムで勉強ルームを作れる機能や、タイマーで勉強時間を管理できる機能が特に便利で高評価を得ています。

    StudyCast最大の特徴は、勉強のモチベーションを上げてくれる機能が大量に用意されていることです。

    まず、志望校が同じ人や学年が近い人、登録しているプロフィールと似たような設定をしている人などとマッチし、お互いの勉強記録を共有したり、参考書の情報を共有したりすることができます。この機能により、自分1人ではなく、同じように勉強している他の人の存在を感じられ、勉強に集中することができます。

    カメラ機能があり、分からないところは助け合いながら勉強することができたり、勉強通話ができる機能もついていたりするため、会話しながら進めるような研究課題などにも適しており、使い方は無限大です。

    また、タイマー機能も搭載されており、自身の勉強を記録できるほか、同じ志望校のライバルの勉強時間も見られるため、競い合い、切磋琢磨できます。タイマーがストップウォッチ形式なのも、このアプリの特徴で、いろいろな課題に適応できます。

    さらに、英単語学習アプリ「mikan」をはじめとする、他の様々な学習アプリと連携することができ、アプリで勉強した時間もしっかり記録することができます。登校時の隙間時間で英単語を覚えたり、バイトの休憩時間にちょっと勉強したりするモチベーションまで上げてくれます。

    スマホが手元にあるだけで、自分がいる場所が「オンライン自習室」に、
    皆さんも「StudyCast」で、仲間と一緒に素敵な勉強ライフを過ごしませんか?

    おすすめポイント
    • タイマー機能や時間記録で、自分の勉強時間を管理できる
    • 同じ志望校の人とマッチでき、切磋琢磨し合える
    • 通話機能で、リアルタイムに教え合いながら勉強ができる
    いまいちポイント
    • LINEもしくはApple IDでの認証が必要
    • 主に受験生向けに作られているため、社会人や大学生はマッチしづらい

    クチコミ

    😍1日の勉強時間、一週間の勉強時間、一ヶ月の勉強時間、全ての勉強時間を記録することができるためモチベーションが上がる!

    😕社会人のための設定がたりない

    StudyCast

    提供:株式会社ベネッセコーポレーション

    iOS
    無料
    Android
    無料
    友達との勉強記録をグラフ化。勉強予定管理で学習習慣も身につ‪く‬

    ストアで見る

    FlashCard

    FlashCard

    FlashCard

    提供:Toshiki Motomura

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 自分で単語帳を作成したい人
    • 読み上げ機能を活用したい人
    • 単語帳を複数人で共有して使用したい人

    隙間時間を活用!オリジナルの単語帳が作れるアプリ

    FlashCardは、自分だけのオリジナル単語帳を簡単に作成できるアプリです。作成した単語帳は、複数人で共有することも可能です!

    この単語帳アプリの最大の魅力は、色々な学習目的に対応しているところです。テスト勉強、語学学習、資格試験対策など、あらゆる学習シーンで活用することができます。

    スマホの画面をスワイプするだけで、効率的に暗記できるので、隙間時間を活用して勉強することができます。また、忘却曲線理論に基づいた最適な学習システムが備わっており、記憶の定着率も安定させることが可能です。

    そしてパソコンで作成した単語帳をアプリにインポートできる機能によってテキストファイルから簡単に取り込めるので、面倒な入力作業を省くことができます。

    さらに自動読み上げ機能も活用可能です。日本語はもちろん、英語、中国語、韓国語など15言語に対応しているので、耳から学習することもできます。通勤中や家事の合間に、音声で知識を定着させることができ、ながら勉強に最適です。

    オリジナル単語帳の作成から共有まで、このアプリならすべてがスムーズに行えます。難しい資格試験の対策から、日常的な語学学習まで、幅広いニーズに応えてくれるこのアプリをぜひ活用してみませんか?

    おすすめポイント
    • パソコンで作成したものをアプリにインポート可能
    • 自動読み上げ機能でながら勉強ができる
    • 様々な学習目的に対応
    いまいちポイント
    • 一部機能は有料

    クチコミ

    😍直感的に使いやすい単語帳アプリです。PCからのインポートに対応しているのも嬉しい。読み上げも学習しやすいです

    😕文字を強調したり色を付けたりとカスタマイズできない。またカード自体にも付箋を貼ったりして他と差別化できない。

    FlashCard

    提供:Toshiki Motomura

    iOS
    無料
    Android
    無料
    単語カードを作成し覚える暗記アプリ – 画像&読み上げに対応

    ストアで見る

    モノグサ

    モノグサ

    モノグサ

    提供:monoxer.com

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 英語をレベルを追って学習したい
    • 自分で学習計画を立てるのが苦手

    「記憶の癖」に着目して、あなたの知識習得をサポート 

    モノグサは、AIの技術をもとに知識習得や記憶定着をサポートしてくれるアプリとなっています。単語の学習状況を「記憶済み」「記憶中」「弱点」の3つの項目で表示してくれるので、苦手な単語や覚えきれていない語句を教えてくれます。

    モノグサの魅力は、自動で学習スケジュールを組んでくれるところです。現段階における学習状況や繰り返し間違えている単語を教えてくれます。さらに、期日に合わせた学習スケジュールを立てることも可能なので、テストや試験対策にもうってつけです。

    また、モノグサでは中学生向け、社会人向けといったレベルごとの英単語の学習が可能です。幅広い年齢層に向けた英単語のレベルを選択することができるので、順を追って英語を学習したい方にはおすすめのアプリとなっています。

    おすすめポイント
    • AIが学習状況を随時表示してくれる
    • 英語以外にも美術や生物などの学習セットもある
    • 英単語がレベル別に分けられている
    いまいちポイント
    • 自分だけの単語帳を作ることはできない

    クチコミ

    😍すばらしいアプリ 子供の中学受験に毎日のように利用させていただいています。すばらしいアプリです。

    😕ゴミでしょう どれだけ正解率を上げても進捗が進まない。ぶ一生課題終わらんし、かえって勉強したく無くなる。ぶっ壊れAI。

    モノグサ

    提供:monoxer.com

    iOS
    無料
    Android
    無料
    本当に記憶できる単語帳

    ストアで見る

    レシピー

    レシピー

    レシピー

    提供:POLYGLOTS inc./POLYGLOTS, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • リアルなネイティブの表現を学びたい
    • 英語を楽しいと思えるようになりたい

    英語がもっと好きになる!英語学習がアプリ一つでできるオールインワンアプリ

    レシピーは、英単語を単語帳で淡々と覚えるだけでなく、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングなど必要な技能をバランスよく身につけられる英語学習アプリです。英語のニュースを読んで学習、動画視聴によるリスニング学習、さらにはChatGPTによるライティングの添削など、幅広いコンテンツが魅力です。

    このアプリの最大のポイントは、AIによって自動生成される学習カリキュラムです。レシピーの学習コンテンツは、ジャンルごとに分かれており、音楽・ビジネス・政治など、自分の興味のある分野を使って楽しく英語が学習できます。

    これらを踏まえて、AIがユーザー1人ひとりに合わせた学習スケジュールを組んでくれるので、無理のない範囲で勉強できます。そのため毎日の英語学習に適したアプリだといえます!他にもTOEICや英検といった英語の資格取得のように、多岐にわたる英語の知識が必要な方にもオススメのアプリです。好きなジャンルの英文に触れることで、TOEICや英検の長文読解の学習に役立ちます。

    無料でも利用できますが有料のプレミアムメンバーになることで、さらに多くの機能を使うことができます。有料プランが気になる方は、ぜひ記事の後半にある「プラン」の箇所を確認してみてください!

    おすすめポイント
    • 自分の英語の成長レベルを可視化
    • 豊富な英語のコンテンツで飽きずに学習できる
    • AIでパーソナライズ化されたカリキュラムに取り組める
    いまいちポイント
    • 有料プランは一部高額
    • ある程度のリーディングが出来ないと難しく感じる

    クチコミ

    😍国内・国外の最新英語ニュースが無料で読める。一部記事(リスニング記事は全て)はオートスクロールに対応しており、自分の英語力に合わせて細かくスピード調整できる。 学習履歴(時間、WPM、読んだ&聞いた語数、学習単語数など)が自動で記録されるので、「1日に○語聞く」と決めるとモチベーションが維持しやすい。

    😕ただ、発音チェックが、マイクマークを押した途端に「評価に失敗しました」となって一度もできないので困っている。リーディングでは、間違ってタップした時に、再度タップで単語リストから外せるとうれしい。その場ではなく単語テストのときに削除するのは面倒。

    レシピー

    提供:POLYGLOTS inc./POLYGLOTS, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    AIによる個別最適化された英語学習・英会話・リスニング・単‪語‬

    ストアで見る

    アルクのBooco

    アルクのBooco

    アルクのBooco

    提供:株式会社アルク

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 複数の教材を持ち歩きたくない人
    • 色々な参考書を試したい
    • 機能が豊富な単語帳アプリがいい

    いつも使っている教材がスマホ一台で学習できる 


    Boocoは、600冊以上の教材・教科書をスマホで学習できる便利な勉強アプリです。

    単語帳ではなく、市販の単語教材を利用して学習する際には、何冊も持ち歩くのが大変だったり、学習の進捗状況がすぐにはわからないといったデメリットがあります。

    そんな問題を解決してくれるのが、このBoocoです!Boocoを使えば、キクタンやTOEIC(R)対策といった王道英語教材をスマホ一つで学習することができます!

    リスニング・ライティング・リーディングといった問題も、いつでもどこでも取り組むことができます。

    さらに書籍を超えてジャンル別のクイズができたり、フラッシュカードの機能もついていたりと、このアプリ一つで幅広い単語学習をサポートしてくれます。

    基本的に購入した教材のみ学習することができますが、Plusプランに加入すれば、100冊以上の教材を使い放題になります。色々な教材を使って英語資格を徹底対策したいと思う方は、有料プランの加入も検討してみてください。

    隙間時間や移動先での時間を有効活用して、徹底した英語の勉強を行いたい方には特におすすめのアプリです!

    おすすめポイント
    • 600冊以上の教材が搭載!
    • スマホ一台で複数の教材を学習できる
    • 読み書き、リスニングをバランス良く習得
    いまいちポイント
    • 教材は基本購入したもののみ使用可能
    • 有料プランは100冊以上使い放題

    クチコミ

    😍基本的には使いやすいと思っています。他の方のレビューにもあるようにプレイリスト機能などがつけば言うことないと思っています。

    😕boocoでVOAを聞いているのですが、同じアルクのアプリのALCOと違って、速度の変更や、2秒巻き戻しや、同じ音源を無限にループする機能がなく使いづらいです。

    アルクのBooco

    提供:株式会社アルク

    iOS
    無料
    Android
    無料
    キクタンなどのベストセラー英語教材をアプリで学‪習‬

    ストアで見る

    単語帳アプリの選び方

    単語帳アプリというと、どれも同じように聞こえるかもしれませんが、実際には幅広い機能と種類があります。アプリによっては、使える機能が豊富だったり、逆にとてもシンプルで使いやすいアプリも存在します。

    まずは、自分に合った単語帳アプリの選び方から確認していきましょう!

    無料か有料か

    一つ目のポイントは単語帳アプリが、無料アプリかどうかです。単語帳アプリのほとんどは、基本的に無料で使うことができるものが多いです。お金をかけない、手軽なアプリがいい、という方は無料版を選ぶことをおすすめします。

    その一方で、無料版だと機能が制限されていたりする場合もあります。そういった際には大抵、有料プランが存在することが多いです。塾に行ったり、教科書を買うのと同じ容量で、単語帳アプリを購入・有料プランに加入するというのも一つの投資の仕方だといえます。

    無料で手軽に使いたいのか、課金して利便性を重視したいのか、きちんと吟味した上で選ぶのが良いでしょう。

    出典:https://pixta.jp

    学習目的に応じて選ぶ

    単語帳アプリを選ぶポイントの二つ目が、学習目的に応じて選ぶということです。単語帳アプリは、それぞれ強みが違ったり、できることがアプリによって異なります。

    例えば上限なくたくさんの単語帳を作れるもの、音声の読み上げ機能があるもの、テストや一問一答機能がついているものなど、アプリによっては使える機能も大きく異なります。

    「単語帳で反復練習する方が得意」という人もいれば、「音声で聞いた方が暗記できる」という方もいるでしょう。このように自分の学習目的や学習スタイルに合わせてアプリを選ぶのもおすすめです。アプリに搭載されている機能を確認するようにしましょう。

    使い勝手で選ぶ

    三つ目のポイントは、使い勝手やデザインで選ぶというものです。特に「初めて単語帳アプリを使う」方にはなるべくシンプルで、操作が簡単なアプリをおすすめします。単語帳を作る段階で時間がかかってしまうと効率的に学習するのが難しくなります。

    もし、「自分1人で作れるか不安」という方がいたら最初は他の人が作った学習セットを利用するのも良いかもしれません。その際には、他の人の学習セットが使えるアプリを選ぶといいですね。

    単語帳アプリのおすすめの使い方

    単語帳アプリを使って、より効果的に勉強することが大切です。ここからは、おすすめの単語帳アプリの使い方をご紹介します。

    毎日継続して使用する

    単語をより効率的に覚えるには、毎日継続して勉強することが必要です。学習計画立案機能があるアプリを活用して、毎日コツコツ学習を進めましょう。

    モノグサは自動で学習スケジュールを立ててくれるので、自分で計画を立てるのが苦手な方におすすめです!

    モノグサ

    提供:monoxer.com

    iOS
    無料
    Android
    無料
    本当に記憶できる単語帳

    アプリを使ってみる

    自分の苦手を集めて自作単語帳を作る

    単語帳アプリで学習を進めるにつれて、なかなか覚えられない苦手な単語が出てくるのではないでしょうか。そんなときには、自分が覚えられない単語だけを集めてオリジナルの単語帳を作成することがおすすめです。自分が苦手な単語だけを集めて繰り返し学習することで効率よく暗記ができます。

    アプリならではの機能を活用する

    クイズやテストを出題してくれたり、繰り返し苦手な単語をチェックできたりする機能は、スマホアプリならではの魅力だと言えます。また、AIが自分の学習データを分析し自分の正答率や苦手ポイントを明確にしてくれるアプリを活用することで、モチベーションの維持にもつながります!

    単語帳アプリの注意点

    単語帳アプリを使う時の最大の注意点は、他のアプリに気が移ってしまうことです。紙の単語帳とは違って、スマホを使うことになるので、他のゲームやSNSアプリなどの誘惑がたくさんあります。

    勉強をするためにスマホを開いたのに、いつのまにか勉強以外のことをしていた!なんてこともあり得ます。飽きてきてしまったら、他の科目に切り替えたり、時間を決めて休憩を取るなどして、勉強に集中するように心がけましょう。

    また、単語帳以外にも勉強に役立つアプリはたくさんあります。時間管理や辞書アプリなど、勉強する際にオススメのアプリはこちらのサイトにまとめてありますので、ぜひチェックしてみてください!

    まとめ:単語帳アプリがあなたの勉強をサポート 

    いかがでしたか?気になる単語帳アプリは見つかりましたか?

    単語帳アプリといっても、機能やデザインの仕様などには違いがあり、それぞれのアプリに特徴や良さがあります。

    ぜひ、気になるアプリをインストールして、日々の勉強に役立ててみてくださいね。

    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。

    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。