【無料あり】投資家必見、株管理アプリおすすめ6選|配当管理も!

【無料あり】投資家必見、株管理アプリおすすめ6選|配当管理も! 株・FX

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

「資産の管理を簡単にしたい!」

そう思っている投資家の方は多いはず!

今回は、Good!Apps編集部が厳選した株管理アプリを、無料のものや配当の管理ができるものなど幅広くご紹介します!

株管理アプリとは?

出典:https://pixta.jp

株管理アプリとは、自分が持っている株に関する収支を記録・管理してくれるアプリのことです。

持っている資産の情報から分析をしたり、株の配当を記録したりするのを簡単にしてくれます。

また、最新の銘柄の情報を表示してくれるものもあり、投資をする人には欠かせません!

株管理アプリの種類

株管理アプリには、主に所有資産の変動を管理するものと、配当を管理するものがあります。

以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。

資産の変動を管理

株価の上下による資産の変動は、株を売買する人にとって必須の情報です。

株管理アプリでは、資産の変動や過去の収支を記録し、自動で分析することで、適切な株管理ができます。

証券口座の情報を登録しておくと自動で計算してくれるため、記録の間違いなどがおきず便利です。

配当を管理

株を持つことの利益は、価格の上下によっての儲けだけではありません。

複数の株を持っている人は、配当を管理するのも大変ですよね。

株管理アプリの中には、配当も自動で記録してくれるものもあります。

また、持株による配当をグラフ化してくれるアプリもあるため、管理をかなり楽にしてくれます。

株管理アプリでできること・特徴

株管理アプリでは、それぞれのアプリに特徴があります。

ここでは、株管理アプリで主にできることや、見るべき特徴をご紹介します。

複数の口座の一括管理

証券会社のアプリでは、その口座で購入している証券価格の変動しか確認できません。

これでは、複数の口座を使って投資をしている人は色々な口座を確認する必要があり不便ですよね。

ですが、株管理アプリは外部のアプリであるため違い、一括で様々な口座を管理できます。

個別株など様々な銘柄に複数の証券口座で投資している人におすすめと言えます。

資産売買の履歴を残す

過去の自分の売買の履歴を残し自動で分析してくれます。

過去の分析からミスやチャンスを弾き出し、投資家として成長できる機会になるため、とても有意義です。

また、過去に購入した銘柄を再度購入したい時などにも、すぐに確認ができ、変動も見られるため便利ですね。

最新の銘柄情報を知られる

株価の変動のみでなく、新しく市場にはいった銘柄の情報も投資家には欠かせません。

そういった銘柄の解説や分析などを掲載してくれるアプリもあります。

株価の急変動の情報などを通知してくれるアプリもあるため、要チェックです。

株管理アプリの選び方

出典:https://pixta.jp

数ある株管理アプリから自分に合ったものを探すために注目すべきポイントをご紹介します!

持っている証券口座や商品に対応しているか

自分が保有している証券口座や株に対応しているかは、アプリを選ぶ上で最重要です。

インストールしたはいいものの、自分が持っている口座を全部登録できない…なんてことは避けるために、事前に確認しておくようにしましょう。

アプリによっては、登録できる口座の数が限られていることもあるため、口座を複数持っている人は注意が必要です。

目的に沿った機能があるか 

株管理アプリをインストールする目的に合ったアプリを選びましょう。

以下では、株管理アプリが持っている主な機能をいくつかご紹介します。

分析機能

各銘柄の変動を記録し、分析してくれる機能が備わったアプリがあります。

保有している株の詳しい情報を確認でき、今までその株がどのような変動をしてきたかや、今後の予測などを立てることができる機能です。

ポートフォリオ機能

過去の取引内容やその金額を1件ずつ記録し、その履歴を用いて集計することができる機能です。

多くの株を取り扱う場合、資金管理が大雑把になってしまうことを防ぎます。

資金管理を徹底したい人におすすめです。

通知機能

自分が保有する銘柄が大きく動いた時や、株を保有している会社の情勢に大きな変化があったときなどに通知で教えてくれる機能です。

大暴落の際に、売りそびれることなどを防ぐことができ、大きな損失を防げます。

また、急上昇の際にも通知してくれるため、利益を重視する人には必須の機能と言えます。

米国株に対応しているか

一部のアプリでは米国株は扱えない場合があります。

米国株を売買したり、海外の市場に参入しようとしている人は要チェックです。

また、海外株への対応は、アプリによって課金要素となっている場合もあります。

インストール後や、口座の登録後に気づくことがないよう、事前に確認しましょう。

セキュリティは頑丈か

情報が戦いに大きな影響を及ぼす投資の世界では、セキュリティ対策に力を入れていることが必須です。

口座のハッキングなどを受けたり、他社からの侵入が困難なアプリを選びましょう。

暗号化をしており、外部から情報の取得が困難なアプリを選ぶと安心です。

有料か無料か

アプリ自体が有料か無料かは大きな要素の1つです。

また、アプリ自体が無料の場合は課金要素があるものが大多数です。

せっかく投資で得た利益からアプリ代を払うのであれば、本体の価格課金によって何が得られるかはじっくりと見ておきましょう。

株管理アプリのおすすめ

ここからは、Good!Apps編集部がおすすめする株管理アプリのおすすめを6選、ご紹介します!

ロボフォリオ

ロボフォリオ

ロボフォリオ

提供:Magical Pocket Corporation

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 証券会社ごとの資産をまとめて管理したい人
    • AIの分析を活用して銘柄選びをしたい人
    • 配当情報や企業の開示情報を効率よく確認したい人

    AI分析で最適な銘柄選び資産運用をもっとスマートに

    ロボフォリオは、ネット証券の株式投資信託の情報をまとめて管理し、分析できるアプリです。

    日本株や米国株、投資信託に対応しており、NISAやジュニアNISAの資産状況も確認できます。アプリ内でリアルタイムの最新データを取得し、保有銘柄の管理や損益分析が可能です。

    更新ボタンをタップするだけで、最新の市場データを反映できます。年間の損益や企業情報、配当情報もひと目で把握でき、投資の状況を詳しく分析できます。

    さらに、AI機能を活用して、売買傾向が似たユーザーの保有銘柄を参考にすることも可能です。スクリーニング機能を使えば、ROEやPER、PBRといった指標をもとに、条件に合う銘柄を探せます。適時開示機能では、TDnetやEDINETの情報を取得でき、関心のある企業の最新情報を見逃しません。

    ロボフォリオは、複数の証券会社に分散している資産をまとめて管理したい人におすすめです。手間をかけずに最新の投資状況を確認でき、効率よく資産運用を行うのに役立ちます。

    おすすめポイント
    • 証券会社ごとの資産状況や損益をひと目で把握できる
    • AIが売買傾向の近いユーザーの銘柄情報を提供してくれる
    • スクリーニング機能で希望の条件に合う銘柄を探せる
    いまいちポイント
    • 証券会社の状況によってはデータ更新に時間がかかることがある
    • 一部の証券会社のジュニアNISAには対応していない

    クチコミ

    😍お世話になってます。 使いやすいです。大変助かっています。ありがとうございます。

    😕平日しか更新できないし、資産と言う割に、証券会社しか追加できないし。。。 (例えば外貨積立は資産ではない?)

    ロボフォリオ

    提供:Magical Pocket Corporation

    iOS
    無料
    Android
    無料
    個人投資家向け株式投資の口座・適時開示管理アプリ

    ストアで見る

    カビュウ

    カビュウ

    カビュウ

    提供:Tecotec Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 株式投資の取引履歴や損益を詳しく管理したい人
    • NISAの投資状況や将来の資産推移を見やすく確認したい人
    • 保有銘柄の配当金や投資をグラフで把握したい人

    投資の過去と未来を見える化するアプリ

    カビュウは、株式投資の管理や分析をサポートするアプリです。
    証券会社のサイトでは記録されない過去の取引データを独自に集計し、分かりやすくグラフ化します。
    日本株だけでなく、米国株やETFにも対応しており、複数の証券口座をまとめて管理できるのが特徴です。

    このアプリの魅力は、豊富な分析機能と見やすいビジュアルにあります。また、「アドバンスト配当管理」では、配当金の実績や予想をグラフやヒートマップで表示し、長期的な資産形成をサポートします。「ゴールデンアロー機能」を活用すると、株価チャート上で購入と売却のタイミングを可視化し、取引の傾向を分析できます。

    さらに、資産の増減やポートフォリオの変化を自動的に記録し、月ごとの運用状況をまとめる「マンスリーレポート機能」も搭載されています。これにより、取引結果を振り返り、より戦略的な投資判断が可能になります。証券会社のデータと連携し、リアルタイムで資産状況を確認できるのも大きなメリットです。

    投資家ごとの運用状況を分析する「投資家タイプ診断」「投資家偏差値」など、自分の投資スタイルを客観的に評価できる機能も充実しています。保有銘柄のニュースや市場の動向を即時に知らせる通知機能もあり、重要な情報を逃しません。

    カビュウは、株式投資をより深く理解し、効率的に管理したい人に最適です。

    おすすめポイント
    • 証券会社のサイトでは見られない取引データを自動で集計し、わかりやすく整理できる
    • 配当金の推移やNISAの資産予測など、投資管理に役立つ多彩な機能を搭載している
    • 保有銘柄や市場の動向をグラフで直感的に把握できる
    いまいちポイント
    • 証券会社ごとに対応状況が異なり、すべての口座と連携できるわけではない
    • 投資初心者には情報量が多く、最初は使い方に慣れるまで時間がかかる

    クチコミ

    😍ズボラな性格だから自分の買値売値、取引のタイミングを詳細には覚えていない。そんな僕にとってこのアプリがあることで自分のトレードを詳細に分析することが出来てとても役立っている。

    😕SBI証券オンリーで、無料版を使用しています。 とにかく資産総額の更新が遅いのが致命的です。 手動更新は出来ないようなので、更新されるのをただ待つしかありません。

    カビュウ

    提供:Tecotec Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    株取引の可視化アプリ

    ストアで見る

    配当管理

    配当管理

    配当管理

    提供:Takanori Ochiai

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 配当金の管理を簡単にしたい投資初心者
    • 複数の株や投資信託を管理している投資家
    • 安全に投資状況を把握したい人

    配当金をグラフで見える化シンプル管理アプリ

    配当管理は、配当金の管理を簡単に行えるアプリです。
    日本株、投資信託(日本)、米国株に対応しており、証券会社との連携が不要なため、安全に利用できます。

    このアプリでは、保有している株の銘柄や株数を登録することで、毎月の配当金額を自動で計算し、グラフでわかりやすく表示できます。配当金の銘柄ごとの比率を円グラフで確認することもできるため、資産のバランスを把握しやすいです。

    さらに、日本株、米国株、投資信託(日本)ごとに、配当額や資産ポートフォリオを表示できるため、自分の投資状況をすぐに確認できます。銘柄一覧では、企業コード順や利回り順など、さまざまな基準で並べ替えることができ、管理がしやすいです。

    証券口座や名義ごとに複数のポートフォリオを作成することもできます。登録した銘柄にはメモを追加できるため、投資の記録を残すのに便利です。資産や配当の推移グラフも表示でき、無料ユーザーは1週間分、プレミアム会員(月額280円)はそれ以上の期間を確認できます。カスタム銘柄の追加にも対応しており、債券などを固定価格で登録し、管理することが可能です。

    配当管理は、株式投資をしている方や、配当金の管理をより効率的に行いたい方におすすめです。シンプルな操作で配当金の管理ができるため、投資初心者から経験者まで幅広い方に役立つでしょう。

    おすすめポイント
    • 保有株や投資信託を簡単に登録して、配当金額を自動で管理できる
    • 銘柄ごとの配当比率を円グラフで確認でき、視覚的にわかりやすい
    • 証券口座や名義ごとに複数のポートフォリオを作成でき、管理が便利
    いまいちポイント
    • プレミアム会員にならないと過去のデータを長期間見ることができない
    • 価格設定は固定で、株以外の銘柄の追加に制限がある
    • 無料ユーザーには広告が表示される

    クチコミ

    😍大変便利に使わせていただいてます。 配当の把握だけではなく、円グラフのセクター表示で資産のバランスを見るのにも使わせてもらってます。 もう資産管理アプリと名乗っても良いと思います。

    😕ペースの中に0円から最高額まで全て表示しようとするため、よほど一気に購入しない限り、折れ線グラフが単に一直線の水平線にしか見えず、さっぱり変動していないように見えてしまい、モチベーションが上がりません。

    配当管理

    提供:Takanori Ochiai

    iOS
    無料
    Android
    無料
    配当管理の便利ツール

    ストアで見る

    Yahoo!ファイナンス

    Yahoo!ファイナンス

    Yahoo!ファイナンス

    提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • ポートフォリオと情報を一気にみたい人
    • 株価の情報を詳しく仕入れたい人

    ポートフォリオも株情報もこれひとつで!

    Yahoo! ファイナンスは、株価や投資情報、経済ニュースなどの金融情報に特化したアプリです。
    株価チャートと経済ニュースをまとめて見ることが出来ます。

    お気に入りの銘柄を登録する「ポートフォリオ」機能や、「株価アラート」のプッシュ通知で値動きをいち早くキャッチでき、売り時・買い時を逃さないようにするための機能も満載です。

    「ニュース速報」のプッシュ通知では、ジャンルと通知時間帯を指定できるため、スマートフォンをよく使う時間帯に欲しい情報の通知設定をするなど、生活スタイルに合わせて設定することが出来ます。

    掲示板機能ではトピックに対しコメントを投稿したり、ユーザーのコメント投稿時に回答した買いたい・売りたいをグラフ化した「感情グラフ」があるなど、他のユーザーの声や情報を収集することも出来ます。
    資産運用をしている、あるいは検討している人にとっても、ニュースと運用を1つのアプリで対応できるため、忙しいサラリーマンにとって使い勝手が良いアプリでしょう。

    おすすめポイント
    • 証券会社と連携ができ、資産運用をする人にもおすすめ
    • ポートフォリオ機能で気になる銘柄の動向をチェック
    • 掲示板機能からユーザーの声もキャッチ
    いまいちポイント
    • ブラウザ版では掲示板が見られない
    • iOSのウィジェット機能で表示できる銘柄数が限られている

    クチコミ

    😍最近見た銘柄一覧で投資対象の価格推移が簡単に閲覧出来るため、非常に使い勝手が良い。投資のタイミングを掴み易い。

    😕アップデートしたら掲示板がずっと読み込み中になり表示されない

    Yahoo!ファイナンス

    提供:Yahoo Japan Corporation/Yahoo! JAPAN (LY Corporation)

    iOS
    無料
    Android
    無料
    株と投資の総合アプリ

    ストアで見る

    OneStock

    OneStock

    OneStock

    提供:Nomura Securities Co.,Ltd.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 資産を一元管理したい人
    • 将来のために資産運用を見直したい人
    • 自分の資産状況を詳しく知りたい人

    未来のために資産を見える化

    OneStockは、保有する資産の管理を簡単に行うことができるアプリです。

    金融機関や口座を一元管理し、預金や株式、投資信託など、さまざまな資産の情報を1つのアプリで把握できます。このアプリは、資産全体のバランスを見える化することで、将来の投資に向けた計画を立てやすくしてくれます。

    OneStockの特徴は、資産寿命が見える機能と、資産の診断や分析ができる点です。
    資産寿命では、現在の資産を元に、将来どれくらいの期間生活費をまかなえるかを知ることができます。また、月々の貯蓄額や資産配分の見直しをサポートしてくれるため、ライフプランを実現するために必要な情報を簡単に得ることができます。
    さらに、資産運用の内訳も分かりやすく表示され、投資信託や確定拠出年金の評価額も一目で把握可能です。

    OneStockは、資産管理をしっかりと行いたいと考えている方におすすめです。複数の金融機関で資産を管理している方や、ライフプランに向けた資産運用を見直したい方にぴったりのアプリです。特に、将来の不安を感じている方や、自分の資産の状況をもっと詳しく知りたい方に役立つ機能が満載です。

    おすすめポイント
    • 複数の金融機関の資産を1つで管理できる
    • 資産寿命や月々の貯蓄額を簡単に計算できる
    • 資産運用や配分の分析が簡単にできる
    いまいちポイント
    • 一部の金融機関との連携ができない場合がある
    • プレミアムサービスは有料で、追加費用がかかる

    クチコミ

    😍550円で各金融商品を自分で作成したカテゴリに分類・合計資産額を出せる点は非常に良いと思います。

    😕「資産寿命」がとても信頼出来る数字ではないからです。 憚りながら、平均以上の収入はあり、それに見合うだけの厚生年金も納めています。 また老後2000万問題もクリアしているのに、なぜか資産寿命が70歳余と計算されます。

    OneStock

    提供:Nomura Securities Co.,Ltd.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    野村證券の資産管理アプリ

    ストアで見る

    【まとめ】株管理アプリを使って着実な資産形成を!

    物価の上昇や老後の資産が叫ばれる現代では、資産管理はとても重要ですよね。

    投資を始めたてでまだまだ管理が難しい人や、複数株を持っていて管理に手間がかかる人などに株管理アプリはぴったりです!

    皆さんも、株管理アプリをインストールして、安定した資産形成を目指しませんか?


    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。