将棋アプリ 将皇(入門編)

将皇(入門編)の遊び方を解説!評価・口コミ、注意点までレビュー ボードゲーム

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

将棋アプリ 将皇(入門編)

Kenichi Sato

iOS
無料
Android
無料
※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。
  • こんな人におすすめ
    • 新たに将棋を始めてみたい人
    • 久しぶりに将棋をプレイする人
    • 駒の動かし方がわからない初心者

    「将皇」の入門編 基本的なレクチャーから実践練習まで幅広く網羅

    人気の将棋アプリ将皇が、初心者のための「入門編」となって登場!新たに将棋を始めてみたい人、久しぶりに将棋をプレイする人におすすめです。

    基本的なルールや、攻め方・守り方をレクチャーしてくれるモードで学習したら、さっそく実践練習に移りましょう!まずはハンデありのルールから初めてみるのがおすすめです。

    基本的な手筋や詰将棋が出題される練習問題モードも、力をつけるのにおすすめです。基本の手筋(13問)、攻めの手筋(15問)、受けの手筋(10問)、基本詰将棋(20問)、実戦詰将棋(303問)があります。

    ちなみに、オフラインではありますが、対人戦も楽しめます。

    おすすめポイント
    • 人気アプリ「将皇」の初心者向けバージョン
    • 基本的なルールや駒の動かし方について学べる
    • ハンデありの実践練習で少しずつ強くなれる
    いまいちポイント
    • 広告が表示される

    クチコミ

    😍 将棋はほぼ知らない状態でしたが、このアプリで駒の動きなど基本的なことは覚えられたと思います。駒のオーラ(動かせる場所)が見えたり、王が取られるときは教えてくれたり、親切でわかりやすいです。

    😕 あとは、駒組みの紹介がアップデートでもっと増えるといいな、というのと、対局を検討できる機能があるといいな、と思います。(初心者だからだと思いますが、何故今ので詰みだったのかちゃんとは理解できないことがあるので)

    将棋アプリ 将皇(入門編)

    Kenichi Sato

    iOS
    無料
    Android
    無料