【無料あり】古地図アプリ5選!|江戸時代など昔の地図も

【無料あり】古地図アプリ5選!|江戸時代など昔の地図も 地図

※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

「この土地は昔どんな形だったのか」なんてことが気になったことはありませんか?

今回は、昔の地図が見られる古地図アプリをご紹介します!

古地図アプリとは?

出典:https://pixta.jp

古地図アプリとは、昔の地図を見られるアプリです。

過去の航空写真や、描かれた地図を見ることができ、現在の土地と比べるのに便利です。

古地図アプリを使えば、東京や大阪など幅広い土地から、江戸や大正など幅広い時代まで検索して楽しむことができます!

古地図アプリでできること・特徴

出典:https://pixta.jp

昔の地図を見られるアプリとは言っても、何ができるか想像しづらいですよね。

そこで、古地図アプリでできることをいくつかご紹介します!

現在との比較 

今自分が立っている場所がどういった場所だったか、身の回りの地域が昔はどんなものだったかを、現在の写真と比較して楽しめます。

記事を書いている人の家の周辺も、昔は海でした!

このように、自分の家が昔はどんなところだったかを確かめるのも楽しいですね。

VRやAR機能を使った再現 

「ストリートミュージアム」のように、昔の建造物を今建っている場所に映し出すことができるアプリもあります。

目の前にある景色が、昔はどんなものだったのかを確かめられると、昔の風景を歩いているように感じられて風情がありますね。

ストリートミュージアム

提供:TOPPAN PRINTING CO.,LTD.

iOS
無料
Android
無料
まちかどをミュージアムに!

アプリを使ってみる

学校などの調べ学習

小学校や中学校で、地域学習の一環でその地域の過去を調べることがあり、困ったことはありませんか?

そんな時には、地域に何があったのかを調べられる古地図アプリがおすすめです。

新聞にまとめたりする際には、その地図をコピーするとより臨場感のある歴史新聞もできますよ!

古地図アプリの選び方

出典:https://pixta.jp

古地図アプリをインストールしよう!と思ったはいいものの、どれを選べばいいか難しいですよね。

そんな時に参考になる項目を、いくつかご紹介します!

自分のみたい時代が見られるか

昔の地図が見られるとはいっても、江戸、明治、大正、昭和などアプリにより見られる時代はさまざまです。

アプリが自分が見たい時代に対応しているかを事前に確認しましょう!

例えば「大江戸今昔めぐり」では、江戸時代の地図が閲覧できます!

大江戸今昔めぐり

提供:BeMap, Inc.

iOS
無料
Android
無料
江戸末期の古地図を完全描き起こし!現代図に重ねた地図アプリ

アプリを使ってみる

自分のみたい地域が見られるか

アプリによっては大阪や東京(江戸)など地域に限定した地図があるので、インストールの際には注意しましょう。

自分の家や今いる場所を確認したい場合は、その場所の古地図が登録されているかを確認すると、そういった失敗を防げます!

位置情報機能があるか

位置情報を拾える機能があると、古地図を見ながらその上をなぞるように歩くことができます。

昔の地図と同じ道を歩くと、その道を歩いてきた人の面影を感じられたり、変わらない場所を探してみたりと楽しみが広がりますね。

重ね合わせ機能があるか

古地図と現代の地図を重ね合わせることができるかもチェックすると良いでしょう。

古地図の透過度を変えて現代の地図に重ねることで、簡単に比較ができます。

「大江戸今昔めぐり」などのアプリを使えば、重ね合わせることも、2枚表示にすることもできます!

大江戸今昔めぐり

提供:BeMap, Inc.

iOS
無料
Android
無料
江戸末期の古地図を完全描き起こし!現代図に重ねた地図アプリ

アプリを使ってみる

古地図アプリおすすめ5選

ここからは、Good!Apps編集部がおすすめする古地図アプリを5選ご紹介します!

古地図散歩

古地図散歩

古地図散歩

提供:SHIIJISHA LLC.

iOS
無料
Android
無料
  • こんな人におすすめ
    • 昔の地図や街の歴史に興味がある人
    • 散歩や街歩きをしながら新しい発見をしたい人
    • 地形の変化や坂道などを詳しく知りたい人

    歩きながら街の歴史を感じよう

    古地図散歩は、過去の地図と現在の地図を重ね合わせ、街の移り変わりを楽しめるアプリです。
    自分が住んでいる場所や、かつて遊んだ場所が昔はどのような風景だったのかを確認できます。
    明治初期から現代まで地図が用意されており、さまざまな時代の変遷を手軽に比較できます。

    このアプリでは、迅速測図や航空写真、地理院地図、古地図など、多彩な地図を自由に切り替えて閲覧可能です。
    レイヤーの切り替えや透過調整も簡単にできるため、好みに合わせて自由に楽しめますよ!
    現在地ボタンを長押しすると、コンパスモードが有効になり、自分の向いている方向に応じて自動で地図が回転するため歩く際にも便利です!

    このアプリは、散歩や街歩きを楽しむ人にぴったりです。
    歩きながら周囲の風景と過去の地図を照らし合わせることで、歴史の流れを身近に感じることができます。また、地形起伏図も用意されており、坂道や地形の変化に興味がある人にも役立つでしょう。

    過去と現在を比較しながら、街の歴史を感じたい人におすすめです。

    おすすめポイント
    • 明治初期から現代までの地図を比較できる
    • レイヤーの切り替えや透過調整が簡単にできる
    • 現在地を追従するコンパスモードが便利
    いまいちポイント
    • 場所によっては過去の地図データが少ないことがある
    • 古地図と現在の地図を完全に一致させるのは難しい場合がある

    クチコミ

    😍使い方がシンプルで分かりやすくて好印象です! 明治時代からの国土地理院地図が確認できるから、買ったり借りたりしようとしている土地が以前どういう場所だったのか、という事を簡単に確認出来てありがたいです。

    😕アイコンの配置(特に位置情報のアイコン)が悪く、下の方にあって、一番拡大縮小をするところなので、誤って触れて現在地に飛んでしまうのはストレスです。アイコンの類は画面上の方にまとめて欲しいです。

    古地図散歩

    提供:SHIIJISHA LLC.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    懐かしの土地を時代の流れを感じながら歩こう!

    ストアで見る

    昔の航空写真地図

    昔の航空写真地図

    昔の航空写真地図

    提供:Shigeo Nakamoto

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 地元の歴史や変化に興味がある人
    • 廃線や昔の街並みを散策するのが好きな人
    • ノスタルジックな体験が好きな人

    ふるさとの変化を航空写真で発見

    昔の航空写真地図は、過去の風景を楽しむことができる地図アプリです。

    このアプリを使えば、1970年代の航空写真を表示し、現在の地図と見比べることができます。
    ふるさとの変化を感じたり、廃線散策に役立てたりできるでしょう。

    特徴として、Googleマップ70年代の航空写真を並べて表示できます。
    さらに、現在地を取得して地図上に表示することも可能です。
    全画面表示に切り替えれば、当時の地図をより広く探索できます。
    一部の都市圏では、1945年や1936年など、異なる年代の航空写真も確認できます。

    昔の航空写真地図は、昔の風景を懐かしみたい方や、地域の歴史に興味がある方におすすめです。

    おすすめポイント
    • 歴史的な変化を感じられる
    • 多様な年代に対応している
    • 簡単に現在地を表示できる
    いまいちポイント
    • 都市圏など一部の地域しか対応していない
    • 広告非表示のためにサブスクリプションを購入する必要がある
    • 限られた年代でしか表示できない

    クチコミ

    😍昔の道を車で走るのが好きで、その場所には、昔何があったのか、手軽に調べることができ、助かってます。

    😕現在と過去の写真を比べる際、マークの位置がずれてるのが気になります。そこを改善していただければとっても助かります

    昔の航空写真地図

    提供:Shigeo Nakamoto

    iOS
    無料
    Android
    無料
    忘れていたあの頃のふるさとの様子を思い出してみませんか?

    ストアで見る

    大江戸今昔めぐり

    大江戸今昔めぐり

    大江戸今昔めぐり

    提供:BeMap, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 昔の街並みや歴史に興味がある人
    • 現代と過去を比べながら散策を楽しみたい人
    • 史跡や名所を巡るのが好きな人

    現代と江戸時代が交差する地図で歴史散歩を楽しもう

    このアプリは、江戸時代の古地図を現代の地図と重ね合わせながら楽しめるアプリです。

    昔の街並みをスマートフォン上で再現し、現在の風景と比較しながら見ることができます。
    古地図はアプリ内でリメイクされており、文字も読みやすいです。
    さらに、地図の透過度を自由に調整できるため、過去と現在の違いがわかりやすくなっています。

    このアプリには、3,000箇所以上の史跡や寺社、橋、名所の情報が収録されています。
    地図の表示方法もたくさんあり、現代地図と古地図を重ねて見る「重ねモード」や、2画面で並べて比較できる「2画面モード」が用意されており、散歩の際もあらゆる方法で楽しめるアプリです。
    さらに、シングルモードでは古地図だけでなく、現代地図や航空写真も表示可能です。

    しおり機能を使えば、気になったスポットやエリア情報を保存して、いつでも見返せます。
    また、地名やスポット名を入力すると、場所をすぐに検索できます。
    さらに、表示している地図のキャプチャ画像をSNSやメールで共有することも可能です。

    このアプリは、歴史に興味がある人や、散策しながら街の移り変わりを楽しみたい人におすすめです。
    スタンプラリー機能やクーポン機能も順次追加される予定なので、今後さらに楽しみが広がるでしょう。

    おすすめポイント
    • 江戸時代の古地図と現代地図を重ねて見られる
    • 3,000箇所以上の史跡や名所の情報が収録されている
    • しおり機能や検索機能で手軽にスポットを管理できる
    いまいちポイント
    • 古地図の地名が現在と異なるため、場所を探すのに時間がかかることがある
    • スタンプラリーやクーポン機能が順次追加のため、すぐに利用できるわけではない
    • 地図の情報量が多い

    クチコミ

    😍池波正太郎の時代劇などを読むとき、傍に置きながら地理を確認している。 そうすると物語がより一層身近に感じられる気がする。

    😕スポット登録ができるので便利です。 しかし、機種変更をするとそれが全てリセットされてしまいます。なんども泣かされてきました。

    大江戸今昔めぐり

    提供:BeMap, Inc.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    江戸末期の古地図を完全描き起こし!現代図に重ねた地図アプリ

    ストアで見る

    ストリートミュージアム

    ストリートミュージアム

    ストリートミュージアム

    提供:TOPPAN PRINTING CO.,LTD.

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 歴史が好きで、昔の町並みや城郭に興味がある人
    • 旅行先で新しい観光スポットを発見したい人
    • スマートフォンを活用して史跡を楽しみたい人

    VRとARでよみがえる日本の史跡体験

    ストリートミュージアムは、史跡散策がより楽しくなるアプリです。

    かつて存在した城や産業遺産などの歴史的な場所を、繊細な映像で映し出してくれます。
    VRやARの技術を使い、まるでその時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。さらに、位置情報と連動した音声解説がついており、現地での没入感をより一層高めてくれます。

    日本全国の史跡で利用できる点が特徴です。史跡の情報は随時追加されるため、新しい場所の発見も期待できます。
    また、周辺の観光スポットも紹介されており、まち歩きがより充実したものになります。
    古地図と現在の地図を切り替えながら散策できるため、街の移り変わりを感じながら探索を楽しめます。

    ストリートミュージアムは、旅行が好きな人や歴史に興味がある人におすすめです。
    記念写真を撮影して、感動をその場で共有することもできます。一度体験したVRコンテンツは後からでも楽しめるので、旅の思い出を振り返ることができます。多言語対応なので、国内外の幅広い人に利用しやすい設計になっています。

    おすすめポイント
    • VRやARで、かつての史跡をリアルに体験できる
    • 古地図を見ながらまち歩きができ、歴史の変化を感じられる
    • 旅の思い出を写真に残し、その場で共有できる
    いまいちポイント
    • すべての史跡で利用できるわけではない
    • スマートフォンのバッテリー消費が多くなることがある
    • 利用する場所によっては別途通信環境が必要になる

    クチコミ

    😍文化財の活用に一躍を担う存在 地下遺構の再現には最適。新たな考古学的発見があっても修正しやすそう。

    😕やっと使えると思ったら、ダウンロードサイズがスゴくて、観光地はネットが弱くて断念。その後、ネット環境が安定してる場所ではコンテンツをダウンロードはできない。

    ストリートミュージアム

    提供:TOPPAN PRINTING CO.,LTD.

    iOS
    無料
    Android
    無料
    まちかどをミュージアムに!

    ストアで見る

    Google Earth

    Google Earth

    Google Earth

    提供:Google LLC

    iOS
    無料
    Android
    無料
  • こんな人におすすめ
    • 世界中の色々な場所に旅したいと思っている人
    • 地理や街並みに興味がある人
    • 観光地の街並みを事前に確認したい人

    世界を3Dで旅する新しい地図

    Google Earthは、どこにいても美しい地図を作成し、仲間と一緒に編集できるアプリです。

    衛星画像をもとに、地形や建物を細かく表示できるため、世界の景色を楽しみながら活用できます。

    このアプリの特徴は、3D表示360度の視点で街並みを見渡せることです。
    都市の地形や建物を立体的に表示し、まるで世界中のその場にいるような感覚を味わえます。
    さらに、ストリートビューを使えば、道路や周辺の景色を細かく確認することができます!

    Google Earthは、旅行が好きな人や地理に興味がある人におすすめです。
    行きたい場所の雰囲気を事前に確認したり、過去に訪れた場所を振り返ったりできます。
    また、学習のために活用したい人にも役立つでしょう!

    おすすめポイント
    • 3Dで都市の地形や建物を楽しめる
    • ストリートビューで360度の景色を体験できる
    • 単独でも仲間とでも地図を共同編集できる
    いまいちポイント
    • インターネット接続が必須である
    • 高解像度の画像表示にはデバイスの性能が求められる
    • 一部の場所で地図や地形に関する詳細なデータが不足していることがある

    クチコミ

    😍未だに外国に行ったことが無い自分にとって世界中全てが観れるという事は、憧れ以外の何でも無いです!

    😕久しぶりに見てみたら3Dマップが主要都市以外でも出来るようになってるし悪くはないです。 しかし落ちる時は落ちるし、使っているうちにマップを読み込むからかどんどん容量が増えていくので定期的に再インストールをお勧めします。

    Google Earth

    提供:Google LLC

    iOS
    無料
    Android
    無料
    地球を調べる

    ストアで見る

    古地図アプリの注意点

    古地図アプリは楽しい機能が多い反面、使うにおいて注意するべき点もあります。

    ここでは2点の注意ポイントをご紹介しています!

    実際のものとは異なる場合もある

    重ね合わせ機能などを追加するために、企業が古地図を参考にしたレプリカを作っている場合があります。

    実際に出版された地図とは一部異なる部分もある場合があるため、信じすぎないように注意しましょう。

    正式な文章で使用する場合は、出版元や正式な史料に当たるようにしましょう。

    歩きスマホに注意

    今の地図と昔の地図を重ね合わせる機能を利用していると、ついついスマホを見るのに夢中になって前を見るのが疎かになってしまいます。

    人や自転車とぶつかるなど事故にもなりかねないため、注意しましょう。

    古地図アプリで昔の人と同じ風景を楽しもう!

    古地図アプリを使えば、昔の風景に思いを馳せながら散歩をしたり、自分の町を調べてみたりと楽しみが広がります。

    皆さんも、古地図アプリをインストールして、普段の町の違った姿を観察してみませんか?


    ※データは編集部の調査に基づいたものです。内容は記載当時の情報で、現在と異なる場合があります。
    ※口コミはAppStore・GooglePlay公式レビューより引用しています。