Mercari, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
- フリマアプリ初心者
- 目当ての条件で素早く取引を成立させたい人
メルカリとは?
月間ユーザー数2,000万人以上!国内No.1で最大級のフリマアプリ
メルカリ(Mercari)は、日本最大のフリマアプリです。毎月2,000万人以上が利用するこのアプリは、欲しい商品も売りたい商品の買い手も、すぐに見つかると評価されています。
新品・中古の出品が毎日更新されていて、欲しい商品がきっと見つかるはず!購入手数料はゼロだから、初心者でも始めやすいでしょう。会員登録やクレジットカード手数料も必要なし!アカウント取得に年齢制限もありません(未成年は親の同意が必要)。
使わなくなった物やハンドメイド商品を、欲しい人に届けたい人にもおすすめです。商品を撮影&値段を設定するだけで、簡単に出品手続きが完了します。人気のブランドであれば、出品後すぐに売れて取引スタートということも!商品が売れた時の販売手数料は10%。
さらにメリットの一つとして、匿名配送が可能なことが挙げられます。出品者・購入者は、お互いに自分の住所を知られることなく、安心して取引ができるでしょう。コンビニでの発送や受け取りに対応しているのも、嬉しいポイントですよね。
利用者は女性が多いですが、近年はシニア世代が資産を整理するのに利用していることもあって、ユーザー層は拡大中!講師と一緒に出品手続きができる「メルカリ教室」も、各店舗で対面リアル開催中!参加費は無料です。
およそ236万ヶ所のお店で利用できるキャッシュレス決済「メルペイ」も、このアプリから利用できます。新機能の「メルコイン」は、少量から取引できる新たな形のビットコインです。
https://youtu.be/c_ZLFIDWzgk?si=iUP0mnfdLWvYuFuL
メルカリの使い方・活用ガイド
メルカリを初めて使ってみたい人向けの使い方・活用方法を解説していきます。
会員登録・プロフィール作成
①まずはアプリをインストール&起動しよう
以下のリンクからストアに飛んで、アプリをインストールしましょう!無料でできます。
メルカリ
提供:Mercari, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料
アプリを使ってみる
インストールしたら、早速ホーム画面からアプリを起動してみましょう!
②会員登録を行おう
メルカリを利用するには、まず会員登録が必要です。FacebookアカウントやGoogleアカウントで登録することができます。
ニックネームは、誰に見られても良いものを登録してください。
その後、電話番号による認証に進みます。SMS(ショートメッセージ)で送られた認証番号を入力しましょう。
もし招待コードがあれば、この時点で入力しましょう。
③プロフィールを作成しよう
続いて、取引の際に相手に表示されるプロフィールを作成します。お互いに安心して取引ができるよう、自分のメルカリ事情について、できるだけ詳しく書くことをおすすめします。
「マイページ」→アカウント名→「プロフィールを編集する」の順番にタップして、プロフィール情報の入力画面に進みましょう。完了したら、「更新する」をタップ。
例えば、始めたばかりの人なら「メルカリ初心者」と、予めことわっておいたり、ご自宅における喫煙者・ペットの有無について触れておいたりすると良いでしょう。トラブルを防ぐため、そちらの方が無難と言えます。
商品の出品・発送方法
売るときの3ステップは、以下の通りです。
① 商品をバーコードスキャンor撮影する
ホーム画面の「出品」→「バーコード」の順にタップします。バーコードの読み取り画面が表示されるので、カメラで商品のバーコードを撮影しましょう。
② 商品の詳細を設定する
出品する商品の説明や、配送方法について設定しましょう。
まず、「商品の使用状態」について。以下の6段階があります。
出典:https://help.jp.mercari.com/
- 新品、未使用:購入してからあまり時間が経っておらず、一度も使用していない
- 未使用に近い:数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
- 目立った傷や汚れなし:よく見ないとわからない程度の傷や汚れがある
- やや傷や汚れあり:中古品とわかる程度の傷や汚れがある
- 傷や汚れあり:誰がみてもわかるような大きな傷や汚れがある
- 全体的に状態が悪い:商品の全体に目立つ傷や汚れ、ダメージがある
傷や汚れがある商品を出品する場合は、該当箇所を撮影し出品画像に掲載したり、商品説明に詳細を記載したりするなど、購入者がわかるように補足しましょう。
次に、商品名と商品の説明を入力します。商品名は40文字まで入力できるので、ブランド名や型番、色など、検索されそうな言葉を入力するのがおすすめです。説明文では、購入した時期や使用回数、状態などを記載しましょう。
さらに、 配送料の負担に関して。送料込み(出品者負担)、もしくは着払い(購入者負担)のいずれかを選択してください。送料込み(出品者負担)での出品の方が、商品は売れやすくなるでしょう。
そして、配送方法を決定します。商品のサイズ、形状や性質に応じて、配送方法を選択してください。おすすめは、匿名配送・荷物追跡サービス・補償付きのらくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便です。
最後に「発送までの日数」を設定したら、「出品」をタップしましょう。これで出品手続きは完了です!
購入希望者との交渉
出品中の商品に対するコメントで、購入希望者から値下げのリクエストがなされる場合があります。もちろん、値下げに応じるかどうかは出品者の自由です。
値下げを含む商品の価格変更を行う手順は、以下の通りです。価格変更ができるのは、商品が売れる前に限ります。
- マイページの「出品した商品」→「出品中」の順にタップする
- 価格を変更したい商品を選択する
- 画面右下の「商品の編集」をタップする
- 希望の販売価格を入力して画面下部の「変更する」ボタンをタップする
商品が売れた後の流れ
商品を発送するときは、あらかじめ設定した商品の発送期限を超過しないよう注意してください。
③商品を梱包する
商品が売れたら、いよいよ取引スタート。発送する前に、商品を梱包しましょう。
商品の破損がないよう包装を行うことが大切です。公式動画では、商品別に梱包のコツがまとめられているので、一部抜粋してご紹介します。
- Tシャツは濡れないようビニール袋に入れてから封筒に梱包する
- セーターなど膨らみやすい衣料は圧縮袋に入れると配送サイズを落とせる
- スニーカーは片方ずつビニール袋に入れた上で緩衝材と一緒にダンボールに入れる
- 帽子は型崩れしないよう、中に緩衝材を詰めた上で梱包する
- 電子製品などのケーブルはまとめてテープ等で固定する
- ポスターは筒状のダンボールと相性◎。丸めて梱包する
- 本・漫画・CD・DVDは濡れないようビニール袋に入れてからダンボールに梱包する
④商品を発送する
発送は、コンビニエンスストア・ヤマト運輸の営業所・郵便ポスト・郵便局などから行うことができます。
商品の種類やサイズに合わせて、発送方法を選んでください。
メルカリは、独自に「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」という2つの配送方法を用意しています。「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸、「ゆうゆうメルカリ便」は郵便局との提携です。
送料を出品者が負担することが多いメルカリでは、できるだけ安い方法を選ぶのがおすすめです。らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便は、補償と追跡があるので、万が一の時でも安心。
購入者に送料を負担してもらう着払いで送るのなら、できるだけコンパクトに梱包することで購入者の負担を減らす工夫があります。
配送料はどちらが負担する?
ところで商品の配送料は、出品者と購入者、どちらが負担するのでしょうか?実は、どちらの場合もあります。
出品者が商品を出品する際に、「送料込み」または「着払い」を選択するのです。「送料込み」で出品した商品を、「着払い」で発送することはできません。
⑤購入者を評価して取引を完了する
商品が購入者の元に到着したら、購入者があなたについて評価を送ります。大きなトラブルがなければ、大抵は「良かった」でしょう。
続いて、出品者のあなたも購入者を評価して、取引完了です。
⑥売上金について
メルカリの売上金は、メルカリ内のサービスで使うことも、指定した銀行口座に振り込むことも可能です。売上金には、180日という使用期限があります。早めにポイントを購入するか、金融機関に振り込みましょう。
メルカリの商品を購入したり、キャッシュレス決済のメルペイとして利用するときは、独自のポイント「メルカリポイント」を使います。メルカリポイントは、売上金で購入できます。1円=1ポイントです。
指定の銀行口座に振り込むことも可能です。振込申請をする場合、手数料が一律200円かかります。
商品の購入方法
買うときの3ステップは、以下の通りです。
①欲しい商品を探す
ホーム画面の上部にある検索窓をタップして、探したい商品の名前や関連するキーワードを入力しましょう。決定すると、条件に合う商品が一覧で表示されます。
メッセージで値引き交渉してみよう
商品ページにはメッセージ欄があるので、出品者に質問や値下げ交渉を行うことが可能です。フリマアプリらしく、値下げ交渉をやってみるのも選択肢でしょう。
ただし、商品ページの説明文の中に、あらかじめ「値下げ不可」を掲げている出品者もいます。注意!
②商品を購入する
検索でヒットした商品の中で、気になるものを見つけましたか?もし購入を決めるのであれば、事前に出品者のプロフィールを確認しましょう。「即購入可」「値下げ不可」と、出品者が独自にルールを設けている場合があります。
商品ページの「購入手続きへ」をタップすると、支払い方法や配送先、クーポン利用の有無について確認画面が出てきます。確認できたら、「購入する」をタップ。これで購入手続きは完了です。
もしも支払い方法について、「コンビニ払い」または「ATM払い」を選択した方は、期日までに支払いを済ませましょう。
新たに取引画面にアクセスできるようになるので、出品者に一言挨拶をするのがおすすめです。
支払い方法について
支払い方法は、以下の通りです。
- クレジットカード払い
- コンビニ払い
- ATM払い
- キャリア決済
- FamiPayでの支払い方法
- メルペイ残高での購入・支払い方法
- ポイント使用
- メルペイのあと払い
- チャージ払いとは
- Apple Payでの支払い
- メルカリクーポン使用
「メルペイスマート払い」なら、今月の購入代金を、翌月にまとめて支払うことができます。簡単に言えば、後払いです。
③商品が届いたら受取評価をする
機能
販売手数料 | 売上金の10% | 売上金出金手数料 | 振込ごとに200円 |
---|---|---|---|
決済手数料 | 基本無料。コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済の場合は一律100円 | 匿名配送 | |
支払い方法 | クレジットカード払い・メルペイ残高払い・Apple Pay・FamiPay・メルペイのあと払い又は定額払い(メルカード含む)・コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済 | 使用できるポイント | メルカリポイント、dポイント |
- 毎月2,000万人以上が利用する国内No.1フリマアプリ
- 総出品数25億品以上!簡単・安全に売り買いできる
- 約236万ヶ所のお店で使える「メルペイ」でショッピング
- 販売手数料が売上の10%とやや高め
クチコミ
😍 普段遣いのフリマサイトとしてはとても使いやすかったです。
😍 いつも便利に使わせていただいております。 ありがとうごさいます。
😍 出品数が多いので、見るだけでも楽しめるのは利点です。購入のみで使用していますが、親切丁寧な対応と細やかな気づかいを感じられる出品者と取引できるので、会員については★4~★5で良いと思います。
😕 評価を下げざるを得ない理由は、アプリ利用開始当初から本人確認が出来ません。Wi-Fiを切る・アプリをインストールし直す・端末の電源を入れ直す・最新バージョンにするなど一通り試しましたが、自撮り確認の段階でカメラが起動せず。
😕 利用料が10%と高い。 専門知識のない運営が介入してくるので、 トラブルになった時に取り引きを進めるよう催促してきたり勝手に取り引きを完了させたりしてくる。
😕 いいね一覧が非常に使いにくくなりました。 商品ページから一覧に戻る度に、一覧の一番上までスクロールが勝手に戻されてしまいます。 数個前のいいねを閲覧するにも何度も同じ画面を行ったり来たりせねばならず…
😍 子供服を処分するため、初利用。初心者でも簡単に出品できました!サポート含め一番親切だと思います。
Q&A
そもそもメルカリを利用するメリットとは?
以下の3つが挙げられます。
①スマホで簡単に出品・購入ができる
②出品数が圧倒的に多い 条件検索も
③メッセージによるやり取り 値下げ交渉もメルカリの「匿名配送」とは?メリットや注意点も教えて
出品者・購入者双方が、お互いに個人情報(住所など)を知られることなく、商品を送ることができる方法です。お互いに安心して取引ができるこの配送方法は、メルカリの大きな魅力として知られています。
「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」で使えますが、出品または購入時点でどちらか1つを指定しておく必要があります。
メルカリで商品を安く購入するコツは?クーポンについても教えて
商品ページから出品者にメッセージを送って、値引き交渉を行ってみましょう。うまくいけば、値引きが実現するかもしれません。丁寧なやり取りを心がけましょうね!
メルカリでは、不定期にクーポンが配信されています。割引額や対象商品、利用条件はクーポンによって異なるので、配信され次第チェックしてみることをおすすめします。使用期限があるので、欲しい商品を購入する際に、ぜひ使ってみてください。
メルカリの「コンビニ受取」とは?
メルカリで買った商品は、コンビニ受け取りが可能です。
出品者が「ゆうゆうメルカリ便」で送っている場合には、購入手続きの後で配送先をタッチして、「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って受取場所を決めていきます。
らくらくメルカリ便の場合には、ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録して、ヤマト運輸から届くメール本文のURLから受け取りたいコンビニを選びます。
少し手間がかかることもあり、可能であれば出品者に「ゆうゆうメルカリ便」で送ってもらえるか確認した方が良いかもしれません。メルカリにおける「出品停止」「アカウント停止」とは?
「出品停止」とは、メルカリによって一時的に出品ができなくなる処置のことを言います。
基本的には、ルール違反の疑いのある出品に対して行われます。商品の説明文に問題がある場合は、説明文の修正を行うことによって、解除されることも。
「アカウント停止」は、ルール違反によって一定期間メルカリの機能が使えなくなる措置です。
こうならないためにも、ルールを守ってメルカリを利用するようにしましょうね!メルカリで出品できない商品の種類には何がある?
誰もが安心して取引を行えるよう、メルカリでは出品が禁止されている物があります。
例えば、代表的なものは以下の通りです。
・電子チケットや電子クーポン、QRコードなどの電子データ
・18禁、アダルト関連
・たばこ
・現金、金券類、カード類
・チケット類
・ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ
・規制薬物・危険ドラッグ類
参考:https://help.jp.mercari.com/「ゆうゆうメルカリ便」とは?「らくらくメルカリ便」との違いも含めて教えて
公式ホームページの情報をもとにまとめます。
まず「ゆうゆうメルカリ便」とは、日本郵便の提供する配送方式を利用できるサービスです。配送方式には、ゆうパケットとゆうパックの2種があります。
「ゆうゆうメルカリ便」のメリットは、「発送先が日本のどこであっても、全国一律料金で配送すること」ができる点です。購入者が郵便局やコンビニなどで受取ができるのもポイント。
さらにゆうゆうメルカリ便なら、「匿名配送」が選択できます。出品者・購入者がお互いに氏名・住所を教えなくても取引ができる仕組みです。
Mercari, Inc.
- iOS
- 無料
- Android
- 無料